- ベストアンサー
コンピュータ系開発者のための大学学部選び
- 高2のコンピュータ系開発者が大学の学部を選ぶ際に困っています。
- プログラミングには興味がありますが、オブジェクト指向を理解できずに苦戦しています。
- マザーボードやARMのボード設計、製品組み立て、ハードウェアやソフトウェアの管理に興味がありますが、どの学部に進むべきか迷っています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
今どきのデジタル回路の設計って、CADや机上で回路図描いたりするんじゃなくて CやJavaにちょっと似てるハードウェア記述言語(HDL)と合成ソフトウェア使って回路図を生成したり 面積が最小で配線が最短になるように基板上の配置をソフトで計算させる なんてことをやってます。 回路規模が大きくなっているのが一番の理由ですが、 例えば、検査で一部に故障を検出しても、その製品を破棄するのではなく 予め用意しておいた代替部品へのバイパス手術的なこともやりますし 第三者が勝手に回路内部を覗き見できないように検査用回路を暗号化したりもしますので こうなると、頭と紙だけで回路図を設計するのはほとんど無理だからです。 チップ開発じゃなくて、セット開発のほうでも組み込み系としてのPGはあります。 (ファームウェア開発やマイコンPG) よって、ハード設計者にも、かなりソフト開発的なセンスが求められます。 だからいって、情報工学としてのソフトウェア経験しかないないと ”各行が無限ループで動作し続けているようなプログラミング言語”は とても分かりにくいものですし、ノイズ対策や省電力化といった 電子工学の基礎を知らないでハード設計するのは、ほぼ無理だと思いますので なので、デジタル回路設計に興味があるなら、電子工学科を選択するべきだと思います。 ただし、上述したようにハード設計の道具として、ソフト開発は深く関わってきますから プログラミングの一部に苦手意識があるということからの消去法だけで ハード方面を選ぶというのであれば、再考されたほうがよいでしょう。
その他の回答 (2)
- aki43
- ベストアンサー率19% (909/4729)
いわいるハード系ソフト系ってやつね 同じやるなら 嫌い苦手 よりは 好みの方が良いとは思うけど 趣味遊びレベルと現実は違うからね でも なるべくなら 好みの方が 踏ん張りは利くと思うけど 行きたい大学を決めたいと思っているのですが >>焦る事無かれ 知り合いは ソフトハード両方行ったよ 迷うのではなく頭が柔らかい内に勉強だね どのみち 現場で揉まれ鍛えられてしまうんだから 方向性を決めてしまうと 柔軟性が低下がちに成るから いろいろ経験しよう それと 思うのは 細分化し過ぎな気がします
お礼
ありがとうございます。 たしかに細分化しすぎてる気がします。 先に方向性を決めたがってしまうのでしょうか..
- black2005
- ベストアンサー率32% (1968/6046)
ハードに比重を置くなら電子工学 ソフトに比重を置くなら情報工学 どちらもハード/ソフト両方学ぶことになるけどね
お礼
ありがとうございます。 がっつりソフトにいる人はどうしてもなじめないことがありまして。ハードのほうの人のほうが馴染みやすいんですよね...
お礼
ありがとうございます 電子工学科ですか。。。 かなりいろいろな大学にありそうなので選べそうです