餌を投入する ポイントは間違ってないでしょうか?
白泡の落ち込みなど 渓流釣専門書で再確認してみて下さい
仕掛けは 1~2mチョウチン仕掛けです
狙う岩魚の大きさや地域で 糸の太さは違います
太いに越したことが有りませんが 小さいのは釣れる率が下がります(釣れない事は無いです)
かといって 細すぎては話になりません 0.5号以上で 自分は0.5、0.6、0.8号の仕掛けを用意し 状況で使い分けます
新潟では 1.2号と聞いてます
オモリも 流れや 糸の太さで調整
自然に流すのでなく 狙った場所に沈める重さです
B以上 0.5号を使う場合も有ります
竿は 源流=単竿でなく 6.1mを収縮し使用 7mも欲しい所 仕掛けが短く ポイントに近づいてしまうので
竿の長さで 離れます
立って釣るのではなく 気配を消すように 岩に隠れたり しゃがんで釣ってますか?
むやみに川を渡らない 水音 砂利音立てて歩かないのが基本ですよ!
岩魚竿 ダイワ早蕨やマミヤ岩魚を買いましたが 硬硬調では Bクラスのオモリで振込み難く 硬調竿が好きです
貴重な渓流魚 爆超しても持ち帰りは 必要分のみ
15cm以下はリリースし 後世にも残すよう お願いします。
お礼
解りやすく回答いただき有難うございます。参考になりました。