自転車の泥除けですが..
みなさん、お世話様です.
以前から「自転車の泥除けをなぜ付けないか?」の質問が
結構上がっておりますが、私も質問させてください.
1.「軽量化の為に泥除けを付けない」とありますが、
泥除けの重さなどは1キロも無く、ドリンクボトル
一本分位だと思いますが、そこまで軽量化が必要ですか?
2.「雨の日には乗らないから必要無い」とありますが、
移動途中での降雨はどうするのでしょうか?
3.「背中に一本線がつく位は大丈夫」とありますが、
意味がよくわかりません.
かく言う自分もクロスバイクに乗っておりますが
フルカバータイプの泥除けを付けています.
お聞きしたいのは実はここからで、
「軽量化」「雨天は乗らない」「濡れてもOK」は全て
自分の為の言い訳であり、泥除けの付いていない自転車の
後ろを走っている他人の事は考えたことが有るのでしょうか?
ぬれている路面がを走る泥除けなしの自転車はまるで
後ろに水を振りまいている状態だと思います.
自分が楽に乗るために軽量化して、雨の日は濡れるのは
構いませんが、もう少し周りの」事を考えた発言が有っても
良いかと思いますが、如何なものでしょうか?
最近自転車族が増えて、マナーの問題も出てきております.
皆様のお答をお待ちしたいと思います.