ベストアンサー 板状のアルミニウムって自分で削れますか? 2017/05/03 16:24 DIYにお詳しい方、よろしくお願い致します。 画像のようなアルミニウムのフライパンカバーの一部を数ミリ削りたいです。理由はフライパンの取っ手に当たってしまいきっちりと蓋ができないからです。 自分で削ることは可能でしょうか? また自分で無理ならホームセンターに持ち込んで削ってもらう事など可能でしょうか? よろしくお願いします。 画像を拡大する みんなの回答 (5) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー tzd78886 ベストアンサー率15% (2590/17104) 2017/05/03 16:27 回答No.1 金属加工用やすりを使えば、アルミくらいは問題ないです。ただ、精度が問題で、歪んでしまう可能性もあります。 質問者 お礼 2017/05/06 15:52 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (4) sailor ベストアンサー率46% (1954/4186) 2017/05/04 11:47 回答No.5 アルミは柔らかいですから簡単に削れます。ナベブタですから厚みも精々1.5mm程度しょう。やすりで削れば簡単に削れるでしょう。 先の方が仰られているようにアルミにアルマイト等の腐食防止加工がなされているでしょうから削るよりも鍋に合わせて曲げてしまう方がよいかと思います。 ペンチなどを使って曲げても良いですが、フライパンと蓋のあたる部分に厚手の布(タオルとか)を挟んであたる部分の1センチぐらい外側から取っ手に向けてをハンマーで叩いてやればよいかと思います。少し外側から取っ手に向けて軽く何度にも分けて叩いてめげて行くのです。一撃で曲げるような事をしてはだめですよ。このような製品に使われるアルミ(アルミと言っても色々なものがあり、めげると割れてしまうようなものもありますが、このような製品の素材は塑性が大きな材料が使われるため大丈夫なはずです)は簡単に馴染んでくれるでしょう。 質問者 お礼 2017/05/06 15:52 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 terminator_5 ベストアンサー率37% (182/487) 2017/05/03 18:10 回答No.4 削ることは可能ですが、削った部分はアルマイト処理も無くなるため腐食し易くなります。 キズが付かないように布か厚紙を当てて、ペンチ等で挟んで曲げてはいかがでしょうか。 質問者 お礼 2017/05/06 15:52 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#232424 2017/05/03 16:46 回答No.3 いっさいお金をかけないのであれば,コンクリート(ブロック)製の塀の角にこすりつける 笑。なにもしないと頂点が90度の三角形に削れますので,角度を変えながらこすりつけると取っ手の形に合わせることもできます。 工具を買うのであれば,幅が5ミリくらいで断面が半円形の「金工用やすり」を,ホームセンターで買ってきて削り込めばいいです。 ぼくなら電動グラインダーで数秒ですませます。 質問者 お礼 2017/05/06 15:52 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 Merlin61 ベストアンサー率51% (219/427) 2017/05/03 16:46 回答No.2 数ミリですよね? 普通の金属用やすりで削れます。 よくやってます。 また、うちの近くのコーナンというホームセンターでは、 「客が使える電動工具類」があります。 電動グラインダーもありました。 ただ、「スタッフにやってもらう」ことが 可能かどうかは不明です。 お近くのホームセンターでご確認ください。 質問者 お礼 2017/05/06 15:52 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし暮らし・生活お役立ちDIY(日曜大工) 関連するQ&A アルミ板3mm厚の加工を自分でしたいのですがどのようにしたらいいですか? 直径15cmの円に切り出し 5mmの穴を開ける 3mm x 5cm のスリットを 10本ぐらい入れる DIYみたいに自宅でやりたいのですが 無理ならホームセンターとかでやってもらえますか? それでも無理なら鉄鋼所でしょうか? ティファールのフライパン探してます(20cm・単品売り・取っ手とれる) ティファールの、取っ手が取れるシリーズを持っています。 ホームセンターなどで、”テフロン3重構造!”など書いてある高めのものを購入しましたが、やはりテフロンがはがれます。その点、ティファールはホントに物持ちがいいです^^ 肝心の質問ですが、 目玉焼きや、ちょっとした炒め物に、直径20cm(前後)のフライパンが欲しいと思っています。食器洗い機に入れたいので、取っ手が取れることが絶対の条件です。ネットなどで探しているのですが、なかなか見つからず、困っています。 どこか、単品で売っているお店ご存知ないですか? ティファールでなくても、取っ手が取り外せて、20cm前後のフライパンがございましたら教えて下さい。その場合、セット売りではなくてバラで買えるものでしたら幸いです。 よろしくお願い致します。 板の小さなトゲトゲを水で薄めたボンド 板の小さなトゲトゲを水で薄めたボンド 子供用のままごとキッチンをDIYで作っています ホームセンターから板を購入したのですが、ちいさなトゲトゲが完全にないか心配しております サンダーで綺麗にし、ウレタンニスも3度塗りしました が、一部にはまだツルツルになっていないところがあり、心配しています そこで水で薄めたボンドを塗るというには可能でしょうか 詳しい方教えて下さい よろしくお願いします 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 0.5ミリ以下の透明の板を教えて下さい>< こんにちわ。 A1(594×841)以上の大きさで、0.5ミリ以下の透明の板(?)を探しています。 包装用のような手で握るとクシャっとならない、あるていど強さのあるものを探しています。 お店やネットでも探したのですが 0.5ミリの塩ビシートはありましたが、それより薄いものがありません・・・。 堅さのイメージは、たとえば、何かをラミネートした後の堅さぐらいです。 何かないでしょうか? どういう素材になるのでしょか。 また、大手ホームセンター以外で売っていそうなところなど心あたりあれば 教えて下さい。 お力を貸して下さい>< よろしくお願い致します。 食器棚の扉についているホコリよけの板に蝶板をつけたいのですが はじめまして、DIY全くの初心者です。宜しくお願い致します。 我が家にある食器棚は観音開きタイプですが、左側の扉を開く際にはホコリよけの縦長の板が固定されてついているので、必ず一度右側の扉を開けないと左側の扉が開きません。 食器棚によってはホコリよけの板にバネ式のちょうばんがついていて、左側の扉のみを開ける事が出来るべんりなものがあります。かと言ってそれだけのために買い換える贅沢も出来ません(~_~;)。 我が家の食器棚もこのバネ式のちょうばんをつけて使いやすくしたいのですが、バネ式ちょうばんはホームセンターで購入できるのでしょうか? DIY初心者なので説明が不十分かもしれませんが、 「こんな便利な方法もあるよ」「初心者には無理だよ」「こういうちょう板を選ぶといいよ」等アドバイスいただけるととても嬉しいですσ(^-^;)。 どうぞ宜しくお願い致します。 床下収納のふたを交換したい 2枚ある蓋のうち1枚がかなり傷んでしまいました。 踏むとゆがむし、周りの金具も外れます。 大きさは45×59.8cmです。 ネット通販で買おうと探したんですが、蓋だけだとなかなか見つかりません。 「床下収納 蓋」以外で探す方法があるのでしょうか? それともホームセンターかどこかで板をカットして取っ手をつけてもらった方がいいでしょうか? このままだと危ないので、ご存知の方よろしくお願いします。 引き戸のトゲトゲ補修 引き戸の側面?がささくれ状態になり何度か刺さる事があり困ってます。 紙ヤスリ等で削る事も出来ない場所のなで何かカバーになる物を 探していますがホームセンター等にイイ物はありませんか? 状態は添付画像を。これが上の方にも数箇所あります。 外側から開けた時に取っ手以外を触ると刺さります。 散水栓(鉄)の蓋 散水栓(鉄)の蓋が割れてしまいました。 割れた蓋は既にありません。 蓋だけが欲しいのですがホームセンターには置いてないとのことです。 とりあえずカバーできる何かがほしいです。 よって鉄板を切ってもらえるところがあれば、そこで良いのですが、どのような工場?へ行けば作ってもらえるのか分かりません。 鉄板で作ってもらえる工場など教えてください。 また、代替品となるような物があれば教えてください。 よろしくお願いします。 扉のつまみを変えたい 作りつけ家具の扉のつまみ(取っ手)を変えたいのですが、ホームセンターには数種しかないので、購入できるサイトなどがあれば、教えてください。 今あるつまみは、プラスのネジでとめてあり、簡単にはずせて2ミリ位の穴があきます。 外壁の修理 台風で外壁の漆喰壁が一部はがれました又漆喰のしたのつちが一部おちましたDIYでしたいと思っていますが土はどんなものがいいかわかりませんホームセンターにあって手軽で手ごろな価格のものがあったら教えてください アルミのアングルを探しています アルミのアングル材を探しています、(ブロンズ色) 住まいのDIYのため30ミリ×50ミリのアングルで長さが2000ミリ位のものを1本でよいのですが探しています。新潟、三条、長岡市内のホームセンターで探してみましたが該当するものが見つかりませんでした・・・・最悪50ミリ×50ミリのアングルを片面切断してもらえる所でもよいです、 肉厚は1,5ミリ~2,5ミリ位の物です、 当該地域で手に入れることの出来るお店を教えてください。 フィスラーとティファールのフライパン、ビタクラフトの鍋 カタログギフト(おそらく1万円相当)をもらい、どの製品にするか期限が迫っており検討中です。 主な候補は以下の2つです。 (1)フィスラーのフライパン(26cm)フタはなし。 (2)ティファールのフライパン(24cm)とソースパン(20cm)のセット。取っ手が取れるタイプ。それぞれ1つずつ透明フタ付き、他にソースパンを冷蔵庫などで保存するときのシールフタつき。 今、小さい径のフライパン(無名ブランド、20センチちょっと)しか持っておらず、しかもテフロン加工がはがれてきているためどちらか迷っているのですが、皆様のお勧めはどちらでしょうか。 また、これと同じカタログにビタクラフトの片手鍋(20cm、ふた付き)というのもありましたが、これは候補に入れるべきでしょうか?その場合はフライパンはいずれにせよ必要なので、別途自分で購入しようと思います。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 規格外の網戸を自分で入手・取り付けできますか? 建売住宅購入予定です。 小さい小窓(階段についていたりするもの、また洗面所・トイレについている、くるくる取っ手をまわしてガラスが開くものなど)にも網戸をつけたいと思っています。 業者さんと相談したところ、別途費用がかかるとのことでした。それがけっこうなお値段なものでびっくりです。 そこで、ホームセンターや別の安いところで、こういった網戸(規格外になるかと思うのですが)を入手することは可能でしょうか? とりつけくらい自分でできるような気がするのですが、 無理なのでしょうか? (費用の大半は人件費なのだとおっしゃってました) ご存知の方いらっしゃいましたら、ご助言ください。 よろしくお願いします。 プラ風呂蓋を自分でカットしたいのですが 今度住むことになる家の浴槽にあわせたサイズのプラスチック風呂蓋を買いました。シャッター式のくるくる丸めるやつです。ところが、その浴槽は長辺の真ん中あたりにシャワーホースが垂れてきておりまして、ホースは長くて浴槽内まで入り込む形になります。そのホースが曲がりにくい素材なので、買った風呂蓋のその部分だけ切り取りたいのですが、しろうとがカットするのは無理でしょうか??? ■■■□□■■■ ■■■■■■■■ ■■■■■■■■ この□□部分だけ切り取りたいのです。いきなりこの形にするのはかなり難しいような気もしますので、風呂蓋をシャッターつなぎめ部分で切って ■■■|□□■■■ ■■■|■■■■■ ■■■|■■■■■ それから□□部分を切ればどうかな?と思っていますが(風呂蓋が2枚に分かれてしまうことは問題ありません)、こういう加工は糸鋸かなにかでやればいいですか? ホームセンターでオーダーメイドカットというのがあったのですがべらぼうに高いので。また、ホームセンターの人が「しろうとが切ると切り口が鋭くなって入浴中にけがをしますよ」というのですが、それはヤスリかなにかでなめらかにすることができるでしょうか? フライパン おすすめ こんにちは。 ホームセンターで3千円くらいのフライパンを購入しているのですが、熱いうちに水を入れたりはしていないのですが、何か扱いが良くないのか?2年も持たず、焦げ付きやすくなります。何度買い替えたか…。 フライパンはピンキリですね。 少々お値段がかかっても、(6千円くらい) 長持ちするフライパンを探しています。 よろしくお願い致します。 フライパンダ 先日、フライパンダをプレゼントとしていただきました。 http://www.frypan.1st-life.jp/item/guccies.html ですが、いただいたのがフライパンだけでして、どうせならフタもほしいから自分で買おうかなと思っているのですが、フタだけとなるとなかなか見つかりません。 どなたかフライパンのフタだけ、さらに欲を言うのであればフライパンダのフタだけ売っているようなサイトを知りませんでしょうか。 宜しくお願い致します。 コンクリートの鉄筋について。 DIYでガレージ基礎を作っています。基礎に入れる鉄筋ですが、直径10ミリの異型鉄筋をホームセンターでさがしてみると、長さが4メートル、5メートルくらいのものしかありません。欲しいのは基礎のステコンに横に入れる25センチくらいのものが70本位、そこから基礎の立ち上げに入れる50センチ位のものが70本くらいです。この長さのものは売っていませんでした。やはり長いものを買って切断していくしかないのでしょうか?本数が結構多いので最初からこの長さのサイズがあればベストなのですが。いいアドバイスがあればお願い致します。 熱くなる鍋の取っ手 家に何種類か、片手鍋、両手鍋、鍋蓋等の持つ部分も、火にかけると熱くなるタイプ(よくあるプラスチック等でカバーしていない)の物があります。 蓋は色々な他の鍋にも使えるので、取っ手の部分に厚めの布紐をグルグル巻きにして使っています。 何かもう少し簡単で、出来れば見た目もスマートに取っ手部分をカバー出来る物はないものか・・と探しています。 それ専用の物でも売って入れば一番良いのですが・・ そういう物を売っているサイトをご存知の方、またこういう方法があるよ、等なんでも良いのでアドバイスを宜しくお願い致します。 「瓦」アスファルトルーフィングのパッチ修理は? 約15坪の野字板の間隔は10ミリ位ですが一部が20ミリ以上の間隔がありその部分のみルーフィングが破れています。DIYでの修理を考えています。時間が取れない等の理由で秋まで野字板交換が出来ません。そこで梅雨も考えとりあえずパッチワークの様にその部分のみコーキング剤や重ね張りでしのごうと思います。可能ならどんな手順で進めれば良いのかお分かりになる方アドバイス宜しくお願い致します。 振動ドリルの穴あけ能力について マキタの振動ドリルM814で、コンクリートに口径15ミリの穴は開けられるでしょうか。カタログでは13ミリの能力と書いてあります。15ミリのドリルを使えば開けられるような気がしますが、無理でしょうか。 また、今日近くのホームセンターで15ミリのドリルを探しましたが売っていませんでした。15ミリ径は一般的でなく製造していないのでしょうか。 なお、振動ドリルはコンクリートに穴を開けるには振動ドリル用のドリルを使う必要があるでしょうか。ホームセンターには打撃用も売っていました。 どなたかお教え下さい。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 暮らし・生活お役立ち DIY(日曜大工)家具・インテリアエクステリア掃除・洗濯・家事全般リサイクルマナー・冠婚葬祭手紙・文例・季節の挨拶電気・ガス・水道郵便・宅配防犯・セキュリティコンビニ・スーパー・百貨店文房具・事務用品季節の行事公共施設学校行事・同窓会正月・年末年始伝統文化・風習その他(暮らし・生活お役立ち) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。