デバッグについて教えてください。
デバッグについて教えてください。
3544:0000 B401 MOV AH,01
3544:0002 CD21 INT 21
3544:0004 B92F07 MOV CX,072F
以下うんぬん...
とあるアセンブリをDOS窓のDEBUGにてトレースしたところ、
0000 → CS=3544 IP=0002
0002 → CS=00A7 IP=108A
となり、セグメントレジスタとIPが変わってしまうのは、どういった理由からなのでしょうか?
おそらく INT21H による割り込みのためだと思うのですが、いまひとつ釈然としません。
トレースコマンドの場合は、Gコマンドのように、このアセンブリに対して順番とおりに実行しないのでしょうか?
馬鹿げた質問かもしれませんが、よろしくお願いします。