• ベストアンサー

お葬式、これだけはやって欲しい。やって欲しくない。

私も皆さんも、いつになるかは分かりませんが、いずれ天に召されます。亡くなるわけです。 そうなったら、普通はお葬式が行われますね。 どんなお葬式になるかは当然自分には分からないわけですが、皆さんの希望として「これだけはやって欲しい」、あるいは「これだけはやって欲しくない」ということはありますか? 例えば、こういうBGMを流して欲しいとか、棺おけにはこれを入れて欲しいとか、あるいは派手にして欲しくないとか、この人だけは呼ばないで欲しいとか・・・ 自分のお葬式、これだけはやって欲しい、これだけはやって欲しくない、何がありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (839/4401)
回答No.10

自分のと言うのは考えていませんが、 人のことを見ていて思うことがあります。 生前お世話になった人のお見送りには行きたいな。と。 もう、家族葬にして実の弟にも事後報告なんて寂しすぎます。 葬式というのは「葬儀」と「告別式」の総称で 葬儀は死んだ人に対する死の宣告。 告別式は死んだ人にお世話になった人がお別れを言う儀式です。 葬儀は宗教やら色々ありますのでどうでもいいとして、 告別式がないのは寂しい限りですね。

citytombi
質問者

お礼

なるほど。 葬儀、葬式、告別式・・・よく考えたら、違いをはっきりと説明できませんでした。 仰るように、そうだったら告別式はやって欲しいです。 回答を頂き、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • show1968
  • ベストアンサー率32% (532/1616)
回答No.5

ダンナの家のお墓に入りたくないです。 阻止するために、ダンナのお父さんより長生きがしたいです。 (乳がんで治療中なのです) 義父がお墓に入ってくれて、三回忌ぐらい済んだあたりで、 墓じまいをするのが理想です。 ダンナが一人っ子で、自分たちの子供も一人、しかも女の子なので 背負わせるのも可哀そうなので。

citytombi
質問者

お礼

なるほど、そういう事情があるんですね・・・ >ダンナの家のお墓に入りたくない そういう人が増えているみたいですね。 もし旦那さん側の墓に入ったら、娘さんはそっちに縛られるかも知れませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 父、母、姑 夫 長男 弟 夫の兄 これだけの人の喪主を務めました。  私の時はお葬式をしなくて良いから と現在の夫 と娘に 言ってあります。  直葬でいいわ お墓に入れてくれれば  でもそのお墓は石段が多いので 夫は墓参りができないから  今式の バリアフリ-のお墓を買おうか と話しています。    はっきり言って 死んだあとなど自分が判らないのだから          どうでもいいわ と思っています。  

citytombi
質問者

お礼

通夜も告別式もない直葬ですね。 でも、お寺さんにお墓があるところでは、住職が認めないところもあるそうですね。 法律で、死後24時間以内の火葬はできないという決まりもあるみたいです。 >死んだあとなど自分が判らないのだからどうでもいいわ 結局はそうなりますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#229162
noname#229162
回答No.3

BGMにはマル・ウォルドロンの「LEFT ALONE」 https://www.youtube.com/watch?v=rhLLKakG1Bw を流してほしい。 棺桶のなかに山の上の天ぷらを皿に盛って、棺桶にはDRCのワインを かけて(参列者・身内だけだろう にグラス一杯づつあげた残りで いいから)欲しい。

citytombi
質問者

お礼

音楽好きな人は、そういう演出を頼むかも知れませんね。 辛気臭いものよりはいいですね。 あと、棺おけに天ぷらとワインですか・・・ 食べ過ぎて重すぎて、三途の川の舟が沈まないか心配です。 回答を頂き、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>これだけはやって欲しい 過去にお付き合いのあった男性諸氏を全員呼んで欲しいです ただ、年上ばかりなので、誰も来ないかも知れません(笑) あとはしんみりせず、派手に騒いで頂いて大歓迎です

citytombi
質問者

お礼

>年上ばかりなので、誰も来ないかも知れません 年上ばかりですか・・・ 逆に、回答者様が行ってあげる立場になりそうですね。 沢山いたら香典貧乏になりそうです。 回答を頂き、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#226229
noname#226229
回答No.1

できるだけ安く身内だけで簡単にですね。 子供に死んでまで負担を掛けたくはないです。 理想はやらないってことですが、そうも行かないだろうしね。

citytombi
質問者

お礼

安く簡単にひっそりと・・・今後の潮流かも知れませんね。 でもあまりにもそうし過ぎると、知らないうちにお葬式をあげていた・・・みたいな噂も立ちそうです。 回答を頂き、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A