• ベストアンサー

弱小SNSはなぜ終わるのでしょう?

コレピク、FEZ-SNS、@gamesなど 日記やコミュニティやメール機能を持った小さなSNSが あれこれとSNS機能は終了していったのですが原因は何でしょう? ユーザー間トラブルや違反ユーザー対応や出会い系利用者への監視など 対応に人件費が嵩むから? 何が原因なのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moritaroh
  • ベストアンサー率56% (658/1172)
回答No.3

SNSの盛衰は広告費によるところが大きいと思いますが、広告の採算性を考えると、ユーザー総数の多さよりもアクティブユーザー数の方が大事。 そのように考えると、世界的な規模で展開したTwitterよりも、ほぼ日本にしかユーザーのいないmixiの方が、実際には優良といえます。 Twitterはたった2~3年でユーザーが数億人に増えたものの、その後2~3年でアクティブユーザーは1億人程度にまで減少しています。 mixiは10年近くかけておそらく1千万人程度までは増えたかと思いますが、現在でも6割以上のユーザーが未だ使用しています。 すなわち、ユーザーが多いながらも最盛期にくらべ45%くらいまでアクティブユーザーが減少しているTwitterより、mixiの方が60%は維持していると考えれば、減収率はmixiの方が低く、経営的には安定していると言えます。 とはいえ、小規模なSNSが終了していったのは、やはりユーザー総数の少なさにより広告費が稼げなかったことが最大の原因でしょう。 せめてmixiくらいまではユーザー総数を持っていなければ、なかなか存続は難しいのかもしれません。

noname#228046
質問者

お礼

アクティブユーザーの数というものが大事なんですね。 新規コンテンツが登場する度にアクティブユーザーが離れた 弱小SNSは総数の少なさも重なって広告費が稼げなかった とか そんな感じなのかもしれませんね。 新しい市場として期待され投資され、見限られ終わって行く。 遊園地の閉園みたいな事はこれからも次々と起こって行くんでしょう。 そして新しい注目を集める何かが生まれ、いずれ消えて行く。 いつの時代も残酷に過ぎ去って行くものなんですね。 納得できた気がします。ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11074/34518)
回答No.2

単純に「利用者数が少ないから」だと思いますよ。SNSは「みんなが使っていて初めて意味があるもの」です。利用者が少ないSNSを使っても何の意味もないじゃないですか。 利用者が少なければPV数も少ないわけで、そうなりゃ広告も集まりません。知名度が低いから人が集まらない、人が集まらないから広告が集まらない、広告も集まらないから知名度も上がらない、のスパイラルに陥るのです。 そういうツールって、ひとつのジャンルに1つかせいぜい2つあればいいのだと思います。TwitterとFacebookが普及したら、mixiは廃りました。mixiを使っていた人がTwitterやFacebookに移ってしまって誰もmixiを使わなくなったからです。Webメールも沢山の種類がありましたが、Gメールとヤフーメールにほぼ集約されつつあります。 OKWaveとヤフー知恵袋では、今やPV数は雲泥の差でしょう。でもヤフー知恵袋なんて放置もいいところで、荒れまくっています。でもOKみたいにアレコレ口出しをされないので利用者がそちらに流れ、OKは教えてGooと分離した辺りから利用者離れが加速度的に進みました。 ネットでもリアルでも、人が集まっているところには「なんだなんだ?」と野次馬も集まるんですよ。

noname#228046
質問者

お礼

目新しいサービスだから注目され人が集まった。 だから、別の目新しいサービスが注目され人が去った。 自分が注目を奪い盗ったから、自分も注目を奪い盗られる。 人気商売みたいなものの結果なんでしょうかね。 広告費が集まらないスパイラル然り。 ご回答ありがとうございます。

回答No.1

直接の回答ではないけど、過去に、アップルやGoogle、マイクロソフトやいくつもの日本の家電メーカーなど、わりと大がかりなバックがあったところもSNS系のサービスをやめてます。 会員数が少なくないものもやめた例が。 昨年だとVineが終わりました。 ご質問のケースもあるとは思いますが、もっとビジネス的な部分での企業の勝手がある気がします。

noname#228046
質問者

お礼

15年程前にインターネットが爆発的に普及し、 当時は携帯端末はとても低性能で不自由なものだった。 新しい市場で新しいビジネスを始める人が多かった。 しかしネットコンテンツの飽和による過疎が起こり、 スマホの普及でPC向けコンテンツは更に過疎を受け先細り。 将来性があると思ってやってみたら、過疎の一途。 見限られたというのがあるのかもしれませんね。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A