• ベストアンサー

嫌いだったが美味しい事が後に分かって好物に

幼少の頃は嫌いで食べれなかった。或いは食わず嫌いが、その後食べられるようになったとか、更には好物にまでなったと言う食品は何かありますか?また、きっかけは何ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • emsuja
  • ベストアンサー率50% (1086/2164)
回答No.3

牡蠣ですね。 子供の頃は家で時々牡蠣フライが出てましたが全く美味しく感じることはなくかえって苦手な食べものでした。社会に出て初めて参加した立食パーティーで生牡蠣が出ていました、それまでに本などで「○○で食べた生牡蠣が美味かった」とか色々と読んだことがあったので物は試しとチャレンジしたところ想像以上に美味しく驚きました。 どうも、母親の調理方法に問題があったみたいです。

bullbear36
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。牡蠣ですか。フライは勿論、新鮮な生牡蠣も美味しいですよね。フライは何でも好きな家の子供ですが牡蠣フライはぐじゅぐじゅした身が気持悪いと言って食べませんでしたね。今は黙って食べてます。(笑)

bullbear36
質問者

補足

夏の岩ガキはホントに美味しいですよね。私も岩ガキのお蔭で生牡蠣が食べられるようにまりましたね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

回答No.7

牛肉です。 北海道はあまり牛肉を食べる文化がなく、たまたますき焼きで食べても乳臭くて嫌いでした。 レトルトカレーなどのビーフも美味しくなくて・・・ が、吉野家の牛丼と出会ってから平気になり、ローストビーフなどは大好物に。 小さな赤肉を買っては焼いて食べています。 プルコギも春雨を除いて好きです。 ・・・春雨は子どものとき好きでしたが、食べすぎて嫌いになってしまったものです。 すき焼きも牛肉で食べても平気になりました。 でも相変わらずレトルトカレーのビーフは不味いですね。。。

bullbear36
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そうなんですよね。私も小学生まで牛肉が嫌いでした。カレーなんか牛肉をスプーンで選り出して残してました。中学生になると成長期で体が要求したのか好物になりましたが。 レトルトカレーの牛肉の中には鯨肉と同じ味のも有りますね。ホントにビーフ?って思いますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#226229
noname#226229
回答No.6

みかん 小さいときから柑橘系が苦手でしたが結婚して妻がみかん好きで一緒に食べだしたら結構好きになって正月に実家に帰って何気なくみかん食っていたら親が驚いた事が有りました。 「お前ミカン食えるんかい?」って。

bullbear36
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。温州ミカンは味の個体差?大きいですよね。同じ集団でも甘いのが有ったり酸っぱいのが有ったり、水臭いやつも・・・ max-moon 様は酸っぱいのにばかり当たってたんでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#244657
noname#244657
回答No.5

こんにちは^^ ミノは子供の頃、ゴムみたいで嫌いでした。 けれど、大人になって、さっと炙る程度に焼き、岩塩でいただくととても美味しいと思えました^^

bullbear36
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。子供の時代に焼き肉屋でミノを食べた経験がお有りとは・・・私は焼肉屋デビューは社会に出てからです。羨ましい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ネギです。 最初は匂いだけでも嫌いだったのですが、焼き鳥で焼いたネギを食べて以来、その何とも言えない食感と匂いで大好物になりました。

bullbear36
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ねぎ(白ネギ?)ですか。良く焼いて火が通ると甘くなって美味しいですよね。辛くて不味いのは調理方法に問題ありです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

35歳♂ 酒粕が入ってる料理が、お酒飲むようになってから食べられるようになりましたよ。 あと、オトナの味の料理が好きになりました。

bullbear36
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。粕汁、美味しいですね。大人の味ですか?初めて食べたのは何時だったかな?忘れました。二十歳まえだった気がします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1894/9469)
回答No.1

50代♂ 子供の頃の話なら…ピーマンですね。 今は、大好物で自前の料理には欠かせない素材でも有ります。 因みに色違いのピーマンも今は、好きです。 両親が調理師免許持ちで、子供の頃より料理させられていたが 自分はそちらを職業としていません。両親共に今は愚痴ばかり で調理師の負の部分を曝け出しています。

bullbear36
質問者

お礼

早速のご返答ありがとうございます。ピーマンがお嫌いでしたか。好き嫌いも世代による傾向が有るのでしょうか。私の時代は臭いが強かった人参が嫌いと言う人が多かったですね。今は甘くて臭いもしない人参は逆に好きな野菜の範疇だそうです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A