• ベストアンサー

スピーカーはどのぐらいの音量で聴けば音がいい?

スピーカーはどのぐらいの音量で聴くと音がいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sirasak
  • ベストアンサー率27% (348/1287)
回答No.18

スピーカーは大音量低音再生が困難なので、30~46cm大口径で100リットル以上の大容量箱が主流で、ホール、ライブ、映画館、スタジオなど演奏音を原音再生で聴くには騒音計で最大100dB位の大音量が要ると思いますが、 普段聴いている音の平均音量は騒音計や聴取テストで60dBが標準とされていると思いますのでそれ位で良い音で聴けると思います。 最大音量部で100dB位出ていると、最大音の時に昼間周囲騒音レベルが60dBとすると40dB位の防音が無いと迷惑になるので鉄筋コンクリート作り防音室などでないと原音再生が困難です。 クラシックや映画などでダイナミックレンジ40dB以上位もあると普通の機器では再生困難なので圧縮して30dB以下にして聴きやすくしているソフトが主流と思いますし、TV、ラジオ、軽音楽などは聴きやすくするのにダイナミックレンジが10dB位に小さくしてあるものも多いと思いますので、音楽の種類では遮音レベルが木造住宅で防音15dB位でも迷惑にならないケースも多いと思いますが、防音が悪い部屋では原音と同じ音量では無理なのでラウドネスコントロールをしても良い音を想像して聴くことになると思います。 {標準平均レベル}60dBを70dB以上にうるさい音量にすると迷惑だし、80dB大音量では長時間聴いていると耳が痛くなります。 騒音計で実際に聴いている平均音量を是非測定してみて確認下さい。 聴きやすい音量が1m離れて会話するレベル60dBが長時間でも聴き疲れないし、良い音で聴けると思います。 その時の平均スピーカー入力電力は0.01W位ではないでしょうか?これも測定確認下さい。 言葉では分りませんので経験による数値での回答であって、私見なので誤りもあると思う参考意見です。 なお騒音計A特性とフラットで測定できるC特性では低音部のカット分が10dB位あるのでフラット音の本当の音量は10dB位以上大きくて70dB位は出ると思います。

noneya4
質問者

お礼

60dBぐらいがいいんですね。

その他の回答 (17)

  • aki43
  • ベストアンサー率19% (909/4729)
回答No.17

オーディオ以外にも色んな道楽があるということでしょうか。 >>いや~それで飯食ってるなら別だけど 傍から見れば単に趣味でしょう 過ぎると道楽家族に影響無い程度 それでちった~幾らかばかりでも実入りが有るなら お母ちゃん(女房)も騒がないとは思いますけど (女は現実のみだからね) カップめん食べるだけだけど 仕事にして稼いでる人居ますからね でもオーディオは切り無い道楽何千万も掛ける気なら幾らでも レコードの時代は入口出口 CDはプログラム(サンプリング)+俗に球アンプ+スピーカー きりが無いです

noneya4
質問者

お礼

お金をかければきりがないというのはありますね。

  • aki43
  • ベストアンサー率19% (909/4729)
回答No.16

今は 遊び道具がいっぱいあるって事でしょう

noneya4
質問者

お礼

オーディオ以外にも色んな道楽があるということでしょうか。

  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.15

No.8です。お礼ありがとうございます。 >スマホアプリのデシベル計はだめなんですかね。 スマホのアプリでは表示されるデシベルは必ずしも正確ではないでしょう。 でも、使えます。 スマホを持った腕を前に伸ばして、その倍の距離にいる相手に話しかける気持ちで声(「ア~」でも良いです)を出してその音圧の数値を読み取ります。 声量に個人差があります。特に公演とか物売り等で普段から声を使う職業の人は数値から6dB程減じてください。 スピーカーから音楽を流して、聴く位置で測って、強めの拍の時(計測最大時)でも先程読み取った数値から+10dBの値を超えない程度の音量が最適ということになるでしょう。音楽は声よりも強弱の起伏が激しく、測定の平均値を見つけるのは難しいです。 3dB程度の違いではたいした影響はありません。体調によっても聴きやすい音量は違います。特に朝目覚めた直後は音量控えめが良いと思います。 低音が・高音が・あの楽器の音が・・というのは、とりあえず関係ないと無視してください。 それらは、製作者(ミュージシャンや録音エンジニア)の意図でコントロールして提供されています。 また、スピーカーや聞く部屋とかアンプなども含めた再生環境の個性によって出てくる音です。 自分に「こう聞きたい」という意思があって、それに添わない音であるなら。再生機材を買い替えたり、部屋の模様替えをしたり、イコライザー等で自分の思いに添うように変えれば良いものです。このように音楽を聴くより音の出方の違いにハマってしまった人をオーディオマニアと呼びます。オーディオマニアも昔の話になりつつありますけどね。 また『1W×2ch』回答には、根拠があります。 オーディオマニア用のスピーカーは、90dB/w/m程度の仕様が多いです。 90dB/w/mは、アンプから1Wの出力時に前方1mで90dBの音圧が出るという事を意味します。また、多くのオーディオマニアが自宅で音楽を聴く時に、アンプ出力が1W以下である事を経験しています。 全てのスピーカーに当てはまる訳ではないけれど、ある意味名回答だと思いますよ。

noneya4
質問者

お礼

スマホのやつは正確というわけではないんですね。

  • aki43
  • ベストアンサー率19% (909/4729)
回答No.14

音響機器にこだわる人が減ったということでしょうか。 >>減ったんじゃなく増えてない 親の影響が無いって事でしょう

noneya4
質問者

お礼

あまり変わってないということですね。

noname#226571
noname#226571
回答No.13

であれば、1W×2chの低歪でダイナミックレンジの高い高品位のアンプで聴いてみれば分かりますよ。基本本人の匙加減でが... 私は会話が出来て、且つ余すことなくソース音源を100%鳴らしてくれれば良いと思っています。 低音量で、これをクリヤーするには自作しかないので、たわ言として無視して下さい。 黙って音楽を聴くのも疲れるでしょう(笑)

noneya4
質問者

お礼

歪みの少ないことが大事なんですね。

  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2746/6352)
回答No.12

ご自身で心地よい音量で良いと思います。 ただし小さい音量では人間の聴感の特性上、小さい音の場合には低音や高音は聞こえにくくなるそうです。 参考URL http://minkara.carview.co.jp/userid/2564039/blog/37222839/ 大音量が好みの場合 スピーカーの能力を超えると音が割れます。 聞く音楽の最大音量時を考慮した音量調整が必要ですね。 イコライザー機能があるならば音域毎に好みの調整ができます。 全ての楽器が聞きわ訳られるのが理想でしょう。 余談 聞きなれたレコードを友人宅で聞いた時にトライアングルの音が聞こえ ノイズのような音がドラムのブラシだと言うこと気付いた時はショックでした。 回答していてPCに音質調整があるのを思い出しました。 調整前は下記URLのシンバルを叩く音は聞こえませんでした。 https://www.youtube.com/watch?v=en3myNsuz2M

noneya4
質問者

お礼

ちゃんと気こることが大事なんですね。

  • aki43
  • ベストアンサー率19% (909/4729)
回答No.11

スピーカーはどのぐらいの音量で聴くと音がいいのでしょうか? >>良い音の音量と言っても 非常に難しいでしょう ライブなどのバックバンドの音量は一般的には無理でしょう あんな音量を日頃聞いてたら 変じゃないですか 最近はイヤホンで聞く人が多いので カーオーディオの音が新鮮なんだそうですよ ステレオを知らない人も居るようです

noneya4
質問者

お礼

音響機器にこだわる人が減ったということでしょうか。

  • aki43
  • ベストアンサー率19% (909/4729)
回答No.10

これ結構微妙 難しい質問かな~ その人の感覚大きいからね~ 思いますに シャカシャカ音 びびり音 (材質にもよる)有名メーカー製品でも これは どうかと思いますけど シャカシャカは巷では結構聞きますよね 歯切れの良い音 ボーカル.BGMがちゃんと出てる 入口出口って言いますよね 音ってすごく難しいですよ 言いだしたら切無い    

noneya4
質問者

お礼

ちゃんと鳴ってることが大事なんですね。

noname#226571
noname#226571
回答No.9

1W×2ch以下十分

noneya4
質問者

お礼

意味がわからないのですが…

  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.8

こんにちは。 『どれぐらいの音量』と言っても、一般の人は騒音計など持ちませんので音量を数値で表現しても意味がありませんね。 でもあえて数値を挙げるなら、人が普通に会話する平均音量、およそ70dBくらいがベストでしょう。強弱高低幅広い音を耳に負担なく聞くことができます。 ま、人の声の聞こえる数倍の声量でしゃべる習性がある(そうしないと相手に声が届かない事を無意識に知っている)ので、BGM音量を大きくするとおしゃべりもそれに増して大きくなりますけどね。 音楽の場合、打楽器などの楽器では瞬間的に10倍もの音になる事があります。スピーカーの再生能力としては最大出力が+20dBの90dB程度であれば平均70dBの音が完璧に再生できると考えられます。 ちなみに、Bluetoothスピーカーなどで比較的音量が大きいとされるもので、アンプの出力が5W+5Wとか20W+20Wなどに拘わらず、最大音量が1mの距離で左右合わせて90dB spl程度のよう(dB記載されている製品が僅かしかない)です。 そこまで音量の出ないスピーカーも多いですが、その場合50cmまで近づけば1mでは84dB splのスピーカーで90dB splの音量になってしまいますので使い方でカバーできますね。このクラスの音量で満足されている人も多いようですね。 音量は理論的には(反射するものが近くになければ)距離の2乗に反比例します。 しかし、スピーカーから遠くで聴かなくてはならない場合、例えば10m先の人にもピーク音量90dBで届けたい場合には1mでは110dBの音量(平均音量90dB)が出るスピーカーを使う事になります。私の場合、スピーカー近くの人はかなりうるさいですけど、ライブなどでハウリング無くこの音量が確保できるのを目安に(スピーカーの正面2m以内に近づけないようにするなど)セッティングしています。最大音量を確保して於けば音を小さくするのはボリュームを下げるだけと至って簡単ですので。 ちなみに騒音計で測れるのは平均音量です。 また、大声コンテストで人間の出せる声の最大音量は騒音計で90dBをやや超える程度です。 オーディオマニア用のスピーカーの場合は、アンプ1W・距離1mで何dB splの音量が出るか明記された製品も多いので、是非dBを参考にしてください。 日本産業衛生学会の発表している音量(騒音)の許容基準をリンクしておきます。 https://www.sanei.or.jp/images/contents/290/Noise_1983.pdf 私がPAするライブでは、最前列の許容時間が2時間程度だという事になります。 また、人間の最も敏感な3KHzあたりを中心とした音が80dBを超えたあたりから90dBに至るまでの許容時間減少が著しいとされている事が判ります。 80dBなら8時間聞き続けても良いようなので、平均音量の限度を聴く位置で80dBと見積もれば良いでしょう。授業で先生にはっきり聞こえるように答える時の声量くらいかな。 音量が大きすぎれば、耳の神経に防御が働いて、反って音の聞き分けがし辛くなりますよ。 蛇足ですが音量基礎知識 dB(デシベル)について。 dBは、圧力(パスカル)を倍数で等間隔(20dBで10倍の圧力)になるように対数化したもので、このような対数表記はプロの音響人なら日常的に使ってますけど、一般に馴染みが薄いものです。(一般人には対数表記で馴染みがあるのは地震のエネルギーを表すマグニチュードくらいのものでしょうか。マグニチュードは2増える毎に1000倍、従って1増える場合は31.26倍 0.2ごとに約2倍になります。) 音量=音圧(音の圧力 Sound Pressure Level)です。明示的にSPLを付けて dB spl と表記される事もあります。 基準は人間に聞こえないとされる音圧が20μパスカルで、ここを0dB splとする決まりになっています。(最近のマイクロフォン感度表示によく使われる音圧)1パスカルだと94dB splに当たります。 ちなみに、天気予報で使われる気圧のヘクトパスカルは、パスカルの100倍です。1気圧は1000ヘクトパスカル(=10万パスカル)です。規模が全く違いますので同一レベルに語ることはできませんが、音は非常に細かな気圧変動という事はできます。

noneya4
質問者

お礼

スマホアプリのデシベル計はだめなんですかね。70デシベルぐらいがいいんですね。