• 締切済み

PM2.5

新居に引っ越してきて2ヶ月、最近空気清浄機を出し1日中つけているのですが、たまにPM2.5が表示されます。。 換気扇の下で吸っていますがタバコが原因かな?と思ったのですが、タバコを吸うと毎回表示されるわけでもなく・・・ ガスコンロ?とも思ったのですが、これもまた毎回表示されるわけでもなく・・・ ガスストーブかな?とも思ったのですが、こちらも毎回というかずっと表示されてるわけでもなく・・・ 窓はゴミの出し入れであけますが1日1回開けるか開けないか程度・・・ 北海道なのでまだ寒い日もあり窓をずっと開けていることはほぼないし・・・ 室内なのに...他に考えられることって何かありますでしょうか? 赤ちゃんもいるので心配です。

みんなの回答

  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (641/2971)
回答No.3

じじいです。 おそらくガスは完全燃焼すると考えれば、換気扇の下で吸っているとは言えタバコ以外には考えられません。 条件を特定する意味でも、室内で絶対にタバコを吸わなければ、それだけでタバコが原因かそうでないかの判断にはなります。 その他、花粉、ハウスダストでも感応するようです。 http://www.ratocsystems.com/products/subpage/btpm25.html

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2484/6033)
回答No.2

センサーがPM2.5のような微細な物質を感知したということなので、 それがイコール有害な濃度で部屋に存在しているというわけではないです。 もしずっとセンサーが反応しっぱなしという状態だと、部屋で異常な状態が続いているので子供には悪影響でしょうし生活空間を改善されることをおすすめしますが、例えば洗濯物を室内で干しただけでセンサーが反応することはよくありますよ。 おそらく、柔軟剤の香り。有機物質ですからそれに反応するのだと思います。 言われたくないと思いますが、そのようなセンサーのマジックにとらわれるよりも、ご自身のタバコのほうがお子さんには、副流煙というよりもあなたの寿命やご病気という意味で有害なのかもしれないですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nouble
  • ベストアンサー率18% (330/1783)
回答No.1

タバコも、 ガスコンロも、 ストーブも、 媒介は、空気 なので 充満する ので、なく 少しある、程度 なら 点けた、ハイ、検知 等は、無く 空気の、流れ等で 偶々、存在が 検知される ので、しょう ただ、 此の、場合 当たり前ですが 検知されない≠存在しない では、ありません 体への被害と 照らし合わせ ながら 充満は していないが 存在は、している と、 想定した、対処を されては 如何で、しょうか?

yunato
質問者

お礼

ありがとうございます。 検知されない=存在しないという甘い考えもありました。 タバコを吸っていなくても表示されたりしてたので、でもストーブとガスはどうすることも出来ないので時々換気をしたり、タバコはすぐに禁煙なんて出来ないと思うので吸う場所を変えるなり対策をしてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A