• ベストアンサー

十五夜は1年に1回ですか?

それとも毎月あるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7249)
回答No.2

毎月あります。というか28日から29日にに1回あります。 月の満ち欠けですから、旧暦の1日が朔といい新月になります。そこからスタートしてどんどん月が明るくなり、15日ぐらいに満月状態になるということです。 この中で、季節として秋に見た場合、気温的にも楽であり、窓を開け放していてもよい時季に眺めるのがいいなあと昔の人が思ったのが中秋の名月というものです。 当然季節の名前が入っていますから、こちらは1年に1回しかありません。

CJKRRRQSQT
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

月の満ち欠けによって起きる現象ですから、十五夜は年に12回か13回 あります。ただ毎月に行う行事ではなく、中秋の名月などと特定の日だけ に行われていますので、毎月毎に行う行事では無い事を申しておきます。 誰もが十五夜には満月だと思っているようですが、例えば通常は8月14 日から15日が十五夜だと言われてますが、これは新暦ではなく旧暦で言 い、その日が満月になると言う事はありません。十五夜は満月だから月見 をするんだと考えている方が多いのは事実です。

CJKRRRQSQT
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5320/13881)
回答No.1

月は新月(全く見えない日)を1日目とし、15日目に満月を迎え約30日で新月に戻ってきます。 約1ヶ月に1日の割合で満月がありますが、その内の旧暦の8月15日を「十五夜」とか「中秋の名月」などと呼んでいます。 旧暦は月の満ち欠けを基準に組まれたカレンダーで、旧暦の8月15日はちょうど秋の収穫の時期の満月なのでお供えをして月見をしたのが由来で特別に「十五夜」と呼ばれたとされています。 (ただ単純に新月から数えて15日目の夜と言う事で、満月を十五夜と呼ぶ事もあります)

CJKRRRQSQT
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A