• 締切済み

画像の直リンクで、本当に著作権侵害を回避できるの?

DeNAのキュレーション事業に関する件の 調査報告書を読んで思ったのですが、 法務部があまりイイ仕事をしてるように見えません。 その最たるが、ペロリ社のMERYを買収する際に 「著作権の侵害状態を解消する措置を講じることを買収の条件」 とされていて、 「MERYの記事の画像については、サーバ保存から直リンク方式に改めるように要請された」 という記述があるのですが、 しかしその後、 「引用元のサーバに負担を掛ける」 「MERYの記事の表示速度が遅くなる」 「引用元のウェブサイトで画像が差し替えられるとライターの意図とは異なる画像が表示されてしまう」 「ユーザーにも不便をかけること等を懸念」 といった結果、何もしてないのですが、 直リンクが現実的な選択肢ではないという点が、 法務と事業サイドで意見交換されてない点も問題ながら、 そもそもが、 「直リンクにすれば、著作権的にOK」 という考えが、法的にもNGのような気がするのですが、 どうにも解せません。 詳しい方の意見を伺いたいです。

みんなの回答

  • nanGodnan
  • ベストアンサー率51% (21/41)
回答No.3

著作権の範囲は法で決まっています。 著作権法第21条の複製権に始まり、第28条の二次的著作物の原著作者の権利までです。 ネット上の利用に関わるのは「複製権」と「公衆送信権」ですが、直リンクはソース上アドレスを貼り付けるだけですから、画像を複製したといえないし、アップロードしてないので送信してません。 あくまで著作権法上は問題なしです。これがアウトだとサイトのリンク貼ることも違法になってしまうでしょう。 動画共有サイトの埋め込みが複製にも公衆送信にもならない地栽判決もあります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#235638
noname#235638
回答No.2

直リンク(HTMLの imgタグに画像の URLを記述)  法的に明確な決まりがないため、争えない。 ディープリンク・URLを記述 画像への直リンク(HTMLの aタグで画像の URLを記述)  法に照らし合わせても、違法になることはない。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5320/13882)
回答No.1

直リンクにすれば著作権法上「複製権」の侵害にならないと言う事なんでしょうね。 ただ、画像の直リンク使用を利用規約で禁止しているサイトの画像を直リンクで表示させると、利用規約に違反する事になります。 あくまでも利用規約違反なので著作権的には問題ないと言う事になりますし、引用元のサイトが直リンクを禁止していなければ合法と言う判断なんでしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A