• ベストアンサー

スタンドで打球をキャッチした少年はなぜ責められるか

3月7日の試合で、スタンドで打球をキャッチした観客の少年が、本当の住所かはわからないけれど、住所まで晒されていました。これはやりすぎだと思います。 しかし、わからないことが1つ。 キャッチで二塁打が確定したのだから、責められるということもなかったような気がします。 少年は、どうして責められてしまったのでしょうか? 山田から幻弾少年へ「またグラブ持って応援に来て」 [2017年3月9日7時51分 紙面から] http://www.nikkansports.com/baseball/wbc/2017/news/1789496.html

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>キャッチで二塁打が確定したのだから、 >責められるということもなかったような気がします。 >少年は、どうして責められてしまったのでしょうか? ★「観客がスタンド入る前に取ったから二塁打になった」 と誤解されている方が多いようです。 実際二塁打かホームランかを判定するのは審判です。 ★テレビを見てた人からすると「入る!?」 と感じたでしょうが 横から見ると、少年は身を乗り出しているので フェンスの上部に当たる打球でしたね。 ★少年の友人や周囲の観客が ツイッターで写真を拡散しすぎですね。 面白がって。 ツイッター普及したのも要因の一点です。 情報がすぐに広がって 直接試合見てない人も少年を責め始めました

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • chiychiy
  • ベストアンサー率60% (18772/31245)
回答No.2

こんにちは あの時の拮抗していた試合での1点の重みは相当なものです。 後に追加点を奪えていなかったときに、その1点があるかないかで 負けてしまった場合に多額の損失を被る人が出てきます。 おそろくあの打球は触らなければ ぎりぎりスタンドインしていたと思われます。 (硬式は球も早く打って飛んできたボールなので、弾みでグラブがフェンス外へ 流れたと思います) 暗黙のルールで、スタンドからグラブを出してボールを取る人は 日本では少ないと思います。 フェンスぎりぎりまでいけるドームの構造に問題があるという人もいますが やっぱり、空気を読まずにしてしまった行為は子供であれ 高校生で野球もしているようですから、わかるはずだと思います。 全てタラればですが、損害を被る人が出ればどうなっていたでしょう? 可哀そうと言えばそうですが Twitterを実名で公開していたのも本人の責任です。 拡散されるのは判っていたはずです。 山田選手は優しいですね。 これが夢を与えるプロの選手の行動だと思います。 ※HRか2塁打かは審判の判断による 公認野球規則3・16 観客の妨害があったときは、妨害と同時にボールデッドとなり、 審判員はもし妨害がなかったら競技はどのような状態になったかを判断し、 ボールデッド後の処置をとる 但し、野手が捕球しようとしたのを観客が明らかに妨害した場合には、 打者がアウトとなる。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

当然、少年がキャッチしなかったらホームランだった可能性があるからでしょう。 フェンスをこえてグローブをグランド側に伸ばしキャッチしたせいでホームランと認定されなかったのですから。

kurokuro_siro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 この質問をする前には動画をみていませんでした。 みていたのは、ちょうどリアルタイムのツイッターで、少年の自宅を示す地図と、ボールをとった手の位置がグランドの際の壁よりも下にある画像が出回っている状態だけを確認したので「ホームランになりえない球をキャッチしてしまった」ように思っていました。 あらためて動画をみましたが、きわどいですねー。 動画をみると「ホームランになりえない球をキャッチしてしまった」ようには感じないですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A