- ベストアンサー
合併浄化槽設置できない件
- 遺産相続により、現在居住の土地建物を相続することになりましたが、排水の処理に困っています。
- 合併浄化槽を設置するためには、排水路の設置が必要ですが、水路の引き込みには困難が予測されます。
- 現在は汲み取りトイレを使用していますが、行政に相談するか、遺産相続する方に請求することで解決できる可能性があります。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
他にもあります。 土地がある程度広いのであれば、浸透(吸込み)式の排水という方法があります。 ただ、地区により規制はある場合があります。 敷地に、浸透升を設置して、そこへ浄化した排水を流します。 浸透升は、底に穴が空いているので、そこから地中に浄化した排水を浸透させて処理する方法です。 ゴミが一緒に流れてくると、ゴミは浸透しないので、堆積して行ってしまうため、浄化槽が手前に必要になるわけです。 下水道や排水マスがない地区では昔から使われてきた方法です。 この方式であれば、水洗トイレでも可能です。 下水道ができても、そう手放しで喜べるものじゃないんですよ。 下水道使用料って、上水道の料金より、一般的に高く、水道料金が、2倍以上に跳ね上がります。 また、下水道整備が行われると、「下水道を接続しなくても」、その地区というだけで負担金が求められ、100万単位で下水道負担金を取られたりします。 面積単位で取られるので、新興住宅地などの農家は大変な思いをしています。 うちの周りにも、農業をやっていた人が結構いたのですが、下水道工事の負担金が、田畑だと広く、1000万以上など平気で請求されたため、農家をやめて売ってしまった人がたくさんいます。 まぁ、この辺は余談ですけどね。 >(2) 行政に相談した場合、排水路設置等助けて頂けるのか 補助金がある場合があります。 ただし、下水道化工事の予定地になると、一般的になくなります。 これがまた嫌なもので、予定だけで補助金対象外になります。 10年先なのか20年先なのかわからない。という予定でも、対象外にされてしまいます。 >(3) 法律的に、遺産分割する方に請求できるのか? ちなみに5年は争族してま これは無理ですね。 水洗に変えなければならないという法律もありません。 住んでいる人の生活を便利にするだけの話ですから、それを分割する他の人に負わせることはできないでしょう。
その他の回答 (3)
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
合併槽を設置する場合は、まず汚水処理した水が流せられる川や水路が ある事。下水管の敷設の予定が無い場合に限られます。 この条件をクリア出来れば市役所から補助金が支給されます。この条件 がクリア出来ない場合に自分で合併槽の設置をした場合、それにかかる 費用は全額個人負担となります。 合併槽の設置、トイレを水洗化、トイレから合併槽までの配管工事等を 含めると、軽く100万円は超えてしまうでしょう。 1)1軒だけのために50mの下水道管を市道に敷設する事は市として は認めないでしょう。それだけの予算は市には無いはずです。 2)他人の土地に水路を作るのも、その土地の所有者の承諾が必要にな ります。田畑の場合は作地面積が減る訳ですから、田畑の場合だと許可 はして貰えないでしょう。 3)これは何とも言えません。 下水道管が道路に敷設されると、各家庭はトイレを水洗にしなさいと指 示が出されます。下水道管が敷設されると汚水は全て下水道管に流す事 になるため、家庭で設置された合併槽は撤去する事になります。つまり 合併槽を埋設した状態のままでは下水道管に汚水管は接続出来ないと言 う事です。この費用が馬鹿になりません。撤去の際は市からの補助金は 出ませんから、出費は大きくなるのは覚悟が必要です。 先程にも書いたように、1軒だけのために道路に水路を作ったり配管を 埋設するのは無理です。ただ50mの間に隣接する家屋があり、それら の家屋が全て合併槽を埋設するのであれば、市としては何とか検討はさ れるかも知れません。汚水処理場までの配管の敷設計画がない限りは、 市に打診しても無駄だと思います。 他の方が言われている地下に汚水を浸透させる案ですが、あなたの地域 では地下水を使用していませんか。そうである場合は浸透させた汚水を 飲料水として用いる事になります。地下水を汲み上げている場合だと間 違いなく許可は出ないでしょう。
- yuki_n_y
- ベストアンサー率58% (921/1571)
まず、現状から水洗トイレにする場合は、普通の浄化槽。(トイレのみ) 気を使いすぎて、綺麗に排出する場合、合併浄化槽(トイレ・風呂・洗濯・台所等外) しかし、地域の慣例により、トイレはだめ、その他の生活排水はOK その場合、安い一般の浄化槽を設置し浸透(地域の条例・慣例・取り決め)か 水量の多い水路に流す等の方法も有りますが、あくまで地域の同意を得なくてはなりません(地区衛生組合等)浄化槽設置にも組合の同意が必要です。 普通、設備業者(水道業者)に書類等丸投げですけど、どうしたら良いか業者に相談されてください。 場合によっては、後2.3年で排水事業が始まる等の、情報を持っているかも知れません。 それに応じた対処をされますように また、個人で遠くの下水管に接続する場合、アスファルト工事を含むすべてが個人持ちです 遺産分割(贈与)する方に請求 それ相当な価値観で相続されたと思いますので、請求できないと思います。 また、浄化槽は定期清掃が必要で維持費がかかります。 国の色々な施策も有りますが、農村の場合、農業集落排水事業が有ります。 下流からすれば、地域一丸となって環境・水質保全に取り組んで欲しいところです。(負担金あり) 地域で話し合われ、代表が市、市議会、県議会、国会議員等に陳情されますように。
- 山田 太郎(@f_a_007)
- ベストアンサー率20% (955/4574)
Q、設置してもらう事が出来るのでしょうか? A、まずは行政の窓口に出向いて相談されたし。 支援制度のあり方は時期にもよります。 支援制度のあり方は地域にもよります。 ですから、まずは行政の窓口に出向いて相談されたし。