- ベストアンサー
生活保護世帯の子供が大学に行くのは、贅沢?
生活保護ということを考えれば、家計のために中学や高校を卒業して働くべきだと思いますか? それとも、そういう環境だからこそ、大学まで行って「同じ轍を踏まないような人生」を送るべきだと思いますか? 皆さんの感覚としてはどうですか? 贅沢だと思いますか?そうは思いませんか? gooで質問したところ、沸騰中なのでこちらでも質問してみます。 なお、不正受給だから云々の話ではなく、純粋に「生活保護世帯の子供が大学に行くのは、贅沢かどうか」でお願いします。 またgooでも誤解されて申し訳なく思ったのですが、私は当該子供ということではありません。
- みんなの回答 (26)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1回目の回答で投資と言いましたが、子供が大学に行く時点で、子供は生活保護の対象から外れてしまうみたいですね。 親は生活保護を受けるも子供の分減額覚悟、子供は自立して学費や生活費を作る覚悟が必要です。 ちなみに、生活保護を受けながらの借金は制度上可能とのことですが、貸してもらえるかも分からないですし、もし貸してもらえたとしても、借金も収入源、生活保護受給額が減らされるそうです。 受給額は場所にも依りますが、2人で10~11万円貰っていたのが、1人になると6~7万円くらいになりそう。差額は4万円くらいでしょうか? 家賃は1人も2人も変わらないし、子供の学費や食費は減額分より少ないと思うので、生活は苦しくなるでしょうね。
その他の回答 (25)
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
例えば、医学部進学を希望した高校生がいたとして、家が豊かならば4浪くらいしてでも目指すというのはそれほど珍しい話ではありません。家が貧しくてそんなことができない人はどうするか。優秀なら産業医大や自治医大は非常に安い費用で通うことは可能です(一定の条件を満たす必要あり)。ただ、それでも在学期間はほとんど収入が無いわけだし、ほとんどの場合は家を出なければならないわけだから生活費もままならず、結局本当に貧しい人では医学部に進学することは何らかの援助が無い限りまず不可能でしょう。こういう点は改善するべきだと思いますね。
お礼
医学部や芸術系は高いと聞きますね。 自治医大は、卒業したらへき地など地方の勤務が義務付けられていて、卒業後一定年数の勤務を経れば、在学中の学費は免除されるというものですが、産業医大でも似た制度となっていますね。 こういう恵まれた制度はごく少数だと思うので、もっと広く医学系国公私大にも適用して欲しい気がします。 税金をかけるのはそういう部分ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。
- oya_zico
- ベストアンサー率19% (397/2006)
贅沢=高額な費用というイメージですが、学費は、費用ではなく、投資と考えたらどうでしょうか? 家を購入する場合、キャッシュでポンと支払える人は少なく、借金するのは当然のような気がします。 ただ、これは、贅沢するためではなく、儲けにはならないかもしれませんが、不動産投資と考えても良いでしょう。 大学も、自分(子供)への投資だと考えればいいんじゃないですか? ということで、贅沢ではありません。投資です。
お礼
子供の将来に対する投資と考えればいいですね。 投資というと変なイメージかも知れませんが、可能性に期待するという意味に近いですね。 回答を頂き、ありがとうございました。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11074/34516)
「世の中にはFランク大学なんてェのがあるが、あんなのは進学する意味があるのかねえ?」という話は切り離しますね。それはまた別の議論ですからね。 それを踏まえたうえで、全ての若者には教育を受ける権利があると思いますね。本人が行きたくないっていうのを無理に行かせるものではないですから、本人が行きたいと願いその学力があるなら受ける権利があると思います。 それこそ高等教育は特権階級しか受けられない国ってのが典型的な万年発展途上国じゃないかなと思いますけどね。
お礼
>全ての若者には教育を受ける権利がある そうですね、貧しさの程度によって権利が制限されてはいけないと思いますが、社会の仕組みとして、塾に通わなければとか、参考書を買わなければとか、学費そのものが異様に高いとか・・・そういうお金のかかる現実がある限り、権利が色あせてしまいますね。 回答を頂き、ありがとうございました。
- donguriarms
- ベストアンサー率10% (19/183)
贅沢とは思いませんね。苦労はしますが大学行きながらバイトして仕送りとかしればいいわけですし
お礼
バイトもそうですし、公私各種の助成金制度もあって、中には返済不要のものもありますから、そういう選択で出来ないこともないですね。 回答を頂き、ありがとうございました。
- 2012tth
- ベストアンサー率19% (1893/9468)
50代♂ > 同じ轍を踏まないような人生 保証は無い…踏むか踏まないかは?その時の運…こればかりは、 持って生まれたモノ?としか言いようは有りません。 > 生活保護世帯の子供が大学に行くのは、贅沢か 思うか?思わないか?でしたら…私的な意見では、思いません。 こればかりは、"蛙の子は蛙" では?無いから…鳶が鷹を生んだ!? と言う光景を何度もこの目で見ています。 私の持論は、この目で見たもの以外は?正論だろうが真実だろうが 総て眼中には有りません。悪しからず…以上
お礼
>鳶が鷹を生んだ!?と言う光景を何度もこの目で見ています ということは、生活保護にかかわらず、可能性を信じて行かせる方がよさそうですね。 回答を頂き、ありがとうございました。
- tigerhorse
- ベストアンサー率16% (119/711)
アンケートとりたいのは飾りを剥がせば「大学行くのは贅沢か?」ですよね。答えはNOに決まってます。勉学意欲の有る人は奨学金を利用するとか勤労学生になるとか方法は有ると思います。生活保護とリンクさせる事に違和感感じます。 >大学まで行って「同じ轍を踏まないような人生」を送るべき・・・ と書かれてますが、大学に行けば必ず明るい未来が保証されると言う事もないでしょう? 生活保護を受けてる人は大学教育を受けてなかったから。みたいな言い方も嫌ですね。 当たり前ですが「生活保護受給者」が贅沢する事はNGです。 偉そうな事言ってすみません。正直な感想です。
お礼
学校基本調査によれば、いまや大学・短大進学率は57%となり、およそ2人に1人は進学している状況ですが、このデータはあえて提示せずに、贅沢という解釈は各人で判断してもらうことにしました。 それだけ行っているのであれば贅沢とは言えない反面、親の収入と子供の進学率には相関があるのも事実です。 大学に通うにも学ぶにも少なからずお金がかかるのですが、ましてや生活保護世帯であれば、日々の生活費と子供の将来を見据えた進学コストを、客観的にどう判断するのかを確認したい質問でもありました。 「生活保護をして=大学教育を受けていない」ではなくて、生活保護に陥る理由はさまざまでそれは仕方のないことですが、それが子供に影響を与えると考えるならば、大学進学は当面の生活に寄与する・貢献するものではないので、それは贅沢と言えるのか言えないのか・・・という視点も確認したかった次第です。 回答を頂き、ありがとうございました。
- KoalaGold
- ベストアンサー率20% (2539/12475)
本人に勉強の意思があるなら行くべきです。しかし受験のための塾や家庭教師代が出せない分、いばらの道です。それを切り開いていけるだけの強い意思が必要です。 親が貧乏だから子供の許育を奪うことは国家の損失だと思えます。親が裕福で子供の教育費を出し、子供がやる気がなくて無駄にした場合は教育者への寄付だと諦められます。 生活保護の場合、高校卒業後働いて家族のために収入を得なければならない状態、病人の世話や高齢者の介護が入ってきたりして勉強する時間が取れない、これが低所得者層の過酷な状態です。政府が援助してくれるのは金額のみ、家族に足を引っ張られ進みたい道を諦めて埋もれてしまうのは不幸です。 やる気があって頭脳も明晰であると認められた学生への奨学金の上に生活費援助もしてくれるシステムがあります。国費留学生などがそれです。そこまで選ばれるんなら立派なもんです。
お礼
元々は、国会で大学の奨学金制度について議論していて、その過程で出てきた問題をアレンジして質問にしたのですが、子供の将来性の芽を摘むような制度ではダメですね。 回答を頂き、ありがとうございました。
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
今や大学と言っても千差万別ですから、進学した人すべてが安定した仕事についているわけではありません。よほどの秀才なら学費免除などの優遇策を取っているところは私立であってもあります。ですから、生活保護の人が進学しようとするならよほどの学力がある人を除いて、専門の技術が身につくところなどは別ですが、贅沢だと言えなくはないと思います。現実問題として、経済的にその可能性すら極めて低いことは大問題であることはまた別の話です。
お礼
仰るように、入試で優秀な得点だった人は学費を免除するなどの制度を設けている大学もありますが、生活保護でそういうレベルに匹敵する子供だったら、無条件で何とかしてあげたい気がします。 回答を頂き、ありがとうございました。
- fs64vvz
- ベストアンサー率31% (353/1129)
おはようございます。 贅沢ではないに一票。 生活保護は自立を目指してありきの制度だと思っています。 だから、事情があって職を失ったり病気で収入がなくなったりした人に生活指導やアドバイスをくれるケースワーカーさんやハロワの専門窓口の担当の方がいるわけです。 大学に行けば就職や自立も有利になるのに、それがいけないという人は窓口にはいないと思います。 実は私も病気で社員雇用を解かれ家を手放す羽目になり、雇用保険でまかなえない分だけいっときお世話になりその後病気を治して就職することができましたが、娘の進学を真剣に考えてくださるケースワーカーさんでした。 ただ、必要以上にお金のかかる高校や大学はケースワーカーさんもよく知っていて、「あそこはお勧めできないなあ」とは言ったりします。お金がかかる学校だと必然的に自立が厳しくなり、貸付の就学金などで無理に入れば子どもの生活の首を絞めることになります。
お礼
なるほど、自立を目指すために手段ですね。 そこからなかなか抜け出せない(中には、抜けたくない人もいますが)人がいる中で、子供に託すのは自立する可能性を大いに高めてくれそうです。 回答を頂き、ありがとうございました。
- AnataO192
- ベストアンサー率28% (162/562)
>「生活保護世帯の子供が大学に行くのは、贅沢かどうか」 ・こういうことをネットで訊く人はちょっとアレな人?と普通に思われます。 アンケートして何するのでしょうか? そんなことよりまずは自分の意見からして1票入れるのが質問者としての礼儀でしょうねえ。 そこらあたりがちょっとアレなんじゃないでしょうかねえ。 gooで沸騰したと喜んだのかどうなのかわかりませんが、ここにも書いてですねえ…そういうところ質問者さんちょっとアレなんじゃない?とか言われて、分かりますかね。 他人さまと比べて幸せになりたいのかな? >「生活保護世帯の子供が大学に行くのは、贅沢かどうか」でお願いします。 ・などと回答を限定する人は、ちょっとアレな人だと皆わかりますけど、自覚ないのですかねえ。
お礼
回答を頂きましたが、全体的に言っている意味がよく分かりませんし、アレというのは何なのでしょう? それと、沸騰=喜んでいるわけではありませんし、もちろん幸せになりたいから質問している・・・などと思っているわけでもありません。 回答が多いということは、それだけどこかでいろんな意味で琴線に触れているのか・・・という興味で質問している次第です。 この件が国会で取り上げられて、生活保護世帯の子供が大学に行くには、仕組みとしてかなりのハードルがあることが議論されていたので、こういうQ&Aの場ではどういう意見や感想が出るのかを聞いてみたということです。 自分の意見を“あえて”入れなかったのは、バイアスがかかると思ったからです。 意図は分かって頂けたでしょうか? 回答を頂き、ありがとうございました。
お礼
>子供が大学に行く時点で、子供は生活保護の対象から外れてしまうみたいですね そうなんですね。国会で議論されていたのもまさにこの部分で、そうなると必然的に「大学に行くな」というレッテルが、制度として貼られてしまうことになります。 恐らくこの仕組みを作った役人・官僚は、生活保護世帯の子供が大学に行くことを想定していなかったのでしょうね。 行くならば自腹で行きなさい、生活保護はそこまで面倒を見切れませんよ・・・という感覚だったのかも知れません。 回答を頂き、ありがとうございました。