• 締切済み

KJ-32W500Cのネット接続について

表題のBRAVIAをネット接続してみたんですが、なにが変わったのかわかりません。 何がどういいんでしょう。 ネット接続によってなにができるんでしょう。お分かりの方いらっしゃいましたらご教授ください。

みんなの回答

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2309/5321)
回答No.2

「ブルーレイディスクレコーダー」は使用していませんか? 使用していれば、「ブルーレイディスクレコーダー」もHUB(ハブ) 経由にてネットワーク接続します。 これにより離れた部屋に設置したテレビ(KJ-32W500C/LAN接続)にて 「ブルーレイディスクレコーダー」に録画した番組を視聴できます。 また、「KJ-32W500C」以外のテレビでもLAN接続しますと同様に録画 番組を視聴できます。 いずれもネットワーク機能の設定が必要です。 SONY--------------- ソニールームリンク PANASONIC------ お部屋ジャンプリンク と称しています。 以前からの名称ですと「DLNA」機能と称しています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4553/11249)
回答No.1

インターネット環境にアクセスできるようになる テレビ用サービスを受けられる http://www.sony.jp/bravia/4k/androidtv/vod/index.html 地デジ放送とは別のチャンネルに切り替えないといけない 個人的には不要な機能なのでLAN回線を使用していませんが 連動データ放送(d)ボタンを押さないとテレビとの同時利用の恩恵は無いと思います 青・赤・緑・黄のボタンが有効になる ネット配信のデータを見る事ができるくらいじゃないか?と思います

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A