ベストアンサー ※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:きちんと洗えてないのでしょうか?) 湯船で体を洗うと垢が出るのはなぜ? 2016/12/26 23:39 このQ&Aのポイント 湯船に体を洗いながら擦ると、なぜ垢が出るのでしょうか?湯船での体洗いで出る垢の正体とは?日々の入浴で気になる湯船での垢の原因と対策 きちんと洗えてないのでしょうか? 毎日のように湯船に使い体を洗っているのですが 湯船に使ってデコルテなどを擦ると垢が出ます。 質問の原文を閉じる 質問の原文を表示する みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー KoalaGold ベストアンサー率20% (2539/12474) 2016/12/27 07:42 回答No.1 擦って落ちるのは古い皮膚と体脂の混合ですが、お湯でさらに緩んだ脂と皮膚が擦るとポロポロと出てくるのは自然です。 お湯に浸からないで緩ませるにも水分と体温以上の温度は必要です。蒸しタオルで毛穴を開き乳化剤(クレンジングなど)をなじませ軽く表面をなぜれば皮膚はどの部分でも剥がれて垢になります。 擦り取りすぎると皮膚の防御機能がなくなって乾燥してかゆくなるので気になっても取らない方がいいか、取れた後のオイルでの保護が大切です。 質問者 お礼 2017/01/04 22:18 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) chiychiy ベストアンサー率60% (18772/31245) 2016/12/27 13:11 回答No.2 こんにちは そんなことはありません。 皮膚は表皮がターンオーバーで剥がれていきますが これを洗って無理やり剥がすと 乾燥したりトラブルを起こしやすくなります。 肌の汚れは石鹸などを泡立てて手だ優しく洗うだけでも 十分落ちます。 くれぐれもゴシゴシ洗わない方が きれいな肌を保てて、シミシワにもなりにくいです。 洗いすぎると保湿が必要になりますが 強く洗わなければ乾燥することも少なくなります。 ご参考になれば幸いです。 質問者 お礼 2017/01/04 22:18 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 美容・ファッションスキンケア 関連するQ&A 敏感肌? 毎日おフロで湯船に入る前にちゃんと体を洗っているのにお湯に入った途端体がかゆくなり掻きむしってしまいます。 垢みたいなのが出てあがってからタオルで拭くと肌がカサカサになってしまいます。 何で毎回かゆいんでしょうか? 体の垢の取り方 体の垢を取りたいのですがいい方法はないでしょうか? 例えばお風呂に入ると湯船に垢が浮くことがありますが 自分は浮きません・・・。 垢トリブラシなども使いましたがイマイチ効果なく・・・ ただ、爪で掻くように肌をこすると垢が取れます。ただこれだと 肌がとても痛みます。 何かいい方法はないでしょうか? 高校2年の17歳です。 高校2年の17歳です。 7月頃皮が完全に剥けたのですが 16年間溜まっていた垢がこびり付いていました。 それで亀頭にこびりついてる垢が取れません。 40℃ぐらいのシャワーを当てても取れません。 石鹸を使っても取れてない気がします。 毎日剥いて指の腹で擦ってるのですが、 こびり付いてるのを取らないとガンになりますか? あと家族が居て湯船の中で剥く訳に行かないので、 湯船の中以外で取れてくる方法を教えてください。お願いします。 最後に入れと言うのと病院に行けと言うのは無しでお願いします。 湯船の外で桶に入れてふやかそうと思ったのですが、 難しいです。 皮被ったまま湯船に入ってもふやかした事になりますか? ふやかさなくてもシャワー当てて石鹸使って、毎日洗ってれば 取れてきますか?ふやかさないと取れませんか? 知恵袋で何度も質問してて書いてある事をできるだけ試しましたが、 取れません。 筋トレ×ダイエットで確実に痩せる秘訣とは? OKWAVE コラム 風呂アカって。。 前から疑問に思っていたのですが 浴槽に湯垢ってつきますか??? 我が家は夫婦+五ヶ月になる赤ちゃんの3人暮らしなのですが 浴槽に垢がついたことがありません。 全員、湯船につかる前に体を洗います。 なので垢がつかなくて当然だと思っていますし 洗剤はもちろん、スポンジで擦する必要もないくらいです。 触っても全くザラザラせずつるつるなので さっとシャワーで流す程度の掃除がほとんどです。 もちろん洗面器の内側には垢がつきます。(体を洗ったタオルをすすいだりするので) よく「浴槽の掃除は大変!」って聞きます。 「湯垢が取れない」とか・・・・ そういう方は体を洗わずに入ってるのでしょうか? それともキレイに洗ってから入っても垢がつくのでしょうか? お風呂のお湯の交換について 追い炊き機能のないお風呂をお使いの方に伺います。 お風呂のお湯ってどれくらいの頻度で取り替えますか? 実家では両親と三人暮らしでも毎日交換していました。ところが嫁いだ先では五人家族なのに、足し湯足し湯で湯船のお湯を替えるのは3日に一回位。正直浴槽はぬるぬる、お湯はトロトロ。若干臭います。 毎日掃除して替えたいのですがもったいないと言われます。 湯船につかるのが嫌でシャワーで済ませようとすると姑に『垢が落ちない』『だから冷え性なんだ』『だから足がそんなにむくむんだ』 などと言われます。 余計に体が汚くなる気がしてとても嫌なのですが、これって普通なのでしょうか? みなさんのお話を聞かせてください。 頭皮には垢は溜まらないの? 腕や体は毎日洗っていても、たまに垢すりをすると垢がぽろぽろ出ますよね。 という事は、頭皮も毎日洗っていても、垢が溜まるのではないでしょうか? 頭皮に垢が溜まるとしたら、頭には髪の毛があるから普通の垢すりでは垢は落とせませんから、どうしたらいいのでしょう? 石鹸を使わない入浴について ネット等で「石鹸など使わなくても汚れは落ちる」とか「タオルでゴシゴシ洗うのは皮膚表面のバリア機能を落としてしまって逆効果」とか「界面活性剤がどーたらこーたら・・・・」等、石鹸をつかない入浴方法の勧めを見かけますが、実際に石鹸で洗わずに湯船に浸かると、当然垢が浮いてきてお湯が汚れてしまいます。 要するに石鹸を使わずに汚れを落とすということは、湯船に浸かって垢を自然に落とすということなのでしょうか? そうだとすると、家族が一度に入ればあまり気にならないのかもしれませんが、順番に入るとあとのものは気分が悪いですよね。 それとも、湯船に入る前に石鹸を使わずに垢を落とす方法があるのでしょうか? 風呂のお湯は毎日張り替えていますか? 我が家は冬場に限らず夏場も毎日風呂のお湯を張り替えていません。 夏場はシャワーだけにする事が多いので大丈夫ですが、冬は毎日湯船に浸かりますし、毎日張り替えた方が衛生的ですよね。 しかし我が家は母も父もたまにしかお湯を張り替えていません。 そのせいでお湯の中に沢山垢などが浮いていて汚いです。 浴槽もせいぜい3日でヌルヌルで汚くなるので毎日洗った方が良いのではないかと思っているのですが、父は「お湯が汚くても上がってからシャワーで体を流せば問題ない。体が温まりさえすれば良い。」と言います。 ですが、体を綺麗に洗ってから汚い浴槽に浸かるのは気分が良くありません。 風呂掃除が面倒なのではなくてお湯代が勿体無いのだそうです。 私が毎日風呂に入るのも理解できないそうで。 みなさんはやはり毎日お湯を張り替えていますか。 我が家のような人は居ませんよね。。 お風呂での足し湯を回避する方法 お世話になります。 毎回お風呂に入るたびに湯舟に体の垢のようなものが浮いてきます。 それが、年々外仕事のため、洗っても落ちない汚れも浮いています。 家族で使っているので申し訳なく、いつも足し湯(足し水)をして溢れさせ、 汚れを落とすために一回につき20リットルの水を余計に使用しています。 浮いている垢を落とすため、これではもったいないので、 何か良い方法がございましたら、ご教示いただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。取り急ぎ失礼致します。 特養・ディサービスなどのお勤めの方に伺いたい。 特養・ディサービスなどで年配者のお風呂などのお手伝いをされている方に伺いたいと思います。 我が家の実父はお風呂に入る際、「身体を石鹸で綺麗に洗ってから湯船に入るように!」とお願いをしても守ってくれない。 おかげで、家族は実父以外湯船に浸かれません。(年齢的なことでしょうか?湯船は真っ白く垢が浮きます) 今までは暑くてシャワーでも問題ありませんでしたが、昨今では湯船に浸かりたいと思うような日和です。 私は、娘ですかネットなどを使い垢を取って・・・とやりますがそれでも抵抗はあります。 そこで伺いたいのは、 (1) 身体は先に洗ってもらってから入浴をしてもらってますか? (2) 垢が酷い場合は、どのように対処されてますか? 宜しくお願いします。 *実父と同居し11ヶ月になろうとしてますが、息子(社会人)と主人はアパートを借りてはダメか?くらいの事を言ってきて困ってます。 アカスリは、百害あって一利なし? 20代女性です。 ここ1年は手に石鹸を付けて体を洗うようにしています。 (背中は届くところだけ洗っています) そうしたらお風呂に入りながらデコルテなどをこすると、薄緑色の赤が出てきます。 だからスーパー銭湯などに行ってあかすりをしようと思うのですが 「アカスリは百害あって一利なし」とネットで見ました。 果たして本当なのでしょうか? 私のような手で体を洗ってる人もアカスリは不要ですか? 手で洗わずにスポンジを使って洗えば垢は出てこなくなりますか? ご回答よろしくお願いします。 温泉や銭湯などの公衆浴場で掛け湯のみで湯船に浸かるのは特にマナー違反ではない訳? 温泉や銭湯などの公衆浴場でタオルを湯船に浸けないというマナーは湯船のお湯を汚さないためだと思うのですが、多くの人が掛け湯をしたのみで湯船に浸かりますし、これは特にマナー違反ではないようです。この方が汗や垢や肛門の大便残等で湯船を汚すと思うのですが、なぜなのでしょうか? ファッションと自分磨き―なぜ女性は結婚よりも自己表現を選ぶのか? OKWAVE コラム 新陳代謝があるのに何故黒い垢が出るの? 角質層は、下から新しい細胞が出来る度に垢となって剥がれ落ちる (表面の角質は新しい角質に毎日入れ替わっている)らしいのですが、 それなら何故、体から黒い垢(角質?)が出るのでしょう? 毎日剥がれ落ちているのなら、黒くならない気がします。 猫がお風呂のお湯を飲みたがる こんにちは。 2歳のメスなのですが、何がどうなってもお風呂のお湯を飲みたいようです。 ただ、我家は7人家族、最後に入る私のときには湯船に垢が沢山浮いています。 ぬるま湯が飲みたいのかと、洗面器に湯船と同じ温度の湯を入れてあげても飲みません。 今は垢を取って飲ませていますが、大丈夫でしょうか? 飲ませないと、お風呂のドアの前で鳴くわ喚くわ、戸をガリガリするわで安心してお風呂に入りません。 普段、お散歩中に水溜りや川の水を平気で飲んでいるので、大丈夫かな?という気はするのですが・・・・・・。 バンコクの風呂屋 バンコクで湯船に浸かれるところって御存知ないでしょうか? 定期的に利用したいので、スパとか垢すりとか立派なものじゃなくていいんです。 ゆっくり熱い湯船に浸かって疲れと垢を落としたいんです。家には水シャワーしかありませんので。。 つまり日本でいうところの銭湯なんかあったら最高なのですが。 どこかないですかね・・ ないよな~。。 どのようにしてますか 私は一人暮らしです。 追い炊き機能の付いたお風呂ですが二日目のお風呂はどの程度汚れているのでしょうか。 二日目のお風呂に入っていると言う人も汚れてるから入らないと言う人もいます。 衛生的には二日目のお湯はどうなのでしょうか。 お風呂のお湯は毎日取り換えますか、それとも一日おきとかですか。 お風呂は毎日入っておりますが湯船のお湯の取り替え方は人それぞれのようですね。 私のお風呂の入り方は洗い場でシャワーを浴びて簡単に体を洗ってから湯船に ゆっくり入ります。 湯船から上がってからまた洗い残したところなどを洗いまた湯船に入ります。 それから湯船から上がりシャワーを全身にかけてから(上がり湯として) お風呂場からでます。 バスタイム・半身浴について・・・ 最近毎日湯船につかって、時間があるときは半身浴をするようにしています。 すごく温まるしすぐに汗が出ていいのですが、最初に湯船につかって汗をかいてから髪と体を洗います。 そうしてるとまた体が冷えてくるのでもう一度湯船につかり身体を温めるのですが、また汗がじんわり出てしまいます。 せっかく髪と体を洗ったのに汗をかいてしまった時、もう一度シャワーで髪と体を流しますか?^^; みなさんはどうしてるんでしょうか? 普通に入浴する場合も湯船から上がった後って、シャワーで流しますか? それとも今の入浴剤は保湿効果とかあるから上がってそのままにしてますか? 神経質すぎるかもしれないですがずっと気になっていたので質問させて頂きました。 答えてやろうという優しい方いましたら、是非>< 病院のお風呂について 寝たきりで車いす移動の人がお風呂に入るときは介助が必要だと思いますが ちゃんと洗っていますか? 親が入院しててお風呂に入ってるはずなのに私の家で湯舟に入ったら垢だらけで 多分お風呂入ってなかったんだと思いますがそんなことありますか 入院したことはありますが私は自分で洗っていたので垢だらけではなかったです 自分は体を洗いません タイトルのとおり自分は風呂に入ったときに体を洗いません。 昔兄が「垢は日常生活でこすれて落ちてるから問題はない」と言っていたので、ふ~んと思いそれ以来滅多に体は洗いません。 湯船に浸かるときは、下を洗い、かけ湯をします。 頭は、かゆくなるし気持ちが悪いので毎日洗ってます 家族にも友人にも臭いと言われたことはないです。友人の場合は言えないだけかもしれませんがw 現在高3で部活はバドミントンをやってました。現役の時も体は洗いませんでした。部活をやった直後には、汗臭いと親に言われましたw(風呂に入る前です) ふと本当に洗わなくても良いのかなぁと思い質問をしました。 ちなみにある菌マンガであまり清潔にしすぎるのも良くない、と目にしました。体に有益な菌も死んでしまうそうです。 親に対する物言い 湯船にはったお湯は身体の垢を落とすためのものだと思っているようで、ん~ん~唸り声をあげながら身体をお湯でこすっている父に 後で入る人のことを考えろと文句言ってもいいですか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 美容・ファッション コスメ・化粧品 メイク スキンケア ヘアケア・ヘアスタイル ダイエット・フィットネス ファッション・小物・アクセサリ カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。