- ベストアンサー
学童保育の正社員について
- 学童保育の正社員とは男性でもなれる職業なのか気になります。兄がこの職業に興味を持っているのですが、女性社会で狭き門で難しいのではないかと心配しています。
- 兄は40歳で独身であり、正社員の経験がなく小売業パートや学童サポートのアルバイトを経験してきました。ただし、学童保育は専門家によると兄に向いていると言われているようです。
- 兄は学童保育の資格を取得するために勉強しているが、経済的には両親の支援を必要としています。また、兄の自立を願っているが、兄と自分との間には不公平感があります。自分もまた兄とは異なるスキルや特性を持っているため、兄の努力を支援する一方で、自分自身の将来にも向き合いたいと思っています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
学童保育ですが、まず地域によって運営方法が異なりますので 私の言う事が全てとは思わない様、御理解願います 私は以前、学童保育の父母会役員をやっていました 私達の学童保育は、公設民営です とどのつまり、学童保育の施設は町が面倒をみて 学童保育の運営は保護者達(父母会)で行うと言う物です しかし、これは私達の地域での事ですので、他の地域に行けば 公設公営で、市や町が運営している所もあり 場合によっては有資格者で無ければ雇えない場合もあります まずは、この辺りをハッキリと確認して下さい で、私達の地域の場合、運営母体が父母会なので父母会役員が経営者側です 基本的に学童保育の正規指導員になるのに必要な資格は有りません まあ、それなりに保育士の資格があれば有ったで良いですが 無くても可能です また、女性社会と言いますが、男性が全く居ないと言う訳ではなく 男性指導員の方も居ましたし私達もパートの男性を雇っていた事もあります 時には力仕事も必要な時も有りますし、男性が居た方が望ましいとも言えます ただね、一言言わせて頂きますが、ハッキリ言って薄給ですよ 公営ともなれば、市や町の予算(税金)から給料が出るのでしょうが 民営だと給料は、町の補助金と父母会の会費から賄っており 企業じゃないので利益なんか出せません(出しては駄目なんです) 運営に携わっていたから、指導員やパート職員の給料も全部把握している訳で パートでやる分には、さほど問題ないのですが それで食って行こうとすれば、ハッキリ言って無理です 実家暮らしで、将来結婚をしないのであれば、可能ですが そうじゃないのであれば、お勧めは致しかねます
その他の回答 (3)
- kano20
- ベストアンサー率16% (1172/7073)
40歳で今から「資格を取る」のならおすすめできません。 有資格者のパート、教育学部の大学生などで夕方勤務枠は十分足りているのが現状です。 子供たちとの外遊び、ケガをしないように守る仕事は40歳からの仕事としては向いていないと思います。 なによりも勉強のためにうるさいと言ってしまえる人は、子供たちに囲まれての賑やかな毎日には適任だとは思えないのですが。
お礼
ご回答ありがとうございました。
補足
現状は、本人が痛感した上での資格取得みたいです。 40歳からの仕事としては、体力に不安を感じるが命をかけてもやりたいと言うのです。 身内に対しては、遠慮なく言わせてもらうが子どもたちに対しては絶対にやらない自信があると言ってます。 ON・OFFを切り替える事は、大事でも普段家でやっている事は職場でも自然に出てしまうのが人間と経験上思ってしまうのですが。
- mt2015
- ベストアンサー率49% (258/524)
ポイントを押さえた質問と、必要最低限の情報だけで良いのに、長々と書いているあたりで「本当は不器用」と言う事が良く解りました。(^^; 子供を学童に入れた際に、どんな資格を持っている人が先生(指導員)なんだろうと思って調べたことがあります。 最近まで、特に資格は必要ありませんでした。 ただ、やはり保育士、教員免許、社会福祉士などの資格を持っている人が責任者になっていたようです。 昨年度より「放課後児童支援員」と言う資格ができ、学童保育はこの資格取得者を2名以上配置するように通達されています。 この資格は、以下の条件を満たす人が研修受講とレポート提出で取得できるそうです。 (1)保育士の資格を有する者 (2)社会福祉士の資格を有する者 (3)幼稚園~高校の教諭となる資格を有する者 (4)大学・大学院で社会福祉学、心理学、教育学、社会学、芸術学、体育学を専攻した者 (5)高卒以上で、二年以上児童福祉事業に従事した者 (6)高卒以上で、二年以上放課後児童健全育成事業に類似する事業に従事した者であって、市町村長が適当と認めたもの ※一部省略。詳細は厚生労働省資料『放課後児童支援員に係る都道府県認定研修ガイドライン(案)の概要』 を見てください。 http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-11901000-Koyoukintoujidoukateikyoku-Soumuka/0000057166.pdf 大学で社会福祉学、心理学、教育学、社会学、芸術学、体育学を専攻していない場合、(5)か(6)になると思いますのでまずはアルバイトでもなんでもいいから学童等で働く事ですね。
お礼
ご回答ありがとうございました。
補足
本当は、不器用と言う事を察して頂きありがとうございます(^^; 取りあえず今は、勉強に集中させて学童等で働けるよう応援します。
- athlonxp1800
- ベストアンサー率26% (369/1412)
学童保育とは15時~18時位の時間帯に小学生の面倒を見る仕事ですよね。 共働きで小学校の下校時間に家が留守のお宅が学童保育をお願いしてます。 学童保育の仕事をされている女性といえば、独身時代に保育士をしていて結婚し子育てが落ち着いて再び働き場を探して学童保育に落ち着いているという印象です。 私の住んでいる地域ではパート、アルバイト的な印象しかありません。 場所によっては正社員枠もあるのかな? 正社員だとすると午前中や下校時間までの間はどんな仕事をするのかな? 本人がやりたい仕事を選ぶのは一番良いことだと思いますが、収入面でも社会人男性が従事する仕事ではない気がします。 勿論、納得いく収入が見込めるのであれば学童保育士になれるよう頑張って良いと思います。
お礼
ご回答ありがとうございました。
補足
私もその印象です。 兄は、金銭面に疎く両親から衣食住お小遣い全て頼るのが当たり前で収入は、後回しです。
お礼
実際に学童保育の父母会役員をされていた方からの ご回答大変参考になりました。 ありがとうございました。
補足
実家暮らしで結婚も興味が無いそうなので可能という事ですね。