- ベストアンサー
義弟の口出しがうるさい
- 義弟の口出しに悩んでいます。義弟は専業主婦の希望で家事育児に専念している家族ですが、私は仕事復帰しています。義弟は私の働きに対して批判的で、子供を優先させるべきだと言います。
- 周囲からも働くことに反対される中、義弟の口出しが一番つらいです。彼ははっきりと私に対して、子供と自分どっちが優先なのかと言います。同級生たちは子供が一歳になると復帰しているのに、なぜ私は働くことに問題があるのでしょうか。
- 義理の家族たち全員と仲良くしたいと思っていますが、義弟の口出しには限界があります。年末年始の家族の集まりが本当に苦痛です。どう対応すればいいでしょうか。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
そういう義実家とやりあうのは大変だろうね。 まるっきり価値観が違うんだから。 働くことはそれそのものは良いと思います。私自身産後すぐに復帰したし。それからずっと休みなく働いている。子育てに間違いはなかったと思ってる。むしろ、私の周りに専業主婦は少ないし、働けるうちに働くのは美徳だとする風潮だからなあ・・・。ありがたいけど。 でもね。あなたのその理屈が問題かな。「周りもみんな一歳くらいから働いている」とかは屁理屈。小学生並みの理論。 前面に押し出すべき理論はあなた自身がどう考えているか・・・なんだよ。 「ご不満もおありでしょう。皆さんは皆さんの考えで立派に生活されているのですからそれはそれで立派だと思います。私は私の考えがあり、私と私の子供の人生があります。先々の事を考えて、専業主婦を選ばないだけで、ここまで批難されることは不必要ではないですか?ご心配はありがたいのですが、ぜひともこういう変わった人もいるのだなと、生暖かく見守っていただけると助かるのですが?」と・・・・。 「専業主婦を否定するわけではありませんが、専業主婦でなくても子育ては出来ます。」とか。 「女性が社会に出て働くことは、太古の昔から当たり前の事であり、子供が大きくなってからでは遅いという現状もあるんです。」 「一日のうち数時間子供と離れることはそんなに罪ですか?」とかさ。 「子供と仕事のどちらが大切って、当たり前でしょ?どちらも大事ですよ」という。義弟に対してだって「家族と仕事とどちらが大事なのかと聞かれたらどう答えます?答えられないでしょ?別の次元の問題なんですから」とかさ。 あー、もっともここまで議論することはないと思うよ。必要ないと思う。 ハイハイワロス・・・で、終わっておけばいいよ。どこまで耐えられるのか・・・という修行ゾーンに入ったなあと、自分を痛めてみると・・・・。ある程度まではね。 数年経ったら子供も小学生になるんだし。いつまでも小さくないんだし。 子供が中学生辺りで、兄弟の家族に変化があると思うよ。 それまでは苦痛だろうけど、少し我慢して、今に見てろよ!くらいの気迫でいたらいいと思う。 頑張れ!働くママたち!応援する! 少なくても私は今とても幸せだし。子供も立派に(?)成長してくれたし。 大丈夫だよ。そういうママを見ている子供はしっかり育つからね。自分で飯を作って、仕事中の私に昼食を持ってきてくれるようになる・・・ああ!ありがたい! ふぁいと!
その他の回答 (11)
- scaleofwidow
- ベストアンサー率28% (29/100)
今日は。未だにそんなご家族がいらっしゃるなんて、あなたの義実家の方々は相当裕福なんでしょうね。昨今、一億総活躍、女性も働けと国が音頭を取っている時代に専業主婦を強制するなんてね。 私も専門職で正職員。子供3人を育てました。その大変なことと言ったら。だけどやめなさいとは言いません。それでも、仕事を続けた方が有利です。 第一、昨今は男の人だって職場を失うかもしれない時代ですよ。今は、若くて健康なので、旦那様も、義弟さんもある日突然、職場がなくなったり、事故や病気で働けなくなるかもということを想像出来ないのでしょうね。 あなたは、頑張って仕事を手放さないで下さい。専門職とのことですが、専門職だって仕事から離れたら、復帰するのはとても大変です。専門知識は、毎日、勉強しないととても追いつきません。ただ、旦那様が渋々ながらでも、貴方が働くのを認めているのはあなたが仕事でも家事、育児でも文句をつけられない位、きちんとなさっているからではありませんか?あなたの家庭はあなたと旦那様の家庭です。小うるさい義弟にかき回されたくないですよね。 さて、義弟さんの事ですが、若いくせにうるさいやっちゃと思いますね。私の見るところ 彼はむしろ自分の不安を知られたくないから、攻撃的になっているのではと思います。 何故なら、あなたとご主人はダブルインカムです。子供さんの教育費、あるいは家を建てる時なども余裕を持って対処できると思います。 義弟さんにしてみれば、奥さん、子供3人の生活を自分の稼ぎだけで賄わなければいけないのですよ。いまさら奥さんにも働けとは言えませんよ。自分が破綻するなら、兄貴も一緒に引きずり落したいのでは?だから、無意識にでもあなたにつらく当たるのではと思えます。自分と同じランクに落としたいという事だろうと思います。普通、自分の家庭でもないのに専業主婦を強制するような言動は取りません。陰口は言うかもしれませんが。義弟さんの嫉妬心かもしれませんよ。 共働きの知人は御主人が病気で倒れた時、「私に仕事があってよかった」と言いました。まだ共稼ぎが少数派の時代ですが、収入があるとないでは大違いです。 まだ若い方はその重みを実感していませんが、ある程度年を取った時、初めてわかります。収入があるかないかは自立、生活以上にこの社会での個人の尊厳にもかかわってくるのです。 私は、若い時、もし仕事を辞めて夫の家に入った場合、どれくらいの逸失利益があるかと計算したことがあります。30歳~60歳までの給料、それに定年退職後の退職金、貯金等また80歳位までの年金分を含めても約3億円位、逸失することになります。それ以外の福利厚生や医療費補助、肩書等計算できないメリットは省いてもです。 自分の嫁さんに3億円今すぐ払えるくらいでないと、専業主婦やってとは言えない時代だと思いますが。第一、もし旦那が倒れたらどうしますか?そこから奥さんが働いたとしても、パートがせいぜいです。何も資格がないよりは有利だけど、専門職でもパートですよ。時給が無資格の人よりは、多少良いかもという程度です。 自分の経験から言っても、せっかくの専門職ですから、義家族に言われてやめるなんてことはなさらないように。幸い、子供さんも保育園、幼稚園に通うことも出来、すくすく育っていらっしゃるようですね。 義弟については、1年中、嫌味を言われるわけではないですよね。年末年始だけなら、忍の一字。いずれ後何年かしたら、おのずと結果は見えてきます。案外、その時は早く来るかもしれませんよ。その頃はあなたも役職が付き、別の忙しさが待っていることと思います。 それまで、あなたは仕事と子育て自分の信ずるようになさってください。但し健康あっての仕事、子育てです。ご自分の健康に留意してください。人生はマラソンです。この程度の障害に負けないためにも、体を大事にして幸せな家庭を築いてください。 後、あなたの御実家はどうなのでしょうか?お子さんが二人いらっしゃるという事は、下のお子さんの出産時、貴方の御実家から協力してもらったのかしら? もし、年末年始に義実家に挨拶には行かなければならないとしても、さっさとご自分の実家や親戚を盾にしてばっくれちゃうって手もありますけど。 あなた位頭の良い方なら、余裕とユーモアを持って危機を乗り越えてください。
お礼
ありがとうございます。 とても勇気がでるアドバイスでした。 せっかくの専門職。そうなんです、復帰が遅くなるのが技術面でも怖いのです。そこを理解してもらえません。どうしてこんなにフライ考えなのか嫌になります。 でも、勇気がでました。ありがとうございます。
子供が思春期から青年期に貴女に答えを出しますよ
- chisai47
- ベストアンサー率12% (17/139)
私はoctober様と逆の立場です。 働けるうちに働いたほうがいいですよ。専門職なんて羨ましい。私が働いてた頃は雑用が多かった(それでも仕事だと思って頑張っていたんだけど)ので、専門的な知識はありません。 長い間、鬱を患っていて、家事が専門なはずなのに出来てません。本当は家族に申し訳ない気持ちでいっぱいです(働いて欲しい、お金稼いで欲しいというのが本音だと思うので)。でも出来ないのが現状です。今の仕事は、出来る範囲の家事と、家族から頼まれた雑用と休養だと思うしかありません。 年末年始もしばらく両実家に帰っていません。発作を起こしたら迷惑だ思うからです。自宅にいるのも本当は辛いのですよ。専業主婦は自宅が職場のようなものですからね。 価値観は人それぞれです。年末年始はお辛いでしょうが、聞き流すしかありません。 ご自分の気持ちに正直に従ったほうがいいと思います。
お礼
ありがとうございます。 自分の人生ですもんね。義弟の嫌味に惑わされないようにしたいです。
- Pochi67
- ベストアンサー率34% (582/1706)
「じゃああなたの奥さんが、『私が働いて稼いでくるから、あなたは子供が小さいうちは専業主夫やって』と言われたら、文句言わずに受け入れるんですね? 自分より、子供優先なんですから、受け入れるんですよね?」「私は夫が専業主夫になってもらっても構わないので、私だけじゃなく、あなたのお兄さんにも専業主夫を勧めたら?」と。
お礼
ありがとうございます。 似たようなことを言ったことがあって、その時は、嫁が俺くらい稼げるならいつでも専業主夫になってやる。生活の質を落としたくないから、俺くらい稼げるなら言って!と言ってました。ちなみに義弟は医者。医者一家なのです。なかなかその年収にはたどり着けずほんとむかつきます。
大きなお世話です ! と、はっきり釘を刺すべきと思います。
お礼
ありがとうございます。 ほんとに大きなお世話、なぜそこまで言われないといけないのか、私のことをなんだと思ってるのか腹が立ちます。
- mink6137
- ベストアンサー率23% (595/2500)
私の周りにもあなたと同様な条件で子育てと仕事を立派にしている人が沢山います。 少し古い子育てにこだわることはないと思います。 子供たちにとっても母親とべったりの時間を過ごすよりも社会性を身に着けやすいです。 それと専門職の仕事は続けることが一番です。 義弟、義両親対策は、 「これが私達夫婦の方針です。ご心配なく!」 ときっぱり宣言しましょう。
お礼
ありがとうございます。 共働きでも立派に成長してるお子さんたくさんいますよね。 考えが古すぎて疲れます。がんばります。
- akauntook
- ベストアンサー率19% (295/1481)
旦那さん次第でしょうね。 私が旦那さんなら、ハッキリ言うと思いますよ。 俺の家庭の世帯主は俺だから、口出しするな。 弟。 いつから俺に口出しできる程偉くなった? 家族であっても別の家庭である以上、出過ぎたことをするな。 家庭ごとにそれぞれ考えがあってやっていることで、経緯はどうあれ俺が納得して認めていることに口出しするのか。 私は専業主婦希望なんですけど、どちらでも同じことです。 夫婦で決めたことを夫婦以外の者が口出すなと言うお話です。 私はこれが正論だと思いますし、その正論を理解できないような親族はいりません。 そもそもその弟、なんなの? ぐちぐち小姑みたいに。本当に男? 多分、そう言う関係じゃないんでしょうけど、幼い頃から拳で弟に教えていれば、そんなことにはならないかと。
お礼
ありがとうございます。 ほんとに第三者に口出しされたくありません。問題は私の夫も専業主婦を希望しているとこです。言えば夫を含め義家族はみんなそういう考えなのです、息がつまります。
- kano20
- ベストアンサー率16% (1172/7073)
夫の考えは?妻のフォローをしてくれないのでしょうか? 年末年始、夫の実家に行くのを辞めてはどうでしょう。 妻子だけ行かない、夫は一人で行かせる。 妻も守れない夫は一人になる覚悟をと送り出しましょう。 専業主婦で長男嫁を牛耳り、そのうち義弟さんが同居や長男嫁として親の介護をと言い出す前に「夫を見限るかもしれない年末年始」のプレゼントを。
お礼
ありがとうございます。 夫も専業主婦を希望しています。夫側の家族はみんなその考えです。 古くてほんとに息がつまります。
- zkxzm4kz
- ベストアンサー率11% (601/5075)
ここまで考えが違うと ああいえばこういう、あなたが何を言っても否定されるでしょうから、 もう夫の実家へは行かない、夫の親族には会わない、 ということにするしかないです。 それはできない、とか、そういうわけにはいかない、ということであれば ひたすら嫌味を耐え忍ぶか爆発させて修羅場になるかです。 義弟にたいして反論も口論もあなたが悪者になるだけです。
お礼
ありがとうございます。 行かないことはできないので、耐えるしかないのかな、、、と思います。でも私もかなりイライラがきてるのでもしや爆発するかもなんですが、それでも良いかと思っています、ほんとに息がつまります。
- doraneko66
- ベストアンサー率11% (535/4742)
全部 >古臭いですねー って言ってしまう。とか 海外じゃ当たり前ですけどね。生まれたたらすぐ次の日からはたらく人が、多いと聞きます。 その代わり、ちゃんとベビーシッターを利用したりしてます。 あなたもちゃんと働きたいのであれば、そういうケアや理解を してもらった上でやるべきなのかも知れません。 後は、かわいそう、かわいそうって無責任な言い方です。 かわいそうって言うなら、子供を預かってくれたり 協力してくれたら良いと思います。 なので >かわいそうって子育てもろくにしてないのによくわかりますね >本当にかわいそうなら、めんどう見てくださいよ。 とか >私は、過保護に子育てをするつもりはありませんし >夫(もしくベビーシッター、自分の親)が理解あり協力してくれて >感謝してておかげで十分にやってます。 >むしろ義弟のお嫁さんは、周りの理解なさそうで何年も子育てを >されててかわいそうですね。 とか 今のままでは、あなたの子育て環境が整備されていないため、何を言われても我慢していくしかないでしょう。
お礼
ありがとうございます。 そうですよね!文句言うなら手伝えと言いたいです。ほんとに息がつまります。
- 1
- 2
お礼
ありがとうございます。とても心強くなりました。アドバイスいただいたように反撃してみようと思います。私も頑張ります!