A.No1です。
補足コメントを見ましたので、IE11での登録をやってみました。
次の手順で概ね解るとは思いますが、必要であれば再補足してください。
なお、まったくの新規アクセスからGoogleアカウントでのログインで行っています。
〇http://feedly.com/i/welcomeにアクセス
〇左上の三アイコンにマウスポインターを置いたら開くサイドバーの右上にある「Pin」クリックで、サイドバーを開いた状態にする
〇EXPLOREボタンをクリックして、「Websites」を選択した状態になる
〇「新しいタブ」ボタンから開いたタブで登録したいサイトにアクセスして表示
この場合に、RSSアイコンがオレンジ色に変われば登録可能なので、同アイコンをクリックしてページを遷移すると、アドレスバーのURLが変わるので、そのURLをアドレスバーの右クリックからコピーする
〇元のタブのページの「Enter the publication, blog, news site, or RSS feed you'd like to follow」の下の検索窓にコピーしたURLを貼り付け
〇窓の下に「Result」としてサイト名などが表示されるので、サイト名をクリック
〇移動したページの右上に「Follow」ボタンが表示されるのでクリックするとサイドバー
が開くので、Blogのサイトであれば、「+New Collection」をクリックして開いた入力窓に、例えばコレクションの名前を「Blog」と入力して「Create」ボタンをクリックしたら、「Blog」の項目に登録されます。
※この時点で、サイドバーに各種メニューが出ます。「PERSONAL Feeds」の右に歯車アイコンが出るので、このクリックで「Organize my feeds」の画面が開き、登録サイトの削除ができます。
〇サイドバーの+ボタンをクリックしたら、先の追加する画面になるので、同様に追加します。この場合、追加したいサイトは「NewCollection」に追加した項目(先の例では「Blog」)をクリックしたら追加できます。サイドバーに表示された状態は、
Unpin
Today
Saved for later
[ + ]
PERSONAL FEEDS 歯車
三 All
> Blog
> Feed
Integrations
Share collections
Support
More
ログインアカウント「Upgrade」
のようになっています。
なお、「Organize my feeds」のページの下の方には、
「More actions: add content, import OPML, export OPML, or erase account. 」
とあるように、RSSリーダでのサイト名などのデータ保存や移行に使われるOPMLファイルのエクスポート/インポートや、Feedlyのアカウント自体の削除(erase)メニューがあります。
お礼
どうもありがとうございました。失念していました。
補足
再度したら、No2でご説明のとうりにできました。当面は区切りわけせずにサイドバーのところの+をクリックしていきます。