- ベストアンサー
子供の携帯買い替えの代金って・・・
高校生の子供が携帯を機種変更したいと言うのですが 最新のを欲しがっていてきっと2~3万円くらいしますよね、 それって新機種は必要不可欠では無く、どちらかといえば贅沢のレベルかと思います。 ある程度はお金は出してあげるつもりでしたが、さすがに2~3万円ともなるとどんなもんかな、と思い みなさんに意見を聞いてみたいと思ったしだいです。 子供にはある程度のお小遣いがあるので、そこは自分のお小遣いも出しなさい、と言ったのですが みんなも親に買ってもらってる、と言いますが そうなのでしょうか? ちなみに中3で初めて買い与えた携帯は1,800円で購入しましたし、親たちの携帯も5,000円前後で購入してますので 2~3万円というのには抵抗があります。 親側、子供側としてのざっくばらんな意見をお聞かせください。
- みんなの回答 (19)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#19361
回答No.11
補足
ーYESーさん、この場をお貸しください。 みなさん、短時間でこれだけの回答をありがとうございます。 やはりそうですよね、ほとんど方が言ってるのはまさに正論かと思います。 自分が逆に同じ事を相談されたら、きっと「甘いわね、そんなの自分で出させなさいよ」 と、言っていたと思います。 ーYESーさんの言うことがまさにどんぴしゃ、その通りなんだと思いました、というのも「こんなの使ってるの俺くらいだ」とこの台詞から分かるように最新機種が絶対不可欠なものではなく、自分のがカタログにも載らなくなってるというのが遅れてる、ということなんでしょう! そうは言っても新規で購入してからまだ1年もたってないのですよ。自分で選んだのではなく買い与えられた、というのも納得できないんだと思います。 ふざけるな!と親ながら思います。 中学校までは狭い範囲でしか行動もせず、部活に打ち込んでいたのが、高校になり世界が一気に開け、そういった『流行りもの』に目覚めてしまったのでしょう。 部活に打ち込んでいるので(野球です)バイトは不可能な状況です。 子供なんてどこまでも甘やかせばつけ上がっていくものだということを実感しています。 話し合ってはいるものの、語気を荒げられると正直なところ、それ以上話をするのが嫌になってしまいます。 女親は、少しずつなめられていく時期なのでしょうか… でもここで負けてはいけませんね! ここで折れたら益々つけあがるし、子供の為にも良くありませんもの。