• 締切済み

朝起きると動悸がします

ここ1ヶ月、朝起きるとドキドキして目が覚めます。 起きてしまえばおさまり、昼間から寝るまで、寝てからもなんともありません。 走っても息苦しさもなく、食欲もあります。 ただ、眠りが浅いのか、夜中に目が醒めるとなかなか眠れなく、寝不足気味です。 調べたら、自律神経のバランスが崩れてるとありましたが、病院に行った方が良いでしょうか。 旦那や息子のこと、職場の人間関係でずーっと悩んでおり、1人になりたくて仕方ありません。 うっかりしてしまう事も多く、この間、自動車保険の更新を忘れてしまい、慌てて保険会社に連絡を入れました。いつもはやらないことをしてしまってます。

みんなの回答

  • kashimaj
  • ベストアンサー率10% (23/228)
回答No.4

かなりお疲れのようですね。睡眠不足はいろいろな悪影響があります。病院に行かれたほうがいいでしょう。

noname#225074
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱりどこかおかしいのかな……。 病院行ってみます。

  • sugiraito
  • ベストアンサー率11% (32/289)
回答No.3

はやめに病院に行ったほうがいいと思いますね。ストレスで自律神経が不調になっているのかもしれません。お大事にしてください https://medicil.jp/6213 >朝の目覚めは爽やかで健やかなことが望ましいものですが、動悸や眠気などの原因不明な不快症状に悩まされる人がいます。眠っている間は安静であるはずなのに、動悸がするということは、自分でも気づかないうちに病気にかかっているのかもしれません >自律神経失調症が原因で、朝の動悸が起こることがあります。自律神経とは交感神経と副交感神経の二つがバランスを取っている体の働きを司る器官であり、これが乱れることで体内の時計が狂います。 交感神経は活動するための神経で、体を緊張させて注意深い行動を取ったり、活発に体を動かすために働いています。 反対に副交感神経は体を休めるための神経で、体をリラックスさせて睡眠や疲れを取るために働きます

noname#225074
質問者

お礼

ありがとうございます。 気力で……と思っても無理は来るのですね。 ゆっくり休まないとですね。

noname#231830
noname#231830
回答No.2

                             こんにちは。  ご質問から、眠りが浅く寝不足気味とのお話しから、自律神経の不具合の可能性が考えられます。 >朝起きると動悸がします。ここ1ヶ月、朝起きるとドキドキして目が覚めます。  起床前から、交感神経が優位となっていると思われます。 >眠りが浅いのか、夜中に目が醒めるとなかなか眠れなく、寝不足気味です。  寝不足は、自律神経の不具合を来しやすく、自律神経の不具合は睡眠の質を低下させます。すなわち、悪循環になっていることがお分かりと思います。 >病院に行った方が良いでしょうか。  病院に受診なさることが良いと思います。 >旦那や息子のこと、職場の人間関係でずーっと悩んでおり・・。  ストレスが募っており、寝不足が拍車をかけていると思います。良い睡眠が得られると、ストレス低減につながります。 >うっかりしてしまう事も多く、この間、自動車保険の更新を忘れ・・。  記憶は睡眠と関係しています。良い睡眠が取れないために、記憶機能にも不具合が出ていると考えられます。  ご参考となりましたら幸いに存じます。

noname#225074
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かにここのところ、いろんなトラブルに見舞われます。 全ては何とかなる事ですが、 どこかおかしいのかも知れないです。

  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.1

不整脈など心臓の病気の印象は低いですが、念のため寝たまま手首で脈を数えてください。 1分間に130以上あったりしないかを確認してください。 精神的にお疲れのようですので、辛い場合はかかりつけ医院に相談し、 必要に応じて精神科や心療内科の紹介を受けることもできます。

noname#225074
質問者

お礼

ありがとうございます。 後でやってみます。父親が心筋梗塞してるので、遺伝とかもあるのかも知れないので……