• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚式、振袖でピアノは辞めたほうがいい?)

結婚式、振袖でピアノは辞めたほうがいい?

このQ&Aのポイント
  • 結婚式、振袖でピアノは辞めたほうがいい?
  • 余興でピアノ伴奏をするプランも浮上して、披露宴での和装は辞めて、ドレスにしたほうがよいのか迷ってきてしまいました。振袖でピアノを実際に弾いたことある方、弾きづらかったり、衣装が崩れたりしてこなかったでしょうか。
  • 私は着物自体、人生で3度ほどしか着たことがなく、成人式での振袖もぎこちなく振舞っていた記憶があります。着物に慣れていないこともあり、立ち居振る舞いのことも考えると、ドレスを選んだほうがよいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.4

1つ忘れてました 髪型とか、弾き方の癖によりますけど 私は首が自由に動かないのが気になりました。 アップスタイルでも、ボリュームが下のほうにあると 襟足にまとめ髪がひっかかることがあり 高音部や低音部に目をやりづらいことはあります。 ボリュームが上のほうにあれば、多分大丈夫かと。 私は重心低めのスタイルが多いので「多分」ですけど。 そんな場合でも、毎度なんとかなってますから 繰り返しになりますが、余裕もって弾けるかどうかですね。 ピアノの前に座ったら 上体を前と後ろに動かしてみたり 高音部と低音部のほうに体(というか首)を向けてみるといいかも 変でない程度に。 袖の先は、椅子の座面にかけて後ろに流してしまってます。 美しさを考えたら、袖が自然に落ちてたほうがいいのでしょうけど なんとなく・・・です。

noname#151393
質問者

お礼

髪型にも影響があるとは思いつきもしませんでした。 左右首がよく動くよう、美容師さんに相談してみようと思います。 頻繁に着物でピアノを弾く機会のあるdorce0000さんのご意見は 本当に参考になりました。 一度実際に家で振袖でピアノを試してみたいと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • pamj
  • ベストアンサー率33% (22/66)
回答No.6

おめでとうございます。結婚式場でバイトをしています。 何度か振袖を着て演奏されている方をみました。袖は椅子に乗せたりせずにそのままだったと思います。 着物を着慣れないとありましたが、前撮りをしてはどうですか? うまく振る舞えなくても、気持ちがだいぶ楽になると思います。私のバイト先は2~3日前にするので、当日は素敵に歩いていますよ。 前撮りをすれば、カメラにも慣れるし、当日にポーズ写真は撮らずスナップだけになるので、急かされません!笑顔も上手く作れますよ。(前撮りの時は硬い笑顔の方ばかり…。)  和でと言うなら、和ドレスを見に行ってみるのも良いかも知れませんよ? 思いがけず好みの物があるかもしれないですよ。 以前べッ○ーの和ドレスを着ている方がいて素敵でした。小物もセットと言ってましたよ♪

noname#151393
質問者

お礼

今のところ予算の都合上、前撮りはしない方向で考えています。 式場の方たちも、衣装を着た状態に慣れるためにも 前撮りをすすめてくださったのですが、 少しでも今後の生活に負担のないよう 考えたいので、やめることにしました。 笑顔の練習はしておかないと、ですね。 和ドレスも考えてみたいと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

ご結婚おめでとうございます。 私(男性)は自分達の披露宴で新婦と連弾をしました。 少し弾きづらかったり、少し衣装が崩れたりしますが、みんな知った顔ばかりですし 笑顔で見ていてくれました。 それも思い出に残って良いんじゃないでしょうか。 ピアノ椅子は背もたれがない横長のタイプが良かったです。 背もたれは、何かと邪魔になりました。

noname#151393
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 奥様とピアノの連弾とは素敵ですね。 私たちも40人あまりの少人数ですので、 アットホームな雰囲気でできると思います。 椅子の背もたれも気になるだろうと思っていました。 式場に、背もたれのない椅子がない場合は 自分たちで用意したいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.3

着物、振袖で何度も演奏しています。 結局、質問者さんの自信如何だと思いますよ。 実力ぎりぎりの曲を弾く、そして上がり症なら お奨めしません。 という私はかなり上がり症ですが その分、十分弾ききれる状態で臨むのでプラスマイナスゼロ と(笑)。 絶対的に演奏が困難な状態とまではいかないです。 緊張が一番の問題かと。 要は自信がないと、不安要素が雪だるま式に膨れてしまい 結果、ミスをしやすいと思います。 お茶会や百人一首の競技会のほうが 何度も立ったり座ったり、激しくも動いたり 全身で動きがある、でも着崩れはしませんから。 ピアノ演奏で崩れるのでしたら、着物では何もできないってこと。 そのくらいですから、着崩れに関してはご安心を。 もし振袖で演奏なさるんでしたら (人によるかと思いますが) 肺の辺りが苦しめで、上腕が動かしにくいです。 あとは・・長時間だと私が気になってくるのは重さですね。 当たり前ですが全身に重しかかりながら弾くという感じです。 短時間なら気にならないと思います。 まあ肺は、仕上がったら深呼吸とかしてみて、 場合によっては緩めていただくとか 肩は、準備運動よろしく、振りを大きくまわしてみてください。 実力ぎりぎりの曲でなければ そのくらい心がければ、大丈夫と思います。

noname#151393
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 私は緊張しないわけではないですが、 緊張した状態が楽しい方ですので、 しっかり練習して取り組めば大丈夫かと思います。 深呼吸や肩の準備運動はぜひしてみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yokomira
  • ベストアンサー率44% (13/29)
回答No.2

この度はご婚約おめでとうございます。 挙式準備、楽しみですね。 数年前、姉の披露宴で、振袖を着てピアノ弾きました!! 着崩れはしなかったし、弾きにくいこともなかったです。 袖も気にならなかったし、たすきがけなどせず弾きましたよ。 なので、衣装は妥協せず着たい着物を選ばれることをオススメします。 どうぞお幸せに。

noname#151393
質問者

お礼

弾きにくいことがなかったと聞いて安心しました。 yokomiraさんは普段から着物を着る機会がございますか? 私は成人式以来、13年来ておりませんので、 一度家で成人式の振袖を着てピアノが弾けるか 確認してみようかと思います。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#143550
noname#143550
回答No.1

「たすきがけ」で、ジャズを演奏した新婦さんがいました。カッコよかったです。おおいにウケていました。新婦さんの性格とピタッと一致していた、ということもありますが・・・。

noname#151393
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 たすきがけは考えましたが、私のキャラとのりではない気がします。。。 確かにたすきがけで見事にピアノ演奏されるのはかっこいいですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A