• 締切済み

deagostinimのJazzコレクション

制作時の音源はデジタルですかね、それともマスターテープですかね。 デジタルからレコードに焼き直しの気がして、買う気が起きません。 買われた方の音の意見や、制作方法など教えて下さい。 レコードだったら、アナログマスターからじゃないといい音でないような。 今は溝を読み込んで再プレスできるとか聞きました。 あとアンプデジタルアンプでも大丈夫?でいけますかね。 自作で真空管アンプありますが、l専門家の評価文乗ってますがどこまでの音で聞いてるんだろうか。

みんなの回答

noname#252744
noname#252744
回答No.1

Kind of Blue が、¥990で Disk Union でも売っています。 製造はEU、ライセンスはColumbia UKとなっています。 日本のCBS SonyのCDよりは、オリジナルに近いような気がします。 毎回レーベルが違うので、確かではありませんがマスターテープからのオフィシャル復刻盤と表記されています。 Blue NoteやVerveが、続いて発売されるようですが、私はKind of blueだから買いました。ジャケットのNo.もCS8163でしたから、日本のSonyが発売していたものよりは、信頼しております。 ただ、他のレコードは持っているので、購入するかどうかはわかりませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A