- ベストアンサー
育ちや趣味と、就く職業について
- 育ちや趣味と、就く職業は一定の傾向と関連があるのか?
- 営業と事務の女性社員には特定の傾向が見られる
- 自身の育ちや趣味にも関わらず、話しやすい相手が事務の女性社員
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
上記の営業社員のような学歴は持ち合わせていないかと・・・。 逆に聞くけど、あなたの言う学歴ってなんですか? 有名な難関国立以外? 東大、京大、宮帝? 多分公立中学高校出身 東京でも私立中高の定員は受験生の数の25%、男子校も多いのを考えるなら、有名私立出身の女子はごく少数。 東京でですよ? 地方には私立中学や高校すらないです。 じゃ地方はゴミクズしかいない? もっと視野を広げよう。 見えているものだけが全てじゃないって事。 野球好きには悪いのいませんよ? 広島カープの客動員は過去最高の200万人突破、半数がカープ女子です。 悪く言えば茶髪でチャラい 茶髪で何が悪いんですか?(正論 嘘言わないでもらえます? それあなたの感想ですよねデータあるんですか? と、なる。
その他の回答 (2)
- hiodraiu
- ベストアンサー率15% (451/2846)
質問者様の会社でも傾向は、会社の人事や経営層の考えが反映されてのことだと思います。 世間一般には、育ちや趣味以外にも、その時代や地域性などが色々複雑に絡んで来て一定ではないと思います。つまり、そういった傾向は無いと思います。 理屈こねて回答してますが、私の感覚では、そういった傾向はないと思ったので、後付の理屈です。
お礼
ありがとうございました
ある程度はあると思います。 例えば幼少期に虐待や育児放棄を受けて愛情飢餓になった人は 認められる事で飢えた愛を代わりに満たそうとし、凄く努力したり、 社会に認められる社会的成功を必死に追い続ける傾向は多少あります。 逆に幼少期から愛されよく気持ちを酌まれ対話され育った人は 自身の成功より他者の幸せを自分の幸せに感じる傾向があり、 社会貢献的な仕事に生き甲斐や深い向上心を見せる傾向があります。 継続し続ける意味を見失う職業に結構違いが出る様です。 非社交的な趣味を好む人には感覚が鋭く対人関係等に疲れやすい人が多く 積極的に人と関わる事を要求される仕事では精神を病みやすいなど、 長続きしない傾向などはありうるでしょう。 しかし少し見渡すと傾向とは違う例外的な人がごろごろ居ます。 他に良い選択肢が無かったから無理に続けてたら慣れた人や、 何か才能的なものがあったらしく高い成果を出し何となく続ける人など。 世界からは「日本人は~」と色々特徴的な傾向を語られはしますが、 自分の周囲にそんな特徴を持つ人などおらず凡人だらけ なんてオチも結構ありますし、傾向ってその位のものなのかもしれません。
お礼
ありがとうございました
お礼
ありがとうございました