• 締切済み

空き巣に入られないようにするために

空き巣に入られないようにするためにどんなことをしていますか? 近所で最近、不審者がいたなどの情報が出回っており、対策を考えています。

みんなの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.3

まず、物理的に入りにくくします。 ワンドアーツーロックは勿論ですが、出来れば 鍵は三つがお勧めです。 高い所の鍵は、開けるのが難しいです。 錠は、最低でもテンプル。 ガラスは防犯ガラス。格子。 格子ですが、アルミはダメです。 トンカチで簡単に破壊できます。 二階も忘れずに施錠です。 次ぎは、心理的に入りにくくします。 見晴らしの良い庭。 防犯灯、音が出る砂利。 監視カメラ。犬。セコムのマーク。 整理整頓されている庭には入りにくいです。 近所の人との付き合いも大切です。 プロは、近所付き合いの少ない家を狙います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#237141
noname#237141
回答No.2

見えない防犯対策よりも「見える防犯対策」ですね。 鍵をつけるとかっていうのは、ドロボーからは分かりにくいので、 外から見て「この家は防犯に気をつかっている」と察してもらわないと いけません。 よくあるのが「防草のジャリ」ってやつです。 踏んだらジャリジャリ音が出るやつを死角になっている地面に撒く。 ダミーでいいので防犯カメラを付ける。安い乾電池式のものでいいので センサーライトを付ける。建屋周りはとにかく綺麗にする。 例えば散水ホースとかジョウロ、自転車とかそういったものは 日々こまめに位置を変え、周辺をきれいにしておくことすね。 生垣とかあれば剪定もきっちりしてスケスケにしておく。 以前仕事で防犯グッズの問屋主催の防犯セミナーみたいなものを聞いた わけですが、「汚い家」「整理整頓に無頓着な家」「生垣や植込みがぼうぼうな家」が 一番狙われやすいそうです。そういう家ほど(家に関しては)無関心なわけで 防犯も無関心ということになるわけですね。 鍵を増やすのもいいですが、まず遠目で見て空き巣に入ることを ためらわせるということが大事なんですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kompany
  • ベストアンサー率10% (23/227)
回答No.1

やはり進入経路をしっかりとブロックすることが重要みたいです >窓やドアは「1ドア2ロック」が原則 窓やドアは、1つに対し2つのカギをかける「ワンドア・ツーロック」が原則。1つしかカギがついていない場合は、2つ目のカギを設置するのがオススメです。手軽に設置できる補助錠も市販されているので、活用しましょう。また、防犯性能が高いカギにつけ替えることも有効です。 そのほか、防犯ガラスや防犯フィルム、ドアのこじ開け防止のための「ガードプレート」や「サムターン回し防止カバー」などの防犯グッズも市販されているので、お住まいに合わせて活用してください。 http://www.secom.co.jp/anshinnavi/bouhanfile/taisaku11.html あと、ラジオをつけっぱなしにしておいたり、通販で「防犯カメラ作動中」みたいなシールやプレートを貼っておくのもいいと思いますよ。 ちょっとしたことでもやっておくことが大事です

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A