• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:扶養義務について教えてください)

扶養義務について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 介護が必要な旦那さんを自宅で介護したいが家族が拒否、医療型療養施設に入れることになった。友人は自宅介護を望んでおり、扶養義務の負担について知りたい。
  • 友人の旦那さんは脳梗塞で全介護が必要となり、リハビリで回復している。しかし、家族は全員介護を拒否し、医療型療養施設に入れることになった。友人は自宅介護を望んでおり、扶養義務の範囲と家族の責任について知りたい。
  • 友人の旦那さんは脳梗塞で全介護が必要となったが、家族は全員介護を拒否し、医療型療養施設に入れることになった。友人は自宅介護を望んでおり、扶養義務の負担と家族の責任について法的な解決方法を知りたい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.1

法的に何とかできるのでしょうか。   ↑ 直系血族や兄弟姉妹には扶養の義務があります。 だから、提訴して義務を確認させることは 可能です。 お金だけ使って意味のないものになるのか、 それともそれなりの扶養義務を負わせることができるのでしょうか。     ↑ それなりの義務を負わせることは可能ですが、 実際にお金などを払わせるとなると、難しい 場合が多いです。 また、扶養義務者の順位(配偶者、直系血族)はあるのでしょうか。      ↑ 義務の有無と、その程度があります。 親族一般に義務はありますが、配偶者、 直系血族と兄弟姉妹が第一の義務負担者になります。 程度については、この場合は配偶者が一番重く 自分と同レベルまで生活を落としてでも扶養する義務が あります。 その他の場合は、自分に余裕がある場合に限ります。 言い方は悪いですが、拒否したもの勝ちなのですか?    ↑ 現実にはそうなっている傾向が強いです。 家族の間のことを、法で割り切るのは難しいです。

lavino72
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 前回も含め、明瞭かつ簡潔な説明でとても分かりやすかったです。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4090/9254)
回答No.4

>法的に何とかできるのでしょうか。 他の方がご回答のように、ご親族を相手取って家庭裁判所へ 審判の申し立てをすることはできます。 ですが納得できる結果にならない場合もありえるでしょう。 >言い方は悪いですが、拒否したもの勝ちなのですか? 残念ながら個人の能力を超えてまで介護することはできません。 では、それを誰がどう判断するのか、法律以外に公平に審判する基準があるでしょうか? 親族が介護問題で家裁にお世話になった経験がありますが 介護義務と金銭的、時間的負担はあってもなんの見返りもない介護で 個人の感情や負担の割合と法的な公平性には相当な隔たりがあるのが現実だと知りました。 法律とはそういうものです。 もし審判をお考えならその前に家裁で十分相談なさるようお勧めください。

lavino72
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 友人は旦那さんを自分の実家に連れて行くことを考えているようです。 友人のご両親が旦那さんを迎え入れてくれるようで、友人もホッとして いました。 血のつながりが全てではないんだと、改めて感じました。

  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.3

一義的には、患者の配偶者・家族がお世話をすることになります。しかし、それにも限界がある場合は、親族(患者の親兄弟)に扶養を要請できますが、拒否されると、自治体の定めに基づいた扶養に従うことになります。 扶養の順位は、まず家族です。つぎに直系親族(父母)傍系親族(兄弟など)の順になります。患者の扶養を出来ないと断ることは可能です。そうすると、自治体の方針に従った扶養を受けることになります。法的には、国(自治体)の扶養を受けられるように申請することになります。扶養を断った親族に正当な理由があるなら何の責任もありません。

lavino72
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 法的な強制力はないのですね。 あったら困る人も多いとは思うので、理解は出来ます。 ただ、自分の子供がそうなったら自分を犠牲にしてでも。。。という気持ちになるのが当たり前だと思っていました。 自分の価値観でしかありませんが。。。

noname#223835
noname#223835
回答No.2

こんにちわ。タイヘンですね。従姉のダンナさんが若くして脳梗塞で倒れてしまい、もう20年?かな、介護施設に入院しています。 保険に入ってたのかどうか詳しいことは知りませんが、従姉は毎日ダンナさんの入所している施設に行って、付きっ切りです。 寝たきりなので、時間をおいてカラダをベッドの反対向きにしなきゃならないとかで、久し振りに従姉に会ったら、ものすごくやつれていました。 従姉の子供たちが割と小さい頃に倒れてるのですが、とんでもない生活の労苦があったようです。 ただ、質問者さんのご友人の家庭と違って、血縁者であるダンナさんの家族も手伝ってるらしいので、そうひどい状態でもないかと思います。 さてご友人の、ダンナさんの家族がいっさい面倒をみない?あるんじゃないですか? 我が家も下の子供と父は障害者になった自分の面倒をどうにかこうにかみてくれていますが、弟と上の子供は「無視」です。 ただ、別にそれでも良いです。弟には弟の生活があり、上の子供にも上の子供の生活があるので。両者とも結婚してないし、子供もいませんけど。 早く再婚して下の子供を母親から解放してあげたい、とも思っていますねー。 たぶん、これは民事に持って行ってもおカネの「強制的」な請求はできないと思ってた方が良いです。 ちなみに、ある大学の法学部中退しています、六法は読んでいます。あんまり民事は詳しくありませんが、調停でも支払いが判決出ても 相手が「払わない」と決めてたら、払わないでしょうね。 このcaseだと「財産の差し押さえ」も厳しい。義務はあります、でも、強制はできません。 結論から言うと、質問者さんのご友人がせっせと働くしかありません。リハビリさせない施設?リハビリさせてくれる施設を探せば良いのではありませんか?高額かもしれませんが。離婚するとか。離婚したくないのであれば、働いて、高額の施設に入所させるしかないように思います。残念ながら。

lavino72
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 子供、兄弟、従兄弟が介護したくない事はあり得る話だと思います。 それぞれ生活もあると思うので。 でも、親が子供を見ない事ってあるんでしょうか。 子供を持つ親としては理解できないのですが。。。