- ベストアンサー
相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線
- 相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線って、新横浜まで行きたい東急・新横浜周辺を発展させたい横浜・神奈川県自治体と、相鉄沿線を東京のベッドタウンにしたい相鉄の綱の引き合いのように見えます。
- 相鉄としては東京のベッドタウンにしたいが拠点が横浜なので買い物は横浜で通勤は東京としたいため、相鉄・JR直通線を早く開通して、新横浜側の計画をなくしたいのだろう。
- でも、相鉄・JR直通線の場合、JRおよびJR貨物線側も相鉄を通すにあたり、線路切り替え工事のほかに設備を整えないとならないなど何か負担がかかるのでしょうか?相鉄・JR直通線に関してはJRは乗り気ではないように思えるのですが、横浜・神奈川県自治体がJRに協力しないように働きかけているのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
直通線計画は神奈川と東京を結んでいる路線の乗り換えなどによる混雑緩和を狙っています。それに、相鉄・JR直通と相鉄・東急直通は一体化している事業です。 鉄道が引たいだけでは今は引けません。どこも打算がないと新線を引こうなんて思わないでしょう。 ただ、相鉄・東急直通線の計画をJRが潰したいと考えるのはおかしい話です。 新横浜駅と相鉄線がつながれば、新幹線の新横浜駅の利便性が向上しますからJRにとっても単純なマイナスにはなりません。なぜなら、新横浜駅はJR在来線は横浜線しかないため、相鉄・JR直通線だけでは、新横浜駅の利便性の向上に寄与しないのです。JRは横浜駅の混雑を緩和したいはずですから両方開通してもらったほうが目的を達しやすくなるでしょう。 新線を引く上で、計画は羽沢駅(仮称)以外は地下を通っていますから設備の更新だけでなく、システム上の更新(特にJRは路線が増えるのと同じになるので、ATOSの変更も必要)も負担になります。 JRが乗り気ではないのではなく、事業主体が相鉄・JR直通線は相鉄、相鉄・東急直通線は東急であることと、相鉄・東急直通線は直接JR在来線が乗り入れない(新横浜駅の利便性向上で影響はある)ので、工事そのものには口を出しにくいという話でしょう。 相鉄線 ─ 羽島駅 ┬ 東急線 └ JR東海道線 という構図です。相鉄線からJR線には抜けられますが、東急線からは「同じ方向なので」JR線には抜けません。羽島駅でスイッチバックする方法がありますけど、首都圏でそんなことするとは思えませんので「なし」です。 あと、JRが自治体に東急の邪魔をしろなんていいません。
その他の回答 (1)
- simotani
- ベストアンサー率37% (1893/5080)
遅延の理由は用地買収です。羽沢の周辺は殆どが物流基地になっています。つまり利便性が高い為運送・倉庫会社は手放すメリットが無いのです。羽沢に新駅と云うのは現在あるJR貨物横浜羽沢駅を貨客兼用駅にする構想もあるのです。羽沢新駅周辺は倉庫会社多数と申し上げましたが最近は一角がベッドタウン化してきており、近くに横浜国大があるなど双方向の通勤通学客利用も見込まれます。だから駅用地を持つJRグループが拒否するメリットはありません。貨物列車は東京ターミナル行きを除くと夜行が大半です。勿論夜行貨物列車が遅延してラッシュアワーにぶつかるリスクもあります。