• ベストアンサー

もっと重くてもいいと思うもの・・・

もっと重くてもいいんじゃないの? ちょっと軽すぎるんじゃないの?・・・ 普通にイメージするのは「重さ」ですが、何かの現象や言動、動きなど、何でも結構です。 もっと重くてもいいもの、何がありそうですか? 私は車のパワステです。 知り合いの車を運転しましたが、ヒョイヒョイとハンドルが動くので、かえって恐くなりました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanchezz
  • ベストアンサー率7% (21/282)
回答No.19

お菓子の量。値段そのままで減らしてる会社ってけっこうありますよね

citytombi
質問者

お礼

そうですね。値段を上げるよりも量を減らす方が、消費者に気付かれにくいということなのでしょうか・・・ 実質的には値上げですから、姑息な手段ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1973/9604)
回答No.8

citytombi さん、こんばんは。 ノートパソコンでしょうか?最近のは過激なくらいに薄くしているので、冷却やバッテリーなんかに影響があるようですね。つまり、壊れやすい。それでは困るので…

citytombi
質問者

お礼

デザイン・外見重視で、そのために本来のスペックが犠牲になっては困りますね。 本末転倒です。 回答を頂き、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#246288
noname#246288
回答No.7

罪を犯した未成年者の刑ですね。 殺人をしても名前も公表せず、刑期も10年程度で出所するようなことも・・・。

citytombi
質問者

お礼

なるほど、そうですね。 刑も大方不定期刑ですからね。 少年法がもはや時代遅れだと思います。 回答を頂き、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.6

高校の価値。某通信制高校のように碌に授業をしないで卒業証書を渡すなど言語道断で、一部のスポーツ選手のように英語のアルファベットを書いただけで合格したり、遠征にばかり出ていて碌に授業を受けていないのに進級できるなど、高校としての価値を疑われるところが多すぎます。

citytombi
質問者

お礼

あー、ありましたね。 買い物をして数学の授業とか、移動中のバス内で字幕映画を見たら英語の授業とか・・・ 今では半ば義務教育的なほど高校進学率は高いですが、ピンキリありますね。 私立の底辺高は救いようがありません。 回答を頂き、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

 スマホなどのタッチパネル。 加齢のせいか、指先に油分が無くなってきたのか(笑)なかなか反応しない場面もありますが、反応してほしくない時に限って的確に反応します(笑) やはり凹凸のついたもの(確実に押したと認識できるもの)がいいですね。

citytombi
質問者

お礼

>やはり凹凸のついたもの タッチパネルはうっかり隣に触れてしまうこともありますね。 それを察してか、こういうポチッと押せるアイテムも数多く売られていますね。 https://www.amazon.co.jp/Amazon%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF-AmazonBasics-IPP-001-%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%9A%E3%83%B3-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B004GCJEZU/ref=zg_bs_2285148051_14 回答を頂き、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

私も車のパワステは重くしたいです。筋トレになるのでw あとはパソコンですかね。imacを使ってるのですが、軽く薄くし過ぎて放熱性が犠牲になってる気がします。置きパソコンなのだからそこまでスタイリッシュさにこだわらなくていいんだけど・・・

citytombi
質問者

お礼

なるほど、場所を取らずにスリムでいいんですけど、肝心なところが犠牲になっています。 デザイン重視でスペックが落ちたら、本末転倒ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seibido
  • ベストアンサー率31% (159/497)
回答No.3

「友達」という言葉の意味。 2回あったら友達だって、嘘はやめてね って歌詞がありましたが、いまどきの若い子(と思う程度に自分がトシをとったって事か><)の友達って、軽すぎると思いますよ?

citytombi
質問者

お礼

あー、それは言えるかも知れませんね。 “LINEやったら友達”みたいな感覚の人もいるかも知れません。 友達のハードルがどんどん低くなっている分、スパッと無視するのも早いかも知れませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#231734
noname#231734
回答No.2

こんにちは(^-^) ある人の口・・。 軽々しく、人にあれこれ言うのは 止めて欲しいと思います・・。

citytombi
質問者

お礼

なるほど、ある人ですか・・・ 聞くのは止めておきますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1

政治家の言動。あとで訂正するくらいなら話さないほうがいいです。橋下徹みたいに後で何を言われようが開き直るくらいでないと軽く見られて信用されなくなります。

citytombi
質問者

お礼

政治家は、頭も口も意識も軽いので困ります。 回答を頂き、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A