- ベストアンサー
たまによくあるとはどういう意味ですか?
最近友達になった子がLINEが 「あーたまによくある~」とちょこちょこ言ってきます。 最初はスルーしてたんですけど何回か使われると意味が気になってきました。 例としては 「ちょこちょこLINEアカウント名変えるから時々連絡付かなくなるよー」 「あー"たまによくある"」 ??? 教えて下さい(๑><๑)
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 頻度は「たまに」、回数は「よくある」みたいなもんじゃないですかね 同じことが何回も続くことはあるけど、来ない時はさっぱり。 こんな感じでしょうか。イメージとして…。 「ない」 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ 「まれにある」 ○○○○●○○○○○○○○○○○○○○●○○ 「たまにある」 ○●○○○●○○○○●○○○●○○○●○○○ 「たまによくある」 ○○○○○○●●●●●○○○○○○●●●●● 「まれによくある」 ○○○○○○○○○○○○○●●●●●○○○○
その他の回答 (6)
再々度回答させていただきますね。 「全然」も使い方はちゃんと辞書に出ています。人生のうちに1度は国語辞典をお読みいただくことをお勧めします(^^) 言葉と共に使い方の例文もそれぞれに出ていますよ。 今の義務教育って、辞書を使っての勉強ってしないのかな?? 私の世代はネットもありましたが、辞書も必須で、ページの色が黒くなってがボロボロになるまで読んだりしたものです。 国語、漢文、英和、和英、そのほかにも辞書を使いましたね。 時代と共に辞書に出ている言葉も変わってきていると思いますが、とても便利です。それと共に、意外と間違えて解釈して使っていることにも気が付きますね。 最近の人は、何でもネットで調べられるので辞書を持たない人や読まない人が多いのですが、疑問に思ってネットで検索することも勿論いいことですが、辞書って、急に疑問に思った時にページをペラペラとめくってみると、調べたい言葉以外の言葉も活字で目に飛び込んでくるので、思わず見入ってしまう事もあり実に様々な言葉と使い方がわかりますので、案外おもしろいですよ。 もしかしたら辞書ってトリビアの塊かもしれませんね。 そういえば・・話がそれなすが、昔、テレビ番組に「たほいや」という番組がありまして、タモリさんや山田吾郎さん、荒俣宏さんなどが出ていたのですが、広辞苑を1冊づつ与えられて、ランダムにパッ!とページを開いてそこに出ている言葉の意味を当てるクイズ番組でした。すごく勉強になる番組でしたよ。 その時私も広辞苑買いました。 言葉をたくさん知ると、ボキャブラリーが増えて言葉の使い方が上手な人は、コミュニケーション能力が上がるので役に立ちます。 何がしか1冊はお持ちになることをお勧めします。 昨今使われているいわゆる「今時の言葉」は、渋谷ギャル語の流れみたいで、それは否定しませんけど、そのまま大人になるのは危険ですね。 たとえば就職試験の面接で「なぜうちの会社を受けたいと思われましたか?」との面接官の問いに「あ、もうそれは全然バイブスで~。」などと言えば確実に不採用と思います。 ご質問者様はここで言葉についてご質問されているこ事自体が言葉のボキャブラリーを学ぼうとしている証なので素晴らしいことですね!! これからもわからないことがあれば、ここでご質問しご自身を高められる事を応援いたします! クドクドと長くなりごめんなさい!
お礼
とても勉強になりましたありがとうございました。
再々度回答させていただきますね。 「全然」も使い方はちゃんと辞書に出ています。人生のうちに1度は国語辞典をお読みいただくことをお勧めします(^^) 言葉と共に使い方の例文もそれぞれに出ていますよ。 今の義務教育って、辞書を使っての勉強ってしないのかな?? 私の世代はネットもありましたが、辞書も必須で、ページの色が黒くなってがボロボロになるまで読んだりしたものです。 国語、漢文、英和、和英、そのほかにも辞書を使いましたね。 時代と共に辞書に出ている言葉も変わってきていると思いますが、とても便利です。それと共に、意外と間違えて解釈して使っていることにも気が付きますね。 最近の人は、何でもネットで調べられるので辞書を持たない人や読まない人が多いのですが、疑問に思ってネットで検索することも勿論いいことですが、ピンポイントで検索するより、疑問に思った時に辞書のページをペラペラとめくってみると、調べたい言葉以外の言葉も活字で目に飛び込んでくるので、思わず見入ってしまう事もあり実に様々な言葉と使い方がわかりますので、案外おもしろいですよ。 もしかしたら辞書ってトリビアの塊かもしれませんね。 そういえば・・話がそれなすが、昔、テレビ番組に「たほいや」という番組がありまして、タモリさんや山田吾郎さん、荒俣宏さんなどが出ていたのですが、広辞苑を1冊づつ与えられて、ランダムにパッ!とページを開いてそこに出ている言葉の意味を当てるクイズ番組でした。すごく勉強になる番組でしたよ。 その時私も広辞苑買いました。 言葉をたくさん知ると、ボキャブラリーが増えて言葉の使い方が上手な人は、コミュニケーション能力が上がるので役に立ちます。 何がしか1冊はお持ちになることをお勧めします。 昨今使われているいわゆる「今時の言葉」は、渋谷ギャル語の流れみたいで、それは否定しませんけど、そのまま大人になるのは危険ですね。 たとえば就職試験の面接で「なぜうちの会社を受けたいと思われましたか?」との面接官の問いに「あ、もうそれは全然バイブスで~。」などと言えば確実に不採用と思います。 ご質問者様はここで言葉についてご質問されているこ事自体が言葉のボキャブラリーを学ぼうとしている証なので素晴らしいことですね!! これからもわからないことがあれば、ここでご質問しご自身を高められる事を応援いたします! クドクドと長くなりごめんなさい!
お礼
辞典よりパソコンの方が楽なんですよねきっとしかし辞書を使うとせっかくここまで引いたのにすぐ閉じるのは勿体無いと思い面倒なのに少し読んだり気になる単語をさらに調べたくなったり
再度回答いたしますね。 「全然大丈夫」の使い方の間違えですが、本来「全然」という言葉は後に続く言葉が否定的な内容の時にそれを認めたり強調するために使います。 なので、「全然」の後に来る言葉が肯定的な内容だと違和感が出ます。 例文をあげますと、 Aさん「今度の風邪は随分きつそうだね~。少しは良くなった?」 Bさん「全然治らないの。。」 Aさん「今度の試験難しかったね。Bちゃんはどうだった?」 Bさん「全然理解できなかった~。」 という風に使います。 「全然食べられない」「全然飲めません」「全然届きません」など。 また、「ほぼほぼ・・」は「だいたい」などのアバウトに答えたい時に使われるようですが、 例えば 「次の会議の資料はできてますか?} → 「ほぼほぼ出来てます。」は出来てない事をよりウヤムヤに答える感じ。本来は「ほぼ出来ています」と言うのが正しいと思います。仕事でこんな答え方されるとちょっと急いでるときは頭にきますね。 「たま~によくある」も本当なら、「たまに(時々)」と「よくある(あることの頻度が高い)」が合体してるので、あまりないのか、よくある事なのか、意味不明ですね。 普通に答えればいいのに、なんか遠回しで面倒な言葉遣いです。 こういう人たちには国語辞典1冊づつ差し上げますから、1ページずつ読んだら破いて食え!と言いたくなりますね。 言葉って大事なんですよ(^^)
お礼
全然は否定形ですか… ということは 全然大丈夫は大丈夫ですだけにすべきということであってますか? 日本語力皆無で本当に申し訳ないです。 国語辞典を読んだら少しは覚えられますかね… 少しは読まないと…
文法としては間違いですが、たまにだけどあるよねーという感じかと思います。 初めて聞きました。 私は、ほぼほぼって言い方が嫌いですね。
お礼
ほぼほぼってどういう意味なのでしょうね ほとんどであってますか? 文法って難しい
最近の若い人の間でこういう言葉の使い方が風潮としてあるようですね。 「全然大丈夫」とか「○○でよろしかったでしょうか?」「ほぼほぼ○○」とかね。 おばさんは突っ込み入れたくなりますよ(^^; 面白がって使うんでしょうかね? 自分の子供が使ったら言いますけどね。 「それ、何言ってるかわからないよ。自分に子供が出来たらそういう言葉教えないでよ。」 と注意しました。 正しい日本語使いましょう。
お礼
自分の言葉が正しいかと言われると正しくないのですが… 全然大丈夫はどこが間違ってるんですか? ⚪︎⚪︎でよろしいですか? ほとんどとかでしょうか 面白いというよりは正しい日本語を知る前にアニメなどで崩れた日本語を覚えてしまうのでしょう。大人も正しい日本語使えてない人も居ますしね
- hiodraiu
- ベストアンサー率15% (451/2846)
同じようなので「絶対に○○のはず」とか「確実にできそう」とか、その手の言葉ってよく聞きますよね。 正しい表現ではなく、言葉遣いがいい加減なんじゃないかと思います。なので意味は無いと思います。
お礼
なるほど そんなに気に留めなくていいですね(๑><๑) 途中で自信をなくしちゃうのはわかるんですけど 回数系はわからなくて ありがとうございました
お礼
すごいわかりやすい表ですねたまにだけどあるときは多くあるって感じのようですね