- ベストアンサー
祭りのときの掛け声
お祭りで,みこしやだし,その他のものが担ぎ出されますが,このときの掛け声についてお尋ねです。 一般には「ワッショイ」とか「セイヤセイヤ」,ねぷたでは「ラッセラー」(山形ねぶたではヤーヤドウ)等,いろんな掛け声があります。 これらの掛け声の語源をご存知の方はいらっしゃませんか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは 「ワッショイ」は、和を背負う、和をもって平和を担ぐ。和一処 からきているそうです。 それが 「ワッショイ ワッショイ」 「ショイワ ショイワ」 「セイヤ セイヤ」 に変化していったそうです。 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/1428/asakusa/
その他の回答 (1)
- nekoten
- ベストアンサー率35% (79/224)
回答No.2
こんにちは。調べてみました。 らっせら~は、「ロウソクを出せ」という意味から来ているそうですよ。 北海道の七夕行事「ローソクもらい」に関するHP スクロールして、「おまけ&おねがい」のところを参照ください。
質問者
お礼
ご返事が遅くなりましたが,有難うございました。
質問者
補足
ご回答有難うございました。 URLも拝見しました。 ウーン・・・苦しいですねー わたし的には、「ロウソク(を)出せ」から,なまらせるより, 「ワッショイ」をなまらせる方が近いような気がするのですが・・・。 それと北海道は東北から(全国から)の移住でしょう。 逆なら分かるのですが・・・。 とまれ有難うございました。
お礼
有難うございました。 大変参考になりました。 あと「ラッセラー」についての,ご回答がありませんが,時間も経ちましたし, 再質で出そうかと思っています。 カテゴリーはここでよろしいでしょうか? ご意見ありましたら,よろしくお願いいたします。