• ベストアンサー

14才の猫が大きな声でなく理由は?

アビシニアンを飼っています。14才10ヶ月です。オス、去勢済。 アビシニアンはあまり鳴かない種類だそうで、うちの猫も「にゃー」と猫らしく鳴くことはほとんどなく、「ドゥルルルル」って感じの小さな鳴き声を出します。 なのにここ最近、「ウニャーオー」って大きな声で泣くようになりました。 夜と午前中が多いようです。 ボケているとかそういう印象はありませんが、母は「もしかしてお迎えが近いのかしら」と言うので心配になってきました。 老猫なので寝ていることが多いですが食欲もあるし健康状態に問題はないと思います。 大きな声で鳴くのはどういった理由なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4090/9254)
回答No.2

>大きな声で鳴くのはどういった理由なのでしょうか。 高齢になると猫も認知症のような症状がでてくることがあります。 それと気づきにくいですが、耳が遠くなって自分の声の大きさがわからなくなって いるのかもしれません。 >もしかしてお迎えが近い オスということなので、寿命ということも充分考えられます。 体重の減少が壮年期より1割くらい少なくなってきたらそろそろと言われています。 猫はもともと運動能力が高い動物ですから、見た目でわかるほどの変化は少ないです。 単純な老衰なら食欲も排せつも直前まで普通ということがけっこうあります。 観察を怠らず毎日を穏やかに過ごせるようにしてあげてくださいね。

091hpm386ec
質問者

お礼

>単純な老衰なら食欲も排せつも直前まで普通ということがけっこうあります。 知りませんでした。1日1日、精一杯愛していこうと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • 1buthi
  • ベストアンサー率16% (194/1187)
回答No.5

その年齢なら認知症が表れているかもしれませんね。 うちの場合は二匹とも16歳ごろから鳴きはじめました。 男の仔は相当大きな声で外へ向かって鳴いて気が済むとケロリとしていました。 女の仔は鳴いている時に名前を呼ぶとわれに返ってニャーっと普通に鳴いて(返事?)鳴きやみました。(制止してもよいかいけないかは分かりません) けれど、鳴く以外はまったく正常でした。

091hpm386ec
質問者

お礼

鳴く以外は全く正常とのことで、参考になりました。 ありがとうございました。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.4

昔、床下で、一晩中猫が大声で鳴いていたことが ありました。 朝起きると、床下で、猫が冷たくなっていました。 この世への別れを告げていたんだなあ、と 思いました。

091hpm386ec
質問者

お礼

猫は最期は行方をくらましてひっそりと、とよく聞きますがそういうこともあるのですね。うちの猫はひっきりなしに鳴くということではありませんが気を付けて見ていようと思います。

  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.3

僕の家の飼い猫は、田舎なので放し飼いです。ID画像のような風貌の黒白の猫で白足袋を履いたように手足は白、背中の黒い部分は少し縞模様が入っています。右肩あたりは白です。雄猫去勢済みです。 もう結構年ですが、少し痩せています。餌はカリカリ(キャットフード)だけです。あとは庭で昆虫や小さな蛙など食べることがあります。 カリカリは多種類交互に入れ替えて、飽きが来ないようにしてして与えています。 普段あまり泣きません。主によその猫と喧嘩するとき、とものすごくお腹がすいているときは、それなりの大声で鳴きます。少しお腹がすいているときは普通の鳴き声で鳴いてエサを要求します。またかまって欲しい時の小さな鳴き声で甘えます。一旦、応じてやる素振りを見せると一切泣かなくなり、餌バケツまで、匂い付しながら誘導します。猫は夜行性なので、夜活動します。昼間は、お腹がすいていなければ、隠れるようにしてごろ寝しています。 夜、戸外のトイレに行くため、家の外に出るとすぐ飛んできて、エサを要求するように鳴きます。そして餌バケツの置いてある部屋まで誘導します。 といった具合で、長時間、軽トラックで出かけて帰ると、猫が出迎えて餌を要求して鳴きます。お腹が減っているほど大きな鳴き声になります。 戸外で作業してると、いつもまとわりついて僕の周りを回って猫の存在をアピールします。

091hpm386ec
質問者

お礼

主張があるときに鳴くようですね。うちの猫の場合主張がわからないのですが、気をつけて見守っていこうと思います。ありがとうございました。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

お母様のいうように、体力の衰えを実感して、不安になる年頃になってきたからでしょう。 いちおう、定年を迎えるくらいのイメージなので、ジャンプ力や目の見え方なども若いころのようにはいかない、という落ち込みと不安(将来というより自分が弱くなって誰かに守ってもらいたい不安)が出てくるのです。 喧嘩っ早いオス猫も、最後の何年かはひなたぼっこする「おじいちゃん」になります。見た目がよぼよぼになるわけではなく、立ち上がりがゆっくり、歩きものしのし、イスとかソファーに上がりたいなーと思ってもジャンプが心配だなー、という顔で見つめられる、など。 そういうときに、そばに座らせてやるとか、足の上に乗せてやるとかして、ご自身が一つの壁になって後ろ盾になっている状態で安心して休める(休みたい)のが、ネコの正直な気持ちなのです。甘えるというか、守ってもらえないかな、という呼びかけだと思って、近くに置いて落ち着かせてやってください。

091hpm386ec
質問者

お礼

何だろう、この子は何が言いたいのだろうと気になっていたので少し落ち着きました。ありがとうございました。

関連するQ&A