• ベストアンサー

ポケモンGOは犯罪示唆する設定は有るのですか

例えば 無断で無闇に立ち入ってはいけない場所 線路上 高速道路上 空港の滑走路上 自衛隊や米軍の基地 海や川の上 など 立ち入ると危険だったり違法になってしまう設定は有るのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • santana-3
  • ベストアンサー率27% (3891/13900)
回答No.6

熊本では。熊本城が立ち入り禁止区域なので、熊本市が任天堂に連絡してポケモン出現不可にしてもらったようです。 任天堂自体で危険区域の出現設定ができるようです。

noname#221766
質問者

お礼

そうですか。 わかりました。 それなら 事件や事故が起こる前に 危ない場所での設定は全てやめるべきでしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#242220
noname#242220
回答No.7

設定と言うより高速道路、空港、軍事基地、民家は立ち入らないようになっているでしょうね。 ただ利用者がショートカットして通過する可能性は有るけど。 *これは本人の責任 軍事基地はカメラ向ける事も禁止です。 某国では逮捕されます。 なんか国会議事堂の近所にも登場した様ですが。 個人的には興味は無いです。

noname#221766
質問者

お礼

わかりました。 とにかく悪いのは入ってはいけない場所に入るプレイヤーなんでしょうけど。 しかし 立ち入り禁止場所へ入るように促す設定にも問題有るのではないでしょうか。 個人的にはこんなものは子供の遊びなので興味なんて無くてやりたくも有りませんが 判断力の無い子供に違法行為を促している危険ゲームに見えてなりません。 だいたいいい歳の大人が平気で違法行為をやっているんだから それを見た子供達が追従する可能性だって十分有り得ますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

その辺り、修正入るといいですね。

noname#221766
質問者

お礼

そのうち誰か 逮捕者、怪我人、事故、死亡者が出れば 改善されると思いますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.4

この質問文を見ると、これらに該当しない所は良いのか?ってことになりますよ。 つまり、私有地に「おれにとって重要な用事があるから」入っていいのか? ということです。 別に、軍設備や空港などの特別な場所じゃなくても 公共の場所を除けば、どこにでも行っていいということはありませんよ。 ゲームをしていようと、していまいと。 実際Niantic Labs.は、ポケモンGo関連の問題が話題になったあと Ingressアプリのアップデートで、起動時に注意を促すようになり さらに、初回起動で[了解しました]ボタンをタップしなければ ゲームが始められないようになりました。 Ingress agentにとっては、数年やってきていて、あまりにも今更な話です。 必然的に、Niantic Labs.はポケモンGoでも 起動時に、そういう注意は表示しているはずですよ。 そもそも、歩きスマフォの問題や、運転中の携帯電話操作の問題があって さらに、注意書きを出しているのであれば、あとはプレイヤーの問題です。 まぁ、Ingressやってても、年に何回かは 警ら中の警官に声かけられることあるみたいですけどね… 実は、Ingress Agentをやっている人は気づいていると思いますけど この2年くらいの間に、ポータル近辺の個人の住宅に センサーライトが設置される例がけっこうあったりします。 ポータルからポータルに移動する間には、そういう例が見当たらず ポータル近辺でうろうろしている人が怪しまれているのだろうとは思います。 なにしろIngress agentは、都市部では26時でも28時でもお構いなしですから(苦笑) それだけ、位置情報ゲームは、従来は往来が少なかった地域や時間帯に 見慣れない人が歩きまわる状況を激増させています。 自分が誰もいないところに訪れている状況が、日常茶飯事なんですから。 ポケモンGoによって、Ingressの比にならないほど 多くの人が訪れるようなところも出てくると思います。 ただ、逆に、そういうものがあるということが より広く認知されたことによって、対応しやすくなる面もあるだろうとは思います。 Ingressでも、プレーヤー人口が多い地域では、ほかのプレーヤーに出会うことも珍しく無く 中には、気軽に話しかけてくるような人もいます。 位置情報ゲームは、引きこもりを街に引っ張りだすゲームだというジョークもありますが 近所付き合いが無くなったという時代に、新しい関係性を作っていければ それも、スマフォやゲームが起こした、新しい文化になるかもしれません。 ならないかもしれません :-)

noname#221766
質問者

お礼

よくわかりました。 やはり ゲームそのものが悪いのではなく やっているプレイヤーの非常識さが悪いのですね。 それで違法行為をして逮捕されようが死亡しようが プレイヤーの責任と言えますね。 他人の敷地へ勝手に侵入したら 逮捕されようが暴行されようが 悪いのはプレイヤーのほうですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5100/12306)
回答No.3

>責任なんて取る気無いだろ。 類似ゲームのIngressがサービスインしてもう2,3年だかになりますが、そういうトラブルでナイアンテックが訴えられて負けたという話は聞いたことがないですね。 訴訟大国のアメリカですらそれで勝った弁護士がいないってんですから、そもそも責任なんかないのでは。ゲームに嵌まって周り見ないアホの問題ですよ。

noname#221766
質問者

お礼

わかりました。 その通りだと思います。 ゲームに嵌まって周り見ないアホが悪いのですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 8shi8
  • ベストアンサー率32% (90/274)
回答No.2

ポケモンgoについては任天堂はキャラクターのライセンサーであり開発はNiantic Labsです なので責任の所在であるとすればNiantic Labsとなります

noname#221766
質問者

お礼

何であれ 責任なんて取る気無いだろ。 プレイヤーが逮捕されようが死のうが カネさえ儲かればいいんだろ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 8shi8
  • ベストアンサー率32% (90/274)
回答No.1

ちょっと質問内容がわかりづらいのですが アプリの設定で、それらの場所に対する表示をOFFできるかということでしょうか? それに対する回答はありませんです アメリカで、実際にあった話として動物園内にポケモンがいてそれをゲットするために不法侵入して捕まったという話があります http://www.sponichi.co.jp/society/news/2016/07/15/kiji/K20160715012970500.html また、指名手配された犯人が警察署内に設置されていたジムにおびき寄せられて逮捕されたとの報道もあります なので、日本でサービスが始まったとしたら法律や社会ルールに反しないようにプレーをする必要がありますね

noname#221766
質問者

お礼

そうですね。 法律や社会ルールに反しないようにプレーをする必要が有るのは当然のことですが 法律や社会ルールに反するような設定のゲーム内容もいけないと思いますよ。 何かトラブルが起きたとしても責任は全てプレイヤーのせいにして 任天堂は何も責任なんて負わないんでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A