隣県なのに初任給ってこんなに違うものなんですか?!
地方から今年公務員試験を受けに行こうと思っています。
地方と都心部は生活費&地価&光熱費など相当ちがうと覚悟していましたが関東圏同士を比較してみてこんなに違うの?と少し驚いています。例えば埼玉と栃木で約2万、埼玉と茨城では約3万もの開きがあり、東京ではもっとです。
東京都 ¥236,500
埼玉県 ¥222,000
栃木県 ¥197,400
茨城県 ¥190,500 (切捨てしてあります)
関東圏はみんなおおよそ同じ生活水準だろうと都市部の生活事情に疎い私は考えていたのですが東京や千葉に住んでる方にしてみればお隣の茨城なんかはそんなに物価や生活の違いがガラリと肌で感じられるほど違うものなんでしょうか。それとも上の表をみて「まぁ大体こんなもんじゃない?」という感じでしょうか?特に北関東に詳しい方教えてください。