締切済み ウイルス防御? 2016/06/15 07:55 メールに、VBS-CERPER.BZG と出ます。ググったのですが言語が不明で何を書かれているのか全く分かりません。これは、なにのメッセージでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 nonamochi ベストアンサー率62% (228/365) 2016/06/15 10:22 回答No.1 おはようございます。 いくつか確認させてください。 メールソフト、ウィルス対策ソフトは何をお使いですか? VBS-CERPER.BZGはどこに、どの様に表示されますか? 自分で自分宛に発信したメールの場合でもVBS-CERPER.BZGが表示されますか? 確かにググっても出て来ませんが、VBS-CERPER.BZGは正確にこの通りに表示されてますか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ パソコン・スマートフォンWindowsWindows Vista 関連するQ&A ウイルスの防御 PCをはじめてまだ日が浅いのですが。こちらの質問を見ていると結構ウイルスの被害があるようで心配です。いままで、こういうものは、他人事のように感じていたので。そこで、皆さんにアドバイスというか点数をつけてもらいたいのですが。(10点満点で) OSは、W-XP Home ウイルス対策としては、OCNのメールのウイルスチェック(有料)のものだけです。UP-DATAは、まめにやってます。OCNの提供のウイルスチャックサービスもまめにやってます。 これだけの対策では、不十分でしょうか?アドバイスと点数をお願いします。 VBS=簡易プログラミング言語=簡単? VBAは多少わかるのですが、VBSはよくわからないため勉強したいのですが、 VBSと言うのは、スクリプト言語と言うものですよね。 スクリプト言語=簡易プログラミング言語との事なので、 VBなどに比べると、VBSは簡単なのでしょうか? 処理できないウイルスの駆除の仕方 VBS_REDLOF.A というウイルスに感染してしまいました。「ウイルスは処理できません」のメッセージがでています。どうしたら駆除できるのでしょうか? 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム ウイルスでしょうか パソコンを立ち上げたところ、「トロイの木馬自動修復」というタイトルで、「ウイルスが検出されました(TSC.logを確認してください):VBS_FREELINK」というメッセージが出ました。 驚いてウイルスバスターを開いてみましたが、ウイルスログには何も残っていませんでした。 それで、すぐにウイルスバスターで全検索してみたのですが、それでもウイルスは検出されません。 ??と思って、再起動させてみたら、また同じメッセージが出ました。 私のパソコンは、今どういう状況になっているのでしょう? また、このメッセージが出ないようにするには、どう対処したらいいのでしょうか? 過去ログも検索してみましたが、良く分かりませんでした…。よろしくお願いします。 ちなみに、ウイルスバスターは最新版にアップデートされています。 ウイルスに引っかかったのですが。 質問させてください。 アップローダーの画像を見ていたのですが。 後々気づいたらウイルスに3つかかっていました。 その3つのうち1つは隔離できていたのですが、もう2つが出来ていませんでした。 手動で隔離してください。と書いてあったのですが、どうすればよいのでしょうか? ウイルスバスターは最新のものを使っています。 見つかったウイルスは VBS_PSYME.HO 隔離できません VBS_PSYME.HM 隔離済み(安全です) VBS_PSYME.HM 隔離できません どなたか削除方法を教えてください。 宜しくお願いします。 ウィルスセキュリティのシステム防御が有効にならない 0x7c951cの命令が480x75410028を参照したがreadできないとのメッセージがでてエラーになります。解決方法教えてください。再インストールしても同じでシステム防御が有効になりません。 ウイルスを踏んでしまったようなのですが… windowslivemailのアドレスに英文のメールが送られてきました。 内容は買い物していただきありがとうといった内容で総額6456豪ドルとなっていました。 明らかに見覚えがなかったため、削除しようかとも思いましたが、zipファイルが添付してされていたので、詳細が書かれているかもと考えダウロード、解凍しました。 中身はpayment_(数字).chmというファイルのみでしたので、一旦AVGInternet Securityでスキャンしました。 危険だ、というメッセージ等は出なかったため、大丈夫であると勘違いし実行してしまいました。 すると、よく分からない数字の羅列が現れ、chmファイルがあったフォルダにtt.vbsが生成されました。 AVGはこれがウイルスであるとして隔離室へと隔離したようなのですが、現状で感染はしてしまっていると考えたほうが良いのでしょうか? やはりそうなると再インストール等の対処は必要となりますでしょうか? 教えていただけないでしょうか? ウイルスに引っかかってしまったようです。 昨日、あるHPを見ていてクリック一発、ウイルスに掛かってしまったようです。 シマンテックのHPにてウイルス検索を掛けたところ「Js.Trojan.WindowBomb」と「VBS.LoveLetter.A」の2件のウイルスが検出されました。 処置としてインターネットプロパティからインターネット一時ファイルと履歴の全削除を実施しました。 その後再度シマンテックHP上でウイルス検索を掛けたところその処置後は0件となりましたが処置としてはこれだけでよいのでしょうか? 「VBS.LoveLetter.A」に関しては色々なところにメールを送りつける加害者になりかねないとの事で、 本当にこれだけの処置で済んでいるのかとても不安です。 VBでメッセージを表示し、VBで閉じる方法 VBScriptで、以下のような記述でOS上でメッセージを出すとします。 WScript.Echo "こんにちは" これを例えば、message.vbsというファイルにしてPC内に置いておき、これを起動させてメッセージを表示させた後、好きなタイミングでまたVBScriptでこれを自動で閉じたいのですが。 何秒後に自動で閉じるとかではなく、あくまで違うVBScriptファイルでmessage.vbsを閉じるという事は可能なのでしょうか? 使い方としては、message.vbsを起動させてメッセージを表示。 VBScriptでこれを閉じるためのスクリプトを作成しておき(close.vbsとします)、close.vbsを起動。 close.vbsで、message.vbsが起動させてたメッセージを閉じる。 という流れをOS上でさせたいのですが。 VBSはスクリプト言語との事ですがVBAは何言語? VBSはスクリプト言語との事ですが VBAは何言語と言うのでしょうか? プログラミング言語ではないですよね? メールからのウィルス? PC自体の初心者で、ウィルスというものがどのようなものかもまだよく解りません。 今日、友達にPCからメールを送った所、 ========================================== *** 重要 *** あなたの送信したメールはウイルスに感染している 恐れがあったため駆除しました。 詳細は下記を参照してください。 ========================================== [ウィルス検出内容] 検出日時:10/25/2003 22:58:44 ウィルス検出ファイル名:email-body メール送信者:(私のメールアドレス) メール受信者:(友達のメールアドレス) ウィルス名:VBS_REDLOF.A 検出後の処理:削除 ========================================== # The mail message (file: email-body) you sent to 友達のメールアドレス contains a virus. (on the network) というのが来ました。 本当に、初めてで、気が動転してしまっています。 どう対処すべきなのか、見当もつかなくなってしまっています。 どうか、教えて下さい! 私のOSはWindowsMeです。 ウイルスが処理できません 初めまして。ウイルスバスター2004でウイルス検索をしたところ、VBS_REDLOF.Aというウイルスに感染していることがわかりました。ところが、「ウイルスを処理できませんでした」というメッセージが表示され、駆除することができません。感染ファイル名はわかったので、調べようと思い、検索したのですが、「このファイルは無効です」と表示されてしまいます。どうすればいいのでしょうか。どなたかアドバイスをお願い致します。Windows Meを使用しています。 ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム 助けてください!ウイルスが… 先ほど、MSNホットメールを開くと、ウイルスを発見しました。 avast!で発見されました。 マルウェアのタイプ:ウイルス/ワーム マルウェアの名:VBS:Malware<script> となっています。 avastの指示通りに「接続を遮断」を選択し、チェストへ移動を選択致しました。 が、ここが問題なんです。 またホットメールへアクセスしても、同じウイルスが発見されます。 ウイルスを削除して、今まで通りにホットメールへアクセスする手段を教えてください!困ってます…。 ウィルスに感染しているでしょうか。 ここのところ毎日のように、宛先不明としてエラーメッセージメールが送られてきています。しかし、送った覚えのないところからばかりです。そして、大抵は添付ファイルがついていて、どうやらKlezウィルスのようです。 自分が感染して、送ってしまったのかと思い、チェックしてみましたが、ウィルスに感染しているよう様子はありません。現在メーラーはBeckey!を使っています。 先日わたしの友人が、Klezに感染したのでごめんなさいというメールを送ってきましたが、これはそのせいなのでしょうか? ちなみに、エラーを返してくるメールアドレスはアドレス帳に登録しているものでもなく、まったく覚えのないものばかりです。 ウィルスソフトはMcAfeeで、アップデートもしています。不安なので毎日スキャンをしていますが検出されるのは、エラーメッセージとして送られてくるメールの添付ファイルばかりです。 もし感染していたら・・・と思うと不安です。お分かりになる方、教えてください!! システム防御 システム防御が無効になってしまいました。 原因は不明です。どなたか解決の方法をどなたか、お教えください。 VBSのウイルス? 先日、VBSファイルのウイルスらしきものに引っ掛かり、 ファイルの書き換えがされてしまいました。 そこで質問ですが、VBSファイルを起動した場合、 「最近使ったファイル」以外、どこかに起動痕跡は残りますか? (イベントビュアーとか残るのかなぁ…と思っていますが) VBSは何を動かすためのプログラミング言語? VBA→オフィスを動かすためのプログラミング言語 と認識していますが VBSは何を動かすためのプログラミング言語でしょうか? windowsですか? ウィルス、スパイウェアの仕業でしょうか? 数日前から全く見覚えのないところからメールが届いて困っています。ファイルは添付してないのですが、海外からのようで、開くと『言語を正しく表示するには次の言語パックをインストールする必要があります』というダイアログが出てアラビア語とかヘブライ語の言語パックをインストールするよう要求します。インストールはせずに削除していますが毎日数通、また意味不明で閉口しています。 PCの対策ソフトは期限が切れてから更新してない状況です。アダルトサイトをサーフィンしていたことはありますが、トレンドマイクロのオンラインスキャンではウィルス、スパイウェアは検出されませんでした。どうしてアドレスが送信源に知れたのか合点がいきません。ウィルス、スパイウェアの仕業でしょうか? ウイルスセキュリティのシステム防御が有効にならず、Windows Li ウイルスセキュリティのシステム防御が有効にならず、Windows Live メールの受信も出来ません。 Lenovo IdeaCentre K320、Windows7 64bit です。 McAfee が入っていたので削除してからウイルスセキュリティをインストールしたのですが、システム防御が無効になっており、有効にしようとしても出来なかったので、ウイルスセキュリティをインストールしなおしました。それで一時は改善されたのですが、翌日またシステム防御が無効になっていました。 また、同時に Windows Live メールの受信が出来なくなりました。送信は出来ます。以下のようなエラーが出ます。 ----------------------------------------------------- xxx xxx アカウントでメッセージを送受信できません。 サーバーは接続を解除しました。 サーバーまたはネットワークに問題があるか、アイドル時間が長すぎた可能性があります。 サーバー:pop.xxxxxxxxxx Windows Live メール エラーID:0x800CCC0F プロトコル:POP3 ポート:110 セキュリティ(SSL):いいえ ----------------------------------------------------- ウイルスセキュリティのすべての機能を無効にすると、メールは受信出来ます。 PCにあまり詳しくありませんので、どうしたらいいかおしえてください。 よろしくお願いします。 ウイルスに感染してしまいました 初めて質問させて頂きます。 どうやら、VBS_REDLOF.A.GENというウイルスと、VBS_MOON.Dというウイルスに感染してしまったみたいです。 ウイルスバスター2004を使って発見できたのですが、駆除は出来ませんでした。 このウイルスの駆除の方法を教えて下さい。 できれば、判りやすく教えて頂けると幸いです。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン Windows Windows 11Windows 10Windows 8Windows 7Windows VistaWindows XPWindows MeWindows NT・2000Windows 95・98その他(Windows) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など