まずもって、トップページから判断する限りだけでも、怪しさも突っ込みどころも満載。
最大の突っ込みどころは、「ご利用の前」のページにあったりします。(普通は、「ご利用の前に」かな(笑))
ここまで堂々としていると、もしかすると本当に発送しようとはしているのかもしれないと逆に思うような文章が・・・
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
通関について:
日本税関は海外から輸入されたバランドコピー商品に非常にきびしい。もし商品通関できない場合あれば弊社は新商品再発送いたします。しょうがないですが、そのとき、お客さんは別の受取情報は必要です。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
怪しげな日本語は、突っ込むのやめ(笑)これって、つまり、弊社の商品は全て偽ブランド品ですと堂々と書いているとしか・・・
続いて、
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
包装について:
商品は高いものですから、華麗な包装使えば税関に注意される可能性あるので弊社は外部から中身を見にくい包装を使います。ご了承ください。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ときたら、もう何をいわんかや。
そうそう。「写真どおりの品ですか?」の質問に対しては、こう答えてますね。
「ご利用の前」のほとんどトップに近いところです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
掲載している価格やスペック 付属品 画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
よく読みましょうね。「いたしかねます」ですから(爆)いくら、善意にニセ日本語をちゃんとした日本語に翻訳するにしても、おそらく、ここは確信犯です。次ぎに、「あらかじめご了承ください」と続けてますから。
まぁ、私が手を出すことはまかり間違ってもないですけど、もし、手を出すなら、「偽ブランド品は、買った方も犯罪ですよ。」というのはよく考えた方が良いかもしれません。ここまで、堂々としていると、「私は偽物だとは知りませんでした」と主張するのは、ちょっと苦しくなってくるかと。