- ベストアンサー
SCSIって?
こんにちは。 会社で、SCSIケーブルとか、SCSI接続とか話の中に出てきます。スカジーについて初心者にもわかるように教えて頂けませんか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
SCSI(スカジー)は、現在のUSBの前身的な規格の、パソコンと周辺機器を接続する規格でした。パソコンに外部ハードディスクやMOなどを接続する一般的なものでした。外部装置にはSCSI IDという番号を設定し、それで、何番のSCSI IDの装置とアクセスするのかといった信号がSCSIの接続コードの中を流れて処理が行なわれていました。最大で7個の外部装置しか接続できなかったり、SCSIコードの長さに制約があった為に、それを改良したものがUSBです。ちなみに、USBのコードの中を流れている信号もSCSIと同じです。 現在では、USBやIEEE(FireWire)にとって変わられた形になってしまいましたが、ストレージ接続(SAN)のハードディスクではiSCSIという規格で名前が生き残っています。
その他の回答 (3)
- o_tooru
- ベストアンサー率37% (915/2412)
こんばんわ、疑問はつきませんね。 さてご質問の件ですが、すでに専門方などから詳細なリプライがついています、別な観点から。 SCSIに接続された外部機器は、SCSIというチップによってコントロールされます。一方IDEなどの規格は、それに接続された機器は直接CPUに寄ってコントロールされます。そのため、IDEの規格の周辺機器を使うときは、CPUの処理速度がわずかながら持って行かれます。 そのため、以前はサーバーなどの高負荷のかかるマシンにはSCSIのHDDなどが使われていました。現在はIDEの処理速度が劇的に上がりましたのと、IDEがあまりにやすいためにSCSIはあまり使われなくなりました。 しかし、SCSIに接続されたHDDから立ち上げますとOSの起動がずいぶんと速いため、未だに使っている方もいます。私もその一人なのですが、次に自作するときはどうするか悩んでいるところです。
SCSIは今となっては古い規格ですが、USBが一般的になる前は、スキャナーやMOなど周辺機器は殆どSCSIでした。 接続は機器のID番号を重複しないように数珠繋ぎ(デージーチェーン)し、最後の機器に終端抵抗(ターミネーター)を付けます。 内蔵HDD等も同様で、ジャンパで設定します。 現在は50ピンが多く、IDEの40ピンに対してSCSIは50ピンになります。 よく使われるのはサーバーPCの内蔵HDDで、これは62ピン、ワイドSCSIと呼ばれます。 普通にSCSIといえば50ピンですが、これをナローSCSIと言います。 USBやIEEE1394と違い、起動前にスイッチを入れないと認識しません。
- Tsukasa0215
- ベストアンサー率22% (280/1257)
詳細は以下のURLにて。 その昔SASIって言う物がありまして、それの進化した物と考えて下さい。 SASIの場合、PC一台に一つしか接続出来ませんでした。 SCSIの場合、チェインと言って8台まで繋げる事が出来ます。
お礼
わかりました。ありがとうございます。 自分で調べた方が勉強になるのですが、ついつい人に聞いちゃうのが悪い癖ですよね。