ベストアンサー 雨が降るとテレビが映らなくなります 2016/05/27 15:02 屋根に地デジのアンテナをつけています。雨が降ったり強い風が吹くと「信号が受信できません」と画面に表示され番組が受信できなくなります。考えられる原因を教えてください。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー kazuof23 ベストアンサー率34% (1206/3517) 2016/05/28 10:58 回答No.2 アンテナ線の接続が緩んでいないか、アンテナの向きが近所と同じ方向かチェックしてみましょう、また受信レベルを確認してみましょう、一般的に43dB以上無いと雨天時など電波が弱まりブロックノイズが発生したり、最悪受信不良になります、一般的にはブースターをつけるか、高感度のアンテナに交換するかでしょうか。 我が家の例ですが複数台のTVのうち1台が雨天時にブロックノイズが出やすく、映りの悪いTVは大元の分配器から出たアンテナケーブルを途中で更に2分配して部屋の対角にあるアンテナコンセントを通して繋がれていました、このため他のTVに比べアンテナ線の接続部が多く受信レベルが40dBを割り込んでおり、雨天時など電波が悪くなるとブロックノイズが出ていたようです。 対策は中間の分配器を外し大元の分配器からTVまで途中の繋部を無くして1本物のBS/CS対応S5CFBケーブルで配線し直しました、結果は受信レベルも上がりノイズも出なくなりました。 質問者 お礼 2016/05/28 14:11 ご回答ありがとうございます。ブースターは付いているのですが、今度屋根に登ってアンテナの向きと配線を確認してみます。アンテナの同軸ケーブル不良とか同軸ケーブルが固定されていないなども原因になるのでしょうか。 質問者 補足 2016/05/28 14:11 雨が降り出すと1チャンネルと5チャンネル以外が映らなくなります。半日たつと全チャンネルが映るようになります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 その他の回答 (2) skp026 ベストアンサー率45% (1010/2238) 2016/06/01 22:34 回答No.3 いろいろ考えられますが、 まずはアンテナの向きの確認を、私はおすすめします。 例えば東京では、地デジ移行時は東京タワーでしたが、 少し前(2013年5月末)に切り替わりました。 お住まいの場所で、そのような切り替わりがあったり、 なんらかの原因でアンテナの方向がずれたり、 建物などが建設されるなど、 いずれかの要因で、正しく受信しにくくなっているかもしれないです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 maiko0333 ベストアンサー率19% (839/4401) 2016/05/27 15:07 回答No.1 受信レベルがギリギリなのでしょう。雨の時は受信しにくくなります。 風で受信できないなら、アンテナが固定されていない可能性がありますね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 家電・電化製品音響・映像機器テレビ 関連するQ&A 雨が降るとテレビがうつらない。 質問させて下さい。 地デジの仕組みなどネットでいろいろ検索したのですが、原因が解りません。 雨が降るとテレビが映らなくなります。全チャンネルです。 家は新築で住んで1ヶ月ですが、3日ほど前の雨からテレビが映らなくなりました。(それまでの雨ではそんな事は無かったです) 雨が止んで映ったりもしましたが、昨夜の大雨のせいか本日は晴れてても丸一日テレビが映りませんでした。 テレビのアンテナは外壁に取り付ける物で新しいタイプの物だと言っていました。 受信がギリギリだったので何かをつけてやっと受信できる様になったそうです。 原因は我が家のアンテナや受信がギリギリな事かなと思うのですが、 これを解決するにはどこに連絡をとればいいのでしょうか。 電気屋さんに来てもらってなおしてもらえるのでしょうか。 雨の日はスカパーが映らない ベランダにスカパーのアンテナをたてています。天気のいい日は問題ないのですが、雨がちょっとでも降ると画像が乱れます。さらにひどいと『信号が受信できません』と表示され画面が真っ暗になります。 アンテナの向きは取付業者さんが適切な位置でたてたもので、その後動かしたりはしていません。また場所もマンションの6階で前に障害物などは一切ありません。それでも雨が降っただけで映らないというのはアンテナが故障しているのでしょうか? アンテナの信号が出るところ(丸い部分)をぞうきんで拭くと、数分間はきれいに映ります。しかしまた雨に濡れてくると映らなくなります。 雨に濡れたくらいで普通映らなくなったりするのでしょうか? バイデザインのテレビでデジタル放送を見たい バイ・デザインの地デジ液晶テレビLW-1730DHKを使っているのですが、デジタル放送が見れません。 現在の状況として、 ・アナログ放送は受信できる ・DVD、ビデオ等は接続していない ・付属のケーブルはアンテナケーブル1本のみであり、アナログアンテナ入力端子にささっている ・ケーブルを地デジアンテナ入力端子に挿すと、B-CASカード(青いカード)は挿入されているが、「正しく挿入してください」というような表示がされる ・エラーE202が画面に表示される(信号が受信できないエラーのようで、説明書には、「アンテナケーブルが切れているなど信号入力がない場合に表示されます。ケーブルを交換してください。」と記載) デジタル放送は別のテレビで受信できています。 どうすればデジタル放送を見れるのかお分かりの方お教えください。 電気代節約の秘訣?暮らしの工夫を徹底検証! OKWAVE コラム テレビのアンテナの分波について 屋根の地デジアンテナにBSを取り付け部屋でBSを見ようとしています。 今までは、BSアンテナから直にテレビにつないでいたので見れていたのですが、 屋根の所で混合して他の場所のテレビでもと考え、BSと地デジのアンテナを屋根の所で混合器を使い混合させテレビの所で分波器を使い接続したのですが、地デジは見れるのですがBSは見れません 受信レベルの所で確認すると、アンテナ線がショートしていますと出ます なぜ、BSのみアンテナ線がショートしていますと出るのでしょうか? つなぎ方が間違っているのでしょうか? テレビがアンテナを受信しない 突然地デジのアンテナを受信しなくなりました。画面にはE202が表示されます。DVDを起動させると地デジは映ります。アンテナケーブルを直接テレビに接続してもアンテナを受信しません。テレビの故障でしょうか? ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。 風の強い日、テレビの映りが悪い 従来の地上放送を家の屋根に取り付けたアンテナで受信しています。 アンテナを取り付けて10年は経過します。 最近、風が強く吹くと、画面にノイズが入ります。 天気の良い日に、屋根に登り、アンテナをゆさぶって みましたが、全く正常に映ります。 アンテナからテレビまでのケーブルも緩んでいないか さわってみましたが、正常に映ります。 アンテナを取り替えず、直す手段を教えてください。 テレビのアンテナについて 引っ越した先のエリアが電波障害の為、テレビアンテナをたてても受信できず、ケーブルテレビを契約しているようなのですが(アナログ)、ケーブルテレビの方に聞くとデジタルであれば見れる可能性もあるようなのです。 車の地デジを駐車場に止めて見てみると数chはFull segで受信し、残りは1segであれば受信しました。 こういう状況であれば屋根に地デジ用のアンテナをたてて(ブースターをかませれば)全ch受信できると思いますが、いかがでしょうか。 突然テレビの画面が見えなくなった 普通にテレビを見てたら、急に画面が消えてしまいました。 信号が受信できない、悪天候やアンテナ設置に問題ありかも、、、のメッセージが出ました。 しかし、番組名は出ますし、番組表も出すこともできます。 考えられることとして、アパートなんですが、塗装工事とかでいろいろ業者がいじってまして、 画面が消えたころ、なにかブザーがなったとかで、そのまま現状に至っています。 現在、曇りながら天候に問題はありません。 アンテナをいじっていた要でもないのですが、 何が考えられますか? 雨の日の地デジについて 家を新築したのを機会に全てのテレビを地デジ対応テレビに買い換えました。家に付けたアンテナも地デジ用アンテナとBS+110°CS兼用アンテナを付けていますので、地デジとBSしか見れません。 ただ、雨の日になるとテレビの映像が時々映りにくくなります。テレビ番組の画質が粗くなり、モザイクがかかったようなコマ送りになるのです。音声も途切れます。地デジ放送でもなりますし、BSのNHKでもなります。テレビは去年買ったプラズマテレビの55インチです。 これはなぜでしょう? 改善する方法はありませんか? デジタル放送向テレビを買ったが…。 去年、地デジ用テレビを買ったが前に8階建ての建物が電波をふさいでいてデジタル放送が映らない。私の家が先に建っていて、その何年か後に8階建てができたのだが、ずっと共同アンテナでしていてくれていたので、現在アナログは映っている。そして、新しく地デジ用テレビをかったから、電波がじゃましていて映らないので、2011年には電気屋さんがいっているように続けて共同アンテナにしてくれといいに行ったら、受信検査機のようなもので調べていたが、当然受信しない。私は、スカパーとかBS2も見たいと思っているのにパラロボアンテナを屋根に取り付けなければならないと思うが、受信できるのでしょうか?もし、前の建物が原因でスカパーやBS2など受信できなければ、どうしたらいいのでしょうか?電波障害で困っていて解決できた人がいましたら、教えてください。 地デジ対応のテレビを購入予定です。 地デジ対応のテレビを購入予定です。 でも家に地デジの電波はきているみたいですが、今のアンテナでは受信できるかわかりません。(アンテナは魚の骨みたいな形で屋根についてます) どこで調べればわかりますか? 新しくアンテナを交換しないといけないのですか? 素人質問ですいません。 雨、風、雪になったらテレビ画面が写らない。 DVD レコ-ダ-のリモコンを使ってみています。雨や風、雪が降ったりすると、今まで見ていた画面がいきなり消えてつきません。するとその間は見ることができません。リモコンをTVボタンを押して地デジは見ることが出来ますが、録画が見られません。なぜ?1~2時間も付かないときもあり悲しいです。 LPレコードと真空管アンプって何?ハイレゾ時代に甦るアナログの魔法 OKWAVE コラム 地デジ受信の自宅環境について(地域:仙台市太白区) 地デジ対応液晶購入を検討しておりまして、自宅は地デジが映る環境かいろいろ調べ、ネット検索でもなかなかわかりませんでしたでご教授お願いいたします。 地域は宮城県仙台市太白区です。近隣の大型家電店では地デジが正常に映っている状態なので受信可能の地域であるかと思います。 そこでテレビ購入にあたり自宅のアンテナをUHFかVHFか確認(かなり遠くの距離から自宅の屋根付近を見てみました)ところ、私の自宅だけ屋根にアンテナがどうも見当たりません。ですがアナログ放送は何十年も受信できているのでおそらく屋根のアンテナではなく何らか(?)の方法で受信はしているものだと思います。 テレビのリモコンで「10」を押すとテレビの画面右上端には34、「7」を押すと32と表示されて出てきます。このような表示のされ方だと「UHFが受信できている証拠だ」とネットでコメントがあったような気がしますが、正直確証が持てません。この状態で地デジを受信できるのでしょうか?もしくはまだほかに調べなければならない要素などあるのでしょうか。本当に受信不可なら費用がかかってもUHFアンテナをつけるしかないかなぁと考えています。 なにとぞよろしくお願いいたします・・・。 雨の日はスカパー見れなくなる? 昨日(晴天)は普通に見れました。 今日(雨)になって突然見れなくなりました。 画面は受信できませんと出てきてガサガサ音がするだけです。 雨の日は見れなくなるんでしょうか? ちなみにアンテナレベルは17~19です。 夜になると地デジが映りません。 夜になると地デジが映りません。 地デジのアンテナが設置されたマンションに住んでいるのですが、なぜか夜になると地デジが映りません。アナログとBSは問題なく映るのですが、地デジは数秒映るだけで、その後は黒い画面になり「放送が受信できません。[E202]アンテナの接続状況や調整をご確認ください。雨や雪などの天候の影響で一時的に受信できない場合もあります。」や「現在放送されていません。[E203]番組表などで放送時間を確認してください。雨や雪などの天候の影響で一時的に受信できない場合もあります。」などの表示が出てきます。ちなみに、天候に関係なく発生しています。管理人に問い合わせたところ、マンションの他の方たちからは特に問題は報告されていないそうです。チャンネルを変えるとまた一瞬映るのですが、数秒で同じ画面が出てきます。それ以降、朝まで同様の状況が続きます。日中は問題なく映っているので、とても不思議です。原因は何なのか、またどこに相談すれば良いかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。ちなみに地デジのTVは昨夏に買ったばかりで新しいものです。問題はこの1カ月くらいで突然、発生してきました。 テレビの地デジ チャンネル設定について 以前、新潟県に住んでいた際には問題無く地デジが見えていたのですが 2011年7月1日に神奈川県の横浜に引っ越してきて 先月、見ようと思い電源を付けたら全く画面が映らなくなっていました。 説明書などで調べたのですが原因が全く分かりません。 リビングのテレビは問題無く映っているので 普段は何とかなっているのですが使えた方が良いので・・・ 常に 信号が受信できません。【E202】と表示されます。 ・B-CASカードは正常でした。電話モデムは新潟県の時から接続していません。 ・システムを確認しても最新のソフトウェアです。 ・居住地域設定も現在の場所に設定してあります。 ・使っているテレビはサンヨーのC-28DT2です。 ・UHFアンテナは屋根に取り付けてあります。 ・周波数スキャン(CATVモード?)の初期スキャンをすると 地上波を受信できません!!と表示されます。 分かる方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。 BS・CSの映り方について。 最近アンテナを設置して今のところ無料でBS・CSを見ることができているのですが、 一日に何度か映りにくくなったり、映らなくなります。 画面には、 「現在放送されていません。 E203 番組表などで放送時間を確認してください。」 「天候の影響やアンテナの接続状況などにより受信状態が悪くなっています。 E201」 と表示されます。 全てのチャンネルが映らなかったり、数チャンネルだけ映らず他は映りにくかったり綺麗に映ったりしています。 この表示が出ていない間は凄く綺麗に映っています。 アンテナの仰角や方位角を変えてみましたが、映りが良くならなかったので元の角度に戻しています。 今日は雪が降っていて外が白く見えにくいほどでしたが綺麗に映っているときがありました。途中からは映らなくなりました。アンテナは屋根のあるところに設置しましたので雪の量が多く風が強いときでなければアンテナに雪が積もることはありません。 雨が降って風がある日は映らないことがよくあります。 アンテナから室内までは4Cのケーブルを使っていますが、これを5Cに換えたら映りは良くなりますか? 何か良い方法あれば教えてください。 私は自分で設置したのですが、 業者の方が設置をして通常は綺麗に映っていても雨や雪の日は映らないものなのですか? よろしくお願いします。 NEC VALUSTAR VISTA のテレビ視聴について BS,CS,地ヂジ対応のパソコンを買いました。 別のテレビですでにBS,地デジを見ています。そのアンテナを分配して電気店に設定してもらいました。 しかし、すぐに画面が固まるようになりました。3種類別々に不具合が起こります。エラー表示は、受信エラーです。 同じアンテナから分配するテレビは、BS.地デジともまったく問題ありません。 原因は、パソコンにあるのでしょうか。それともアンテナ線でしょうか。 テレビとパソコンでは受信感度の違いから受信状況が違うのでしょうか。 一般的な解決策はどうしたらいいのでしょうか。いろいろ問い合わせますが、決定的な解決になりません。一日のうち、正常と異常を頻繁に繰り返します。 パソコンテレビの受信環境はもともとこういったものなのでしょうか。 教えてください。 テレビ受信 所沢市の下安松に新築の家を建てています。テレビの受信方法で相談があります。今のところでの私の知識は、(1)アンテナをたてる (2)メディアッティというケーブルテレビに加入する(月5000円)。 (1)は今どき、屋根にアンテナということと、工事費が8000万円ほどかかることがネックです。(2)は必要のないチャンネル受信に高額な料金を毎月必要とするということです。 2011年の地デジ対策・屋根のアンテナ問題・月々の料金などの問題でテレビ受信方法に際し、最適な方法をお教え下さい。 お願いいたします。 最近、地デジTVが見れなかったりします・・・。 最近、地デジTVが見れなかったりします・・・。 ここ2~3日から急に地デジの受信状況が悪くなりました。 先日、予約していた番組が録画できておらずTVに切り替えると地デジが映らなくなっていました。 (地デジTVが2台あるのですが、確認したところ2台ともでした。) 画面には「現在受信できません」や「天候などにより受信状況が悪くなっています」などと表示されます。 おかしいなと思いながらも、取りあえずはアナログ放送でTVを見ていました。 数時間後には地デジも見れるようになっていたのですが、今日また地デジが映らなくなりました。 今はアナログの見られるので大して困ることはありませんが、これから地デジだけになると困ります。 アナログの時は一度もTVが映らなくなるようなことはありませんでした。 地デジも、購入して1年ほど経ちますが今まで映らなくなるようなことはありませんでした。 TV2台ともが同じ症状なのでアンテナだとは思うのですが、2~3日前に風が強かった言えばそうなのですが、台風が来たこともありますし・・・原因は運悪く今回の風?なのでしょうか・・・。 昨日は普通に映っていましたし、今日も日中は大丈夫でした。ですが夜は急に見れなくなりました。 このまま放っておいて元に戻ることはあるのでしょうか、それとも電気屋さんに見てもらわなくてはダメなのでしょうか・・・。 また、このようなことは地デジでは良く起こることなのでしょうか・・・? 詳しい方がいらっしゃいましたら、どうぞ宜しくお願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 家電・電化製品 音響・映像機器 テレビBluray・DVDプレーヤー・レコーダーオーディオiPod・ウォークマン・音楽プレーヤーその他(音響・映像機器) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご回答ありがとうございます。ブースターは付いているのですが、今度屋根に登ってアンテナの向きと配線を確認してみます。アンテナの同軸ケーブル不良とか同軸ケーブルが固定されていないなども原因になるのでしょうか。
補足
雨が降り出すと1チャンネルと5チャンネル以外が映らなくなります。半日たつと全チャンネルが映るようになります。