締切済み オーストラリアとカナダではどちらが裕福な国ですか? 2016/05/12 19:47 どちらが裕福な国ですか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 4237438 ベストアンサー率28% (278/974) 2016/05/13 08:24 回答No.2 裕福っていろんな捉え方があります。 たとえばGDPです。 でも・・・ 私の場合、少数意見かもしれませんが、住みたくなるかならないかというのも大きな要素だと思っております。 カナダって寒いよね。考えてみてください。アメリカはカナダとの国境地域はすごく人口が少ないです。モンタナ州やノースダコタ州です。カナダはさらにその北でもっと寒いんですよ。 寒すぎて人が住みにくいようなところが裕福って・・・ 人口が少ない割に天然資源や作物が豊富でその結果裕福ということでしょう。 カナダは寒すぎて住みたくないです。 住みたいと思えない国を裕福と言えるかな~と若干の疑問があります。 私ならオーストラリアを選びます。ゴールドゴーストあたり、暖かくて最高ですね。 質問者 お礼 2016/05/13 08:40 なるほど。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 f272 ベストアンサー率46% (8653/18508) 2016/05/12 20:06 回答No.1 ほとんど同じようなものだけれど,人口が多い分だけカナダのほうが裕福だと思う。 質問者 お礼 2016/05/12 20:15 なるほど。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ [地域情報] 旅行・レジャー海外旅行・情報その他(海外旅行・情報) 関連するQ&A 移民で成功した国はない? オーストラリアやカナダは オーストラリアなんて移民大国で住みやすい国で2年連続1位 都市別住みやすい都市ランキングベスト10にオーストラリア、カナダ、ニュージーランド、オーストリアの 都市が独占してますけど 実際に日本からオーストラリアに移住や留学してた人の多くは住みやすいという人が多い現実。 日本みたいに人口過密、景観最悪(東京近郊エリアはコンクリートの塊みたいなもん)、自然災害多い、労働時間長い、極端な都市集中で渋滞と満員電車が風物詩 なんていう国より 広々した英語圏のオーストラリア、ニュージーランドは移民が多いけど 住みやすい国の上位 憧れの芸術都市ウイーンがあるオーストリアカナダはなんですみやすいのかは知らないけど、 オーストリアなども評判の良い国ですし。 オーストラリアなんてアメリカのプチタイプの移民国じゃん、国土的にはアメリカよりでかいのかな。 カナダとオーストラリア、どっちがいい? 英語に興味があり再来年あたりに留学しようと思っているのですが、カナダとオーストラリアどちらにしようか迷っています。 動物が好きなので、英語の勉強をしながらトリマーの資格も取れたらいいなぁとも考えています♪ うまくいけばその留学先で就職して暮らしていきたいと言う夢もあります☆彡なので、気が早すぎるのはわかっていますが将来子育てする時のことも考えて広い範囲でどちらの国が良いのかを教えてもらえればと思います。お願いしますm(__)m オーストラリアかカナダか? オーストラリアかカナダにワーキングホリデーで行き、ツアーガイドとして働きたいと思っています。 そこで・・・、 ・オーストラリアとカナダではどちらの国の方がツアーガイドの求人が多いのか? ・毎月いくらぐらい稼げるのか? ・日本で添乗員の経験があった方が有利なのか? という疑問が沸いてきて質問したしだいです。 1つだけでもいいので、皆様の回答をお待ちしております。 方言と標準語の違いは?全国の言葉を解説! OKWAVE コラム ドイツ、カナダ、オーストラリア 上記3カ国のうち、どれかに1ヶ月弱ほど行きたいと思っていますが、悩んでおります。 私、33歳男性ですが、バックパック的に旅行することにはまってしまいました。ですが、完全な初心者で、台湾と韓国につい最近、7、8月と個人旅行で行っただけです。全てネットなどを使って検索、予約したので、そういったことについては、多少経験ありですが、台湾、韓国と違って日本語が通じたり表記されていることはまずないでしょう。また、物価なども高いと聞きます。 色々検索して、治安の面から上記3カ国に絞りました。 カナダ、オーストラリアは英語圏、ドイツも英語が通じると聞いています。 英語も流暢には出来ませんが、標識を読んだり、片言なら喋れます。 文化面、自然面、行くと決まればどの国でも楽しむ自身は、初心者ながらあるつもりですが、欧米未経験者としては、どの国が一番、個人旅行として行きやすいでしょうか?? 費用の面では、30~40万見ないといけない、期間としては、3週間程度いたい、と思っておりますが、いかがでしょうか? それだと、この国は厳しいとかこの国なら行けるといったことを教えていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。 ワーホリへオーストラリアかカナダか・・・ 来年初め頃にワーホリに行こうと思っている者ですが、まだオーストラリアかカナダとどちらの国に行こうか迷っています。 以前からオーストラリアは観光で行きたいと思っていた所なんですが、英国英語に慣れていないのでどうしようかと思っています。現在、1年ほど英会話の個人レッスンを受けているのですが米国英語なので、その成果を延ばすには同じ米国英語のカナダの方がいいのかなぁと思ったりしています。 かと言って完璧に米国英語を話せるわけではないので、そこまで考える必要はないのなら興味ある国に行こうかなと思うのですが。。。 よろしければ経験者の方等アドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。 オーストラリアってどんな国? こんにちは。 在仏10年のものです。 最近、婚約者(中東出身・フランス国籍)が親戚を訪ねてオーストラリアに旅行に行ったのですが、すっかり魅了されて帰ってきました。ビジネスをしている親戚からも是非住まないかと誘いを受けたらしく、移住を考えているようです。 オーストラリアへは私自身10年ほど前に1週間旅行をしたくらいで、どんな国かも覚えておらず、実際住んでいる方、住んでいたことのある方のご意見が聞ければと思っています。 彼が移住に惹かれている点は、まず広々としていて、家賃が安いところ。気候が穏やかなところ、のようです。確かに私達はパリ市内に住んでいるので、狭くストレスも多い気がしますし、とにかく物価の高さ、家賃の高さ(今のところ私達はそれぞれ800ユーロ=12万円くらいのアパルトマンに住んでいます。広さから見れば最近のパリではまだこれでも安い方・・・)はひどいです。 ただし、フランスは税金も高い分、医療や家族手当などがヨーロッパの中でも高い水準で、出産率はトップです。例えば3人目の子供には毎月10万円弱の手当てが出るなどなど。 あとはビザの問題。ヨーロッパはここ数年恐ろしく厳しく、簡単に労働ビザはおりないのですが、オーストラリアはどうでしょう? 彼が行くとしたら、1年ずつの労働ビザを申請することになるようなのですが、例えばその配偶者には簡単に労働ビザを出すものでしょうか? 色々な質問をランダムに書いてしまいましたが、分かる範囲でお答えいただければ助かります。またオーストラリア人ってこんな人、オーストラリアってこんな国、などの感想もあれば大変参考になります。 オーストラリアって安全な国? オーストラリアって日本人が行っても安全な国なのですか?オーストラリアは第二次世界大戦での日本軍のオーストラリア人捕虜問題や反捕鯨問題等が原因で反日派の人が存在し、特に反捕鯨問題では日本人を批判・揶揄する人が多いみたいですが、オーストラリアって日本人が行っても安全な国なのでしょうか?日本人という理由で嫌がらせに遭う事って多いのでしょうか? オーストラリアかカナダか・・・アメリカか・・・ 現在スペインに住んでいます。トータルで6年住んでいるにもかかわらず、この国がどうしても好きになれず、ストレスは溜まるばかり。(主人はスペイン人です) 日本に帰って過ごしたいという気持ちはありますが、旦那が現在、遅まきの大学入学を控えており、まだ5年~6年はスペインをでられません。たとえ日本に帰ったところで、旦那は一生日本で住むつもりはないようですし、安定した仕事を得られるかどうか、というと少し難しいような気がします。 それで二人で海外移住を計画しています。 スペインは私にとっては余りにも伝統的かつ古風なところがあり、なじめないので、もう少し日本人がなじみやすいといわれているオーストラリアかカナダ、アメリカに移住できたら、と思っています。 過去にハワイに数年住んだことがあり、大変住みやすく気に入っていました。 ただ、一生住む、となると小さくて退屈するかな、という思いもあります。 将来的には野生生物保護関連の仕事・ボランティアをしながら過ごしたい、という強い思いもあり、それだとやはりこの3国のうちのどれか、、、かな、と思うのですが、それでも永住権の取りやすさからすると、カナダ・オーストラリアのどちらかに絞ったほうがいいのかもしれません。 ただ、それでも、どちらの国も訪れたことがないのでかなり不安です。 スペインの二の舞になるようなことは絶対に避けたいのです。 過去にこの両国に住んだことのあるかた、またはどちらか一方に住んだことのあるかた、、または現在アメリカに住まれているかた、、、いろんな意見があるかと思いますが、どんな意見でもかまいません。情報おまちしてます。 アメリカ、カナダ、オーストラリア、イギリス… これらの国の人はお互いに、どのような感情を抱くのでしょう? 文化も言語も似通っている。 ワーホリ、カナダとオーストラリアに行きたいです 現在29歳で、最後のチャンスと思い、カナダとオーストラリアにワーホリを考えています。 29歳と年齢制限間近なので焦っていますが、どちらの国にもワーホリに行きたいです。 そこでカナダにビザ申請してカナダへ行き、1年未満で帰国して(30歳になる前に)、オーストラリアにビザを申請することは可能なのでしょうか? カナダのワーホリビザの期間がまだ残っていることになるから、オーストラリアにワーホリビザを申請できないのでしょうか? できる場合、何か手続きをしなくてはいけないのでしょうか? 斡旋業者は使わないので、自分でいろいろ調べているのですが、よく分かりません。 ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 オーストラリアは日本人が住めるような国ですか? オーストラリアは日本人が住めるような国ですか? 観光地としてのウルルやグレートバリアリーフなど良いイメージが有り、 観光地の現地の方はそこそこ友好的らしいという情報を聞き及びますが、 先日シーシェパードという環境保護団体の存在を知り、 それが日本の調査捕鯨船に発砲 ヘリで異常接近 失明しかねない物質を 投げ付け、日本人が負傷などという事を度々起こしている様です。 海洋投棄違反の物質を投棄したり、環境保護意識すら無いとも聞きます。 海外ではシーシェパードに対し発砲許可を国が出したり、 アメリカFBIもシーシェパードをテロ組織認定をしたそうなのですが、 オーストラリアに犯人の身柄を引渡し、法で裁いてくれと言ったら 国が「即時解放」し、シーシェパードの活動を「仕方ない」と 擁護しているそうです。 何かおかしいと思い色々断片的な情報を集めてみると、 ・日本はクジラを苦しめて殺しているから制裁されるべきと主張している。 ・しかしオーストラリア政府は飛行機で動物が死ぬ毒物を散布。 ・絶滅危惧種のディンゴを害獣だからと殺しまくり。 ・増えすぎたカンガルーの駆除は苦しませないようにしていると言いながら 母カンガルーを殺し子供を袋から引きずり出して踏み潰したり放置して 致死させたり、死ぬまで叩きつけ続ける等もしている。 ・そんな国が鯨保護名目で日本人を殺せとも受け取れるCMを流している。 http://www.youtube.com/watch?v=MhG6CuJiR2E そして ・政府機能が日本よりかなり不安定らしい。 ・白人のアボリジニへの迫害が今でもかなり根強く残っており、 白人以外、有色人種全てを見下す価値観が有るとも聞く。 こういう負の情報を見聞きしてしまいました。 私は、 どうも差別の歴史から、正常な価値観を欠いてしまい、 自国の動物虐殺を省みず、他国の捕食の為の狩猟を否定する、 ・思慮の浅さ ・差別意識による価値観の汚染が起きているのでは? と感じてしまいました。 しかしオーストラリアで観光客がどうこうされるとか、 オーストラリアに半永住している日本人はのどかに暮らしているなど 問題ないような情報も聞き及びます。 長くなりましたが、質問です。 国が広いですから、地域差も大きいのでしょうが、 ・オーストラリアの人達はどんな考え方や価値観を持っているのでしょうか? 他の国と比べてどんな特徴が有るのでしょうか? ・オーストラリアの環境意識はどんなものなのでしょうか? 海外との文化の差の教育はちゃんとなされているのでしょうか? ・政府機能はどの程度正常なのでしょうか? オーストラリアについて詳しい方、 色々と教えて頂けると幸いです。 カナダ、オーストラリア、イギリス、アメリカ、で 観光ビザでも利用可能な賃貸住宅やマンスリーマンションなどを探しているのですが家賃10万円以上の物件ばかりなので困っています。家賃が5万円前後で物件はないでしょうか?キッチン付きホテルでも構いません。 その国の最大の都市にある物件を探しています。 旅行をお得に!一人でも楽しい!電車旅をもっと楽しむ方法は? OKWAVE コラム アメリカとカナダはどうして別の国ですか? アメリカとカナダはどうして別の国ですか? たしかアメリカ東部は英国が統治してて、スペインなどからルイジアナを買ったんだと記憶してます カナダは仏の統治だったんですか? カナダ、オーストラリア カナダかオーストラリアで就職し、最終的には永住を考えたいのですが、どうすればよいのでしょうか? 英語は日常会話ができるくらいなのですが、その他特に資格はありません。 向こうにいてから、就職などはあるのでしょうか なぜ、我が国を「この国」と呼ぶのか マスコミの記事やネットの掲示板を読んでいて、カチンとくることがあります。 「この国」という言葉です。 外国人が、日本に来て、日本を「この国」と呼ぶのは分かります。 しかし、日本人が、自分の国をなぜ、「この国」と呼ぶのでしょうか。 自分の国を愛するなら、なぜ「我が国」と呼ばないのでしょうか。 でも、ネトウヨでさえも、「この国」を使っています。 なぜでしょうか? アメリカとカナダは別の国?何故? アメリカ合衆国に住む人も、カナダに住む人も、英語が得意だと思います。そして、ドルが流通していると思います。んでもって、国境の往来も簡単で、何処かの個人の家の敷地内にアメリカとカナダの国境があるとか(ハリウッドのスターの誰かの別荘?)。 じゃー、アメリカとカナダは何故違う国なんでしょう?同じ国で良いのでは? 北朝鮮と韓国が違う国で、合体は難しいでしょう。同様にアメリカとメキシコの合体も難しいでしょう。メキシコ人は英語苦手で、ドルが使えないと思います。国境には有針鉄線の柵があるでしょう。 しかし、カナダとアメリカの合体は非常に簡単な気がする。カナダとアメリカの間にベルリンの壁があるのなら、壊すと色々な人が喜ぶ気がする。 ちょっと話が逸れますが、チベットは中国だよね。ってことは、チベットが中国に吸収されてる理屈をカナダとアメリカに当てはめれば良いのでは? 更に話が逸れますが、海ほたるの住所を調べると、千葉県木更津市だそうです。その理由は何だろう?神奈川県川崎市でも良いと思うのですが。。。「海ほたるは木更津市の物だ!」って木更津市長が言い張ったとき、川崎市長は反発しましたか?竹島は日本の物だと安倍が言い張ると、パクさんは反発しますよね。 教員免許を切り替えたい!(カナダ・オーストラリア) 私は、大学に通っています。 そして、小学校と中&高の英語の教員免許を取得できるはずです。 また、日本語教師の資格も持っており、日本語教員として カナダかオーストラリアで働きたいと思っていますが、 海外の学校で働くには、その国の教員免許を取得する必要があると知りました。 それを教えてくれた人が言うには、分からないけども 1年くらいで切り替えたりして、取得できるのではないかということでした。 この話は、本当なのでしょうか?また、例えば、どういう大学で、 そのような事をさせてもらえるのでしょうか?教育学部みたいな所では、 何処でも日本の教員免許を生かして、足らずを取得すれば 取得できるようにして貰えるのでしょうか? 出来るだけ多くの人から、お話しを聞かせていただきたいです。 国を支えて国に頼らず あなたは日々の暮らしを国に頼りますか?頼りませんか? ちなみに今の日本人は7割が「頼る」と答えるそうです。 そして、アメリカではその割合が逆だそうです。皆さんはどうですか? 福沢諭吉は「国を支えて国に頼らず」と言ったそうですが、 今の日本人は「国に頼って国を支えず」だと、以前NHKの 「日本のこれから」で誰かが言っていました。 これについて、あなたのお考えをお聞かせ下さい。 ちなみに、私は「国を支えて国に頼らず」が理想的だと思います。 今の日本人は権利の主張だけして、国のためという気概が全く無いに等しいと思うからです。 まともな国とまともではない国ではどっちが面白い? まともな国とまともではない国、旅行するにはどっちが面白いのでしょうか?まともではない国と言っても戦地とかは旅行できないので除外しましょう。 ドイツ、カナダ、スイス、オーストラリアからの指標について たまに、ドイツ、カナダ、スイス、オーストラリアからの指標が リリースされますが、これらの国からの指標発表は、 例えば、ユーロ/ドルに影響はありますか? 見ていると、ドル/円には、あまり影響が無いみたいですが、いかがでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ [地域情報] 旅行・レジャー 海外旅行・情報 アジアアフリカオセアニアヨーロッパ北アメリカ中南米・カリブ中東ハワイその他(海外旅行・情報) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
なるほど。ありがとうございました。