- 締切済み
結婚式について
結婚式について、アンケート形式ではありますが2つ質問があります。但し必ずしも両方に回答する必要はなく、どちらかだけでもOKです。 イ:結婚式に、生まれて間もない赤ちゃんを何が何でも連れて行かなければならない場合、どうしますか? 生まれて間もない赤ちゃんは、まだまだ手がかかるケースが多く、母親だと母体への影響も考えられますので、結婚式に参加するのは難しいかと思います。しかし、新郎又は新婦が赤ちゃんにとって近い親戚に当たる場合、「赤ちゃんも親族の一員」として挙式・披露宴への参加を迫るケースがあるようです(特に、夫が長男且つ夫の兄弟の結婚式の直前に長男が誕生した場合はこの傾向が強い模様)。 実際、Yahoo!知恵袋上では式の6週間前に生まれた長男の参加を求められたことがあったそうです。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12107629182 ロ:身の回り(回答者自身も含む)結婚式を新婦側の地元で挙げた方はいますか? もちろんこれには地元同士や新郎側の県外就職先ということも考えられますが、『「お互いの地元が離れている(概ね一般道or在来線のみで2時間以上)」且つ「新郎側の職場及び現住所と新婦側の地元も離れている(これも概ね一般道or在来線のみで2時間以上)」』という条件が付く場合、新郎側の地元か中間地点になると思いますので、このような条件下であえて新婦側の地元で挙式をしたケースがあったら、どのような理由でそうしたのか気になりますね…(特に結婚を機に新郎が新婦の地元へ引っ越した場合、結婚後の収入減が逆の場合より大きいため、あえてそうした理由がますます気になります。)
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ngnk23
- ベストアンサー率44% (8/18)
質問の内容とは逸れてしまいますが… >ロは新郎が新婦の地元に引っ越したケースとなると相当なレアケースなので、地元を離れるのを拒んだ理由も気になってきますね。 ということでしたので、拒んだ理由を。 ひとりは、新郎の勤務地より新婦の地元の方が都会だったことから、不便を嫌がったため。 新郎は会社員から公務員へ転職。 ひとりは、見知らぬ土地に行きたくない。また、一人娘であり新婦の両親が出来れば新婦家族と同居して(または近くに住んで)欲しいと言ったためだそうです。 新郎は介護職から介護職で転職です。
- ngnk23
- ベストアンサー率44% (8/18)
イ 私が挙式披露宴をしたとき、生後7ヶ月と8ヶ月の赤ちゃん連れ(義兄家族2組)は参加で、生後4ヶ月の赤ちゃんがいた会社の先輩(女性)は欠席、夫のみの出席でした。 ホテル挙式だったので近い部屋を一室、授乳室(もしくはぐずった時)のために確保していました。 私の子供が生後2週間のとき、義実家で親戚が集まる行事に出席しましたが、姪甥たちの遊び相手もしてしまったのでキツかったです。半分くらいは別室で休んでいましたが、それでもその日の夜に貧血で倒れました(汗) やはり産褥期・新生児期は、母子ともに大人しくしておいた方がいいです。 (参加ということで挨拶はして、ほぼ別室に居る等) 産後2ヶ月にも義実家の行事があり参加しましたが、いずれも赤ちゃんは運良く何事もなく、私は見事に姪甥から風邪をうつされました(苦笑) どうしても仕方がない場合は、具合いの悪そうな人や子供には、赤ちゃんを近付けないことです。 ロ 夫の友人で条件が同じ方がいらっしゃいました。 新郎新婦が非常に気に入った式場が新婦の実家近くにあり、新郎は親しい人のみを呼びたかったらしいと聞きました。 また、やや条件は違いますが、 新婦側の招待客が多く、新婦の地元で挙式した方が交通費の負担が少ないから、 というのも聞いたことがあります。 あと、新婦が「絶対に地元を離れたくない」と言ったため転職して新婦の地元に引っ越した男性を二人ほど知っています。 収入は業種により差があるので、一概に女性の方が所得が低いとも言えないようです。
お礼
回答ありがとうございました。 イは特に夫が長男且つ式の直前に長男が生まれた場合、跡取りということで産褥期・新生児期でも挙式・披露宴とも出席させたいと考える家庭もあるようです。 ロは新郎が新婦の地元に引っ越したケースとなると相当なレアケースなので、地元を離れるのを拒んだ理由も気になってきますね。
- u_u_u_o_o_u_u_u
- ベストアンサー率9% (11/116)
イ:何がなんでもといわれても、生後間もない赤ちゃんを連れて行く気はしないので、私だったから断ると思います。 ロ:私の周りで新婦側の地元で挙げたかたは無かったと思います。
お礼
回答ありがとうございました。 断ろうとしても、(乳児から見て)祖父母や叔父叔母を中心に「(親族なら)乳児も出席するのは当然」という考えはまだあるようです。
- KoalaGold
- ベストアンサー率20% (2539/12475)
赤ん坊ではありませんが高齢で座っていることが難しい老人の参加や病人の参加と同じ方法になるでしょう。最短時間の参加、です。 子守を頼んでホテルや実家の安心して赤ん坊が眠れる場所で休ませ、家族写真を撮るときだけ参加させます。 老人や病人の場合は最初だけで、早退です。 新婦の実家に近い場所での挙式はしました。海外なので居住する街に新郎の家族を招待して一回、帰国して新婦の家族で一回です。
お礼
回答ありがとうございました。 家庭によっては、「挙式や披露宴への参加は当然」という考えもあるようです。特に式の直前に長男が生まれるとその傾向が強いようです。
- 芙蓉の華(@purimuro-zu)
- ベストアンサー率13% (1225/8755)
イ これは新郎新婦の子供の場合でしたが。 赤ちゃん1歳 新郎新婦はすでに2年前に入籍していたのですが、 事情があり結婚式が後になってしまいました。 赤ちゃんがいたので1歳になるのを待って結婚式をしたようでした。 もちろん 赤ちゃんも写真の真ん中に写っていましたよ あっ。これだと意味が違いますか。 親戚とか友人として出席する場合は 誰かに預けて出席する事が多いのでは。 私だったらベビ-シッタ-を頼みます。(連れて行く 留守番させる どちらにしても) ㇿ 新婦が奄美大島の方で、そちらで結婚式をした方がいました。 新郎は只一人で出席し 式は全員新婦側のみでした。(本人からお聞きしました。) 新郎は東京都の方で、理由は聞きませんでしたが 新婦が出身地で式を挙げたいと言ったのではないでしょうか 結婚後のお住まいはもちろん新郎の住む東京都でしたが。
お礼
ありがとうございました。 新郎か新婦が新生児にとって2~3親等クラスの場合、出席は当然と考える家庭も多いようですね。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11074/34516)
イ 「何が何でも連れて行かなければならない場合」ですから、連れて行きます。連れて行かなくていいなら「何が何でも連れて行かなければならない」には該当しないと思います。 「あなたは新郎です。今日は結婚式当日ですが、38度の高熱が出ました。どうしますか?」って聞かれたら、解熱剤を飲んでなんとか行くしかないじゃないですか。「何が何でも行かなければならない」ってのはそういう状況だと思うので、何が何でも行かなきゃいけないなら連れて行きます。 ロ 新郎側友人でしたが、宇都宮の女性を奥さんにもらった友人は宇都宮で挙式をしましたし、佐賀の女を妻にした友人のときは佐賀までいちいち行きました。 ただ、二次会では「東京からやってきた来た男性」ってことで、やたらとチヤホヤされましたね・笑。
お礼
お礼が遅くなりましたが、回答ありがとうございました。 ケースバイケースのようですね。
- ミッタン(@michiyo19750208)
- ベストアンサー率15% (3892/25656)
イ:これは断ってもいいでしょう ロ:ウチは田舎なので、新郎側に近い場所での婚礼が通例となっております
お礼
ありがとうございました。 イの場合、乳児が親族に当たると、主に乳児から見て祖父母が出席を迫ることが多いようですね…
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
イ: たまたまベビーシッターをできる会場だったので、乳児のママさんも妻の友人として参加できた。親族だから、と強いるような家は、子どもが親を説得できないだけで、全家庭に強制されるものではない。 ロ: 夫婦とも地元でなく職場に近い東京のほうが、「来賓の方々のため」だったので、東京で開催。両家親族にも東京に遊びに来てもらった。新郎と新婦で男女で優先順位を決める家は時代錯誤で、嫁入り後も苦労するのが目に見える。
お礼
回答ありがとうございました。 中間地点で挙げるケースは、結構多いです。新生児の出席は、新生児が親族に当たるとその祖父母側が出席を迫るケースがあるようです。
お礼
再び回答ありがとうございました。 地元を離れるのを拒んだ理由は質問したかった事でもあります。