• 締切済み

大型二輪 飛び込み

大阪の門真か光明池で大型二輪の飛び込み試験を考えています 特に気を付ける所やそのほかのアドバイスお願いします(_ _*)

みんなの回答

  • ooooku
  • ベストアンサー率13% (121/905)
回答No.4

とにかく 前後左右の確認を 大げさにやりましょう S字やクランクはゆっくり走りましょう 早すぎても駄目です 問題は一本橋です 試験だと どうしても緊張するので 上手くいかない事もあります 大型は 波状路があり これも慣れが必要かもしれません やることをやって 駄目なことをやらなければ 合格間違いなし!

回答No.3

練習はしていますか?普段のバイクの運転でも試験のつもりで乗っていますか?車輌は違えど法規走行の練習になりますから、普段も試験のつもりで乗ってください。普段の乗り方がそのまま試験で出ますから「試験でだけうまくやろう」と思っても無理です。レバーへの指のかけ方とか、安全確認の動作とか、練習以上のことは本番では出来ません。 大型自二の技能検定の参考書の一冊も読んで、試験官がどこを見ているか、どんな項目が減点対象なのか、を頭に入れておいて下さい。走りながら頭の中で、自己採点しながら「たぶんあと**点残っている」と計算出来るようになると合格も近いです。 試験コースは完璧に覚えましょう。ミスコース自体は減点されませんが、正規のコースへ戻る過程も採点されますので不利になる…というかミスコースしているようでは真剣度が足りない・練習が足りないので、合格は遠いです。 試験車輌の個体差やクセは実際に乗ってみないとわからないです。普段乗ってるバイクのつもりでシフトペダルに何気なく足を乗せただけでギアが変わってしまうとか、逆に固くて確実にシフトチェンジしないとギア抜けすることがあるとか。あの試験官は厳しいから安全確認は頭をしっかり振れとか、ヘルメット後頭部にT字にテープを貼って安全確認をアピールしろとか、周囲の受検者との情報交換も必要です。 技能検定を受ける前に一度試験場へ下見に行っても(あるいは失敗覚悟のお試し受検)いいかもしれません。他の受験者はどんな服装やヘルメットで来ているのか、どの窓口で手続きすればいいのか、合格するレベルの人はどんな運転をしているのかわかります(アレが出来ないと合格出来ないのかと、愕然とします)。試験コースを書き写したりも出来るでしょう。(コース図を売店で売っている場合もあります)受検手続きを終えた受検者が一斉にコースに出て、歩きながらコースと安全確認の手順をイメージトレーニングしているのを見ることが出来るかも知れません(試験場による)。 試験場によっては、一番に窓口で受検手続きした人が試験車輌を選べるので、最初の人にどのバイクを使うかたずねると、列の並びの順番で、自分がどの車輌に乗るのか事前に予想出来る場合があります。「黒いバイクの方が若干アイドリングが低めなので一本橋で乗りやすい」などの理由で、窓口の列の後の順番の人に譲って車輌を選ぶことが出来る場合があります(アクシデントで順番の予想通りに行かない場合もたまにありますが)。そんな試験場のローカルルールがあることもありますので、それを知っておいても悪くないでしょう。 「夏の朝、コースの上にいるミミズを草むらに逃がしてやると合格する」というジンクスがある場合もあります。(これは根拠がありませんけど) よその地方で限定解除したことを思い出しながら書いてみました。 健闘を祈る。

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4488/11076)
回答No.2

私が取ったのは大昔の爺さんですが 私の頃の門真は最後まで走行しても落第の人が多かったです 余程の事をしない限り呼び戻される事は無かったです 3~5回くらいは慣れるため が良いと思います 通える頻度しだい 基本課題よりも通常走行を慎重に 普段の癖が出て通らない人が多いと感じます 左右や後方確認はシッカリと 一般道では無いので「見てます」という意思表示を チラ見だと確認不足で減点される可能性あり 姿勢を崩さずふらつかないように 狭いコースですが 方向指示器を出すタイミングは遅くならないように 方向指示器を出してから減速操作という感じ 意思表示を先に クラッチは短時間に 惰性で走らない 1速ずつ確実に繋ぐ 停止してギヤをガチャガチャはダメ(急制動後は可) 誰もが一本橋や坂道発進、踏切などに神経が行きますが コース内の普段の走行で減点が増える可能性の方が高いと思います 課題は失敗したら即OUTなので運を天に任せるしか無い 課題を済ませて残りの走行で気が抜けるとダメ オートバイに乗る前の試験開始から終了まで試験中なのも忘れずに 基本通りに走行するとテストコースは狭いです 加減速に方向指示器に左右後方確認 とっても忙しい それくらい通常走行で見られている事も忘れずに 落ち着いて 教習所に通うよりは安いと思って短い回数で受かろうと思わず受けた方が良いかも知れません 少ない回数ほど自慢になるんですけどね

noname#252929
noname#252929
回答No.1

いいんじゃ無いですか? 私も、試験場で大型二輪を取った口です。 試験場では、最低限度の法規と最低限度乗れているか?をチェックしているに過ぎません。 とは、言っても、これが出来ていないから落ちるわけなんですけどね。 試験場のCBなんて、とても乗りやすいバイクです。 これで乗れこなせなければ、かなり難しいですからね。 そうは言っても、合格率は低いです。 試験の基準は、教習所と同じですが、試験場は同じ失敗を何回でも加算していきます。 それと、試験に落ちても、ダメなところは1~2点のみしか教えてくれません。 試験場は、判定をする所であって、乗り方を教える所では無い。と言う考え方だそうです。 ダメであれば何回試験を受けても受かりませんが、出来る人なら、1~3回で受かります。 私の行きつけのバイク屋では、バイクを先に買ったけど、免許が取れなくて、半年以上週末にエンジンをかけにだけバイク屋に通っているという人がいました。 通算20回以上試験を受けていたそうです。 頑張ってくださいね。

関連するQ&A