- 締切済み
親離れよりも子離れの方が難しい
親離れは簡単だけど子離れの方が難しいです、なぜですか。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- satouenn
- ベストアンサー率13% (286/2073)
いくつになっても、親は親で子供を子供(幼子と言う意味ではないですよ)だと思っているからだと思います。 80代の祖母が、60代の母を相変わらず心配していますので、で、60代の母が40代の私を心配し、と、もうぐるぐる回って終わりが無いので、親はそういう生き物だと思ったほうがいいかも、です。
- riokawa
- ベストアンサー率27% (73/262)
親と子供の関係を見た場合 親にしてみれば子供が生まれてから親離(ある程度の精神的な自立)れできる年頃までは 大人としての生きるための経験知識に頼らざる得ませんよね。 でも子供だって生きた人生分の経験体験により学びます。 だから初期段階は反抗期になり精神的な自立を目指します。 一方、親はその成長をリアルタイムで感じ取れるわけではありません。 そのにタイムラグが起きます。 冷静でなおかつ子供の一人の人格を持つ人間だとちゃんと認識できる親は 上手に自分の管理下から見守る方向に移行できますが、 それが出来ない親がいます。 原因は一人の人格を持つ人間と見ずにいつまでも未熟な存在としてしか思えないケース。 その延長は子供は自分に分身とか所有物のような感覚に陥っている。 だから失敗させたくないとか苦労させたくないとか言い出します。 ありがたい話ですがそれでは上手くはいきません。 部下に任せられない上司と同じです。 友達が言ってました。 幼い頃は『目が離さない』 小さいことは『手が離さない』 大きくなって『心が離さない』 これでいいんだよね。って言ってました。 なるほどです。!! それとは別に母親になった友人が子供が高校生になっても なんでも面倒みたい失敗されるのが怖いと言って言ってました。 頭では見守る姿勢が大切とわかっていても出来ないと。。。 取り返しのつかない失敗は別として失敗や辛い思いをすることは 成長過程ではとても大切です。 そのチャンスを親や大人は子供から奪ってはいけないと思います。 葛藤があるから成長できる。 だから陰で支える。 身近にいるとなかなか出来ないかもしれません。 私はバツイチの男です。 娘は母親と一緒にいます。 母親は後者の友人タイプ 私は前者のつもりです。 高校生になる娘には一人のある程度一人の人間としてみています。 それも伝わっているようで 娘の友達のドラブルの悩み(自殺未遂やリスカ等)の相談もたまにしてくれます。 自分の考え方が当たっているかの確認をするような質問や心境の変化についても 話してくれます。 だから信頼しています。 子供の心は大人と同じくらい、もしくはそれ以上に物事を理解する力があります。 ないのは経験に比例して対処する発想の手数。 これは大人も一緒ですよね。 10代でもたくさん経験する子もいます。 40代になっても経験していない大人だっています。 この場合は10代であっても精神的には大人です。
別にどうでもいいと思いますが。 まず初めにですが、 こと日本と言う国において「家庭」「親」と名の付くものの「正論」や「常識」は、 そこまでは信用には値しません。 自分を守れるのは自分だけです。 誰に何と言われようが、 言うべき事は言うべきであり、 逆らうべきものには逆らうべき。 それだけの事です。
- mindy73
- ベストアンサー率10% (209/1970)
それは心配があるからじゃないですか?
- o09080706o
- ベストアンサー率10% (279/2617)
生きがいがなくなるからでしょうか。
- yossy_kt
- ベストアンサー率50% (103/203)
国や家庭にもよると思いますが、現代の日本では確かにそうですね。 考えてみると、家庭によって程度の差はあると思いますが、次のようなことが思い浮かびます。 親は意志を持って子供を作るが、子供は自分の意思とは関係なく生まれてくる。 親は子供の将来を常に考えるが、子供のうちは親の将来は普通は考えない。 親は成長するまでは子供の一生の大部分に関わるが、子供は自分が生まれる前の親のことには関わりがない。 親は子供の可愛い時を知っているが、子供は親の可愛い時を知らない。 親は子供の成長に期待と責任を持つが、子供は親の成長に期待も責任もない。 ある意味、子供は親の努力の結晶とも言えるが、親が子供の努力の結晶ということはない。 子離れは親の教育の終了に近いが、親離れは子供の新しい人生の開始に近い。 子離れによって親の役目は小さくなるが、親離れによって子供の役目は大きくなる。 総じて、親にとって子離れは寂しさがつきまとい、子供にとって親離れは期待と不安がつきまとうのではないでしょうか。 そう考えると、やはり子離れの方が切なくて、なかなか難しいのでしょうね。 子離れは寂しいものですが、親子の絆はいつまでも消えるものではないし、子供の成長や孫の誕生など次のステージの楽しみはたくさんありますから、遠くから見守りながら、これからは自分の時間を自分のために使うというように自分も変化するしかないのでしょうね。 ぜひ、頑張ってください。
- zizaifuki
- ベストアンサー率19% (28/146)
つまりあなたの悩みは、子離れするにはどうすればいいか、ということですか? それを前提として回答させていただきます。 あなたが父親なのか、母親なのかは分からないけど、もし母親であるなら やはり自分のお腹を痛めて産んだわけですから子供に対する思い入れは 特別なものがあるでしょうね。しかしながらその思い入れがいつの間にか 「自分のもの」というコントロール願望に変わってくることがあります。 手放したくない、理想の子供に育てたい、自分が達成できなかった夢を 叶えてもらいたい、、、など。エスカレートして子供の時間も行動も 支配するようになってしまうと、子供にとってこんなに窮屈なことはありません。 そんなあなたにゲシュタルト療法の創始者フリッツ・パールズの詩を 紹介しておきます。 「私は私の為に生きる。 あなたはあなたの為に生きる。 私は何もあなたの期待に応えるために この世に生きているわけではない。 そして、あなたも私の期待に応える為に この世にいるわけじゃない。 私は私。あなたはあなた。 でも、偶然が私達を出会わせ るなら、それは素敵なことだ。 たとえ出会えなくてもそれもまた同じように 素晴らしいことだ。」 腑に落ちるまで繰り返し読んでみて。
- KoalaGold
- ベストアンサー率20% (2539/12475)
自分のやりたい事があればその方面に向かって歩き出せますが、出たくないという子供を押し出すのは至難の技です。 馬を川に連れて行く事はできるが水を飲ます事は出来ない、です。その気がない人をその気にさせるのは難しいのです。 ただい物理的に追い出す事は可能です。うちは甘ったれの娘を出すために自宅を売り、親だけで小さなマンションに転居しました。家を出た後娘には感謝されました。家を出る後押しをしてくれてよかったと。
- 33215321
- ベストアンサー率30% (118/387)
子は成長して巣立つけれど 親にしてみたら子はいつまでたっても子だからではないでしょうか? 子が家庭を持って孫が産まれても心配する祖父母は結構いると思いますよ 私もアラフォーで子が3人一人はもう社会人ですが 私の親も色々と心配なのか電話かけてきたり家へ来たりします 色々と小言も言いますが私はありがたいと思います。 私自身も親になってみて親の気持ちが少し理解できたつもりでいるので ご参考程度に
補足
自分は親離れしたいけど、でも、子の親離れは簡単だけど、親の子離れの方が難しいっていう事です。