ベストアンサー <div>はどれに該当するのでしょうか? 2016/04/18 22:55 要素、タグ、ソースについてよくわからないのですが <div>はどれに該当するのでしょうか? ソースとタグですか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー h271015 ベストアンサー率71% (62/87) 2016/04/19 17:55 回答No.2 <div>自体はタグです。 <div>xxxx</div> のように開始タグ、内容、終了タグで囲まれた全体が1つの要素です。 ソースはHTMLで記載された内容(<!DOCTYPE html> <html>~</html>まで)全体やその中の一部になります。 質問者 お礼 2016/04/24 20:15 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) Kaneyan-R ベストアンサー率42% (1376/3207) 2016/04/19 07:42 回答No.1 <>で囲まれているものは、みんなタグです。 <body>も<table>も<a>も<p>、みんなタグです。 要素(Element)は、その部分を構成する部品を通常指すので、HTMLならタグが相当することになります。 ソース(ソースコード)は、動作の元になる手順や条件などを書き込んだもの。アプリケーションであれば、プログラミング時のコマンドの羅列がソース(プログラムコード)になり、HTML文書ならメモ帳で開いたときに表示されるものがソースコード。 ちなみに「ソース(SOURCE)」という英単語には「源」という意味があるので、オーディオ機器の音源もソースといいますし、映像機器の入力もソースと言います。カーオーディオ等で、ラジオやCDに切り替えるボタンに「SRC」と書かれている場合がありますが、これはSOURCEを略したものです。HTML文書でもimgタグ等にSRCがありますが、これも「表示する元になるもの」と言うことで、同じ意味です。 質問者 お礼 2016/04/24 20:15 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ [技術者向] コンピュータープログラミング・開発HTML 関連するQ&A どの<div>に対するおわりなのかをわかるツール ページのソースを見た時に <div>がたくさんあるのですが </div>がどの<div>に対するおわりなのかをわかるツールは有りますか? <div>をクリックすれば該当の</div>に飛ぶみたいな。 <div>テキスト</div> HTMLを記述する際に文書構造を明確に…と考えています。 見出しにはHタグ、本文にはPタグ、リストにはliなどなど。 ある書籍でbody直下にテキストを配置するのはいけない、と書いてありました。テキストに意味付けがなされていないから、というようなことが理由として書いてありました。 そこで思ったのですが、divはもともと意味をなさないブロック要素ですが、この直下にテキストを配置すると、このテキストは文書構造上意味を持たないものになって、文法上間違っているのでしょうか? 今のところ、 <div><p>テキスト</p></div> のように、pで意味付けをするのが正しいのかな、と考えていますが、W3Cのホームページではdiv直下にテキストを配置しているものがありました。 皆さんのご意見を伺いたいです。 div直下のテキストは正しいのか、間違っているのか、どうでもいいのか? divについて yahooでもgooでもいいんですけど、 だいたいbodyタグの直後はdivから始まっています。 最近ご指導頂いた方もdivから初めていました。 素人的な発想だと必要なところに 必要なタグを置けばいいと思うので、 <div><div><div>と続くとこのに違和感を覚えてしまいます。 divで枠組みをガッチリと抑える発想だと思うんですけど こういうのってデザインの世界では常識なんでしょうか。 トンチンカンなことを言っているようでしたらご指摘下さい。 ネットワークエンジニアとは?技術職の未来を考える OKWAVE コラム DIVを選択すると一部のDIVを僅かに大きくする? 画像のようにDIVで要素を構成しているとします。 DIV(B)の中にあるDIV(C)~(G)の要素に触れた場合、DIV(A)が僅かに大きくなるようにしたいのですが、jQueryとかでどのようなメソッドを使ったりすればいいでしょうか? dlタグの中にdivは使える? dlタグの中で、dtタグとddタグを一つのdivで囲ってもよいのでしょうか?? 以下のようなかたちなのですが・・・。 使い方として間違っているのでしょうか?? ↓ ------------------------------------------------ <dl> <div class="aaa"> <dt>タイトル01</dt> <dd> <h4>説明文説明文説明文説明文説明文説明文</h4> <p><img ・・・・・></p> </dd> </div> <div class="aaa"> <dt>タイトル02</dt> <dd> <h4>説明文説明文説明文説明文説明文説明文</h4> <p><img ・・・・・></p> </dd> </div> <div class="aaa"> <dt>タイトル03</dt> <dd> <h4>説明文説明文説明文説明文説明文説明文</h4> <p><img ・・・・・></p> </dd> </div> </dl> ------------------------------------------------ dlタグの中には直接dtタグとddタグしか入れることができないということのようですが、 これはdivは入れられないということになるのでしょうか?? (dtはインライン要素のみ、ddはブロック要素もインライン要素も使えるということなので、 ddの中ではdivが使えると思うのですが・・・。) また、もしdivで囲えないとしたら、 今回の場合は、それぞれを一つのdlで囲ってしまうべきなのでしょうか?? ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくご指導ください。お願いします。 divタグ(span)についての質問です。 divタグ(span)についての質問です。 ふと気になったのですが、divタグ(span)の名前は必ずつけないといけないのでしょうか?(【id="任意の名前"】の部分です) ただのブロック要素としてのみ使うときには、特にスタイルシートには記述しないので、名無しでも大丈夫なのかな~?と思いまして、、、 ご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスをいただけると幸いですm(__)m 宜しくお願いいたします。 floatさせたdivタグを折り返させたくない Javascriptで開いた子ウィンドウ内のページについて レイアウトで困っております。 以下のようなブロック要素の配置について <div> <div style="float; left"> コンテンツA </div> <div style="float; left"> <div> コンテンツB </div> <div> コンテンツC </div> </div> <div style="clear: both"> </div> 以上のような配置になっており、 コンテンツ3の中身をJavascriptで書き換えています。 その際、コンテンツCの横幅が変動し右に大きく広がる場合があります。 それにより、ウィンドウサイズによってはコンテンツBCがコンテンツAに回りこんでしまいます。 何故こうなるかは理解出来るのですが、対策が思い浮かびません。 ●思いついたが避けたい対応策 ・親のdivタグに想定出来る最大値のwidthを設定する ・tableタグによるレイアウト 良い対応策はございませんでしょうか? よろしくお願いします。 <DIV> と </DIV> の間が空です。 空白行を作りたくて <div style="padding-top:10px;"></div> と言うタグを入れているのですが ツールでチェックすると <DIV> と </DIV> の間が空です。 と言うエラーになるのですが、 何か文字を入れないとダメなのでしょうか? divでtable表現 <table> <tr> <td>左の要素</td> </td>右の要素1<br>右の要素2</td> </tr> 左の要素は、真ん中(高さ)にあります。 このtableをdivで表現するためには、どうすれば良いですか? 以下、自分が考えたものです。(左の要素の下に右の要素が割り込んでしまいます) <div style="float:left; margin:50%"> 左の要素 </div> <div> 右の要素1<br>右の要素2 </div> borderプロパティによる線の表示でdiv要素とp要素で囲った場合の違い 下の記述例で質問があります。 CSSソース kbd { margin: 0 0.3em; padding: 0.1em 0.3em; border: 1px solid black; } HTMLソース <div> <kbd>keybord</kbd>と入力してください。 </div> このような記述のとき、IE7ではkbd要素を囲っている下の線が消えてしまいます。 しかし、HTMLソースを、 <div> <p> <kbd>keybord</kbd>と入力してください。 </p> </div> のようにdiv要素内にkbd要素をp要素で囲ってやると下の線が現われます。 div要素ではダメ(下の線が消える)なのに、なぜp要素では下の線が現われるのでしょうか?この違いが分かりません。 回答よろしくお願いします。 divを追加すると下に隠れてしまう <div id="a"> <div id="c">もともとある枠</div> <div id="d">タグ</div> </div> <div id="b"> 公開 </div> 上記のような縦に並んだdiv要素があり id="d"のdivはjavascriptであとから追加されるページがあるのですが dが追加されるとbの下に隠れてしまいます。 z-indexが指定されているわけでもなく、 bにclear:both;を指定してみても隠れてしまいます。 どなたか解決の方法ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。 些細なことでもお心当たりがあれば教えていただきたいです。 ちなみに環境はiphone4 ios6.2 safariです。 よろしくお願いいたします。 DIV内のDIV要素を移動する。 いつもお世話になります。 DIV内にDIVをいくつか作り、position:absolute; で、それぞれ位置を指定します。 この、DIV内のDIVをマウスによりその位置を移動するにはどのようにしたらよいものでしょうか。 BODYタグ内のDIVについてのサンプルは、 http://jsm.suepon.com/script/jsm31.html に、わかりやすいものが掲載してありましたが、 これを基にと思うのですが、行き詰まってしまいました。 おわかりになる方見えましたら、どうかよろしくお願いします。 AIは使う人の年齢や市場にも影響する?人工知能の可能性 OKWAVE コラム <div>タグの中の<img>タグのclass属性を削除したい <div class="center"> .... <img ... class="right" ...> .... </div> とあるソースをperlを使って <div class="center"> ... <img ...> ... </div> というように img タグの class="right" を削除したいです。 <div class="center"> の中にあるimgタグのみ対象としたいのですが、 どうすればよいのでしょうか。 なお、<div class="center"> タグの中には複数の <img ... class="right" .. >タグがある場合もあります。 <div class="div_1" class= 実際のソースは <div class="div_1" class="div_2">test</div> なのに、 グーグルクロームのデペロッパーツールの elementsで見ると、 <div class="div_1">test</div> となっています。 そのためなのか、 class="div_2"のスタイルシートが適用されていません。 <div class="div_1" class="div_2"> という書き方は間違えなのでしょうか? div要素と横並び htmlとcssについての質問です。div要素とdiv要素を横に並べて、画面の中央に表示させたいのですが、どのようにCSSを表示すればいいですか?「1 2」 のように画面中央に表示したいです。 <div class="abc"> <div class="def"> 1 </div> <div class="ghi"> 2 </div> </div> <div>が2つ必要なのはなぜ? <div>が2つ必要なのはなぜ? いろんな人のhtmlソースを見てると <div id="container"> <div id="content"> 本文・・・・・ </div> </div> のように divを2つ使っていますが、なぜでしょうか? divが1つだけだと何か問題あるのでしょうか? よろしくお願いします。 divタグについて 初心者です。 xhtml+cssでdiv idというタグを何箇所にも利用してますが、div classはどういうときに使うんですかね? htmlでdivをなるべく使わないで 書く方法ってありますかね?もちろんゼロとはいいませんが、使うとしても4~5コ程度に抑えたいのです。どうも</div>って書きまくって、見てみたら不備があり無用なdivを見つけるのに苦労しました。別な人からもなるべく多くは使わない方がいいと言われまして、しかし、画像とかを挿入する際に h1,h2,h3,h4・・・・とやるのは上手くないとお聞きしましたので、どうすればよいかなと思いまして回答お願いします。それとセクション要素もたくさん使うのですが、これら一覧が載っているサイトあればお願いします。 aタグの中にdivタグを入れる場合について。 aタグの中にdivタグを入れる場合に付いて質問です。 html5の仕様書を読むと、 (http://www.w3.org/TR/html5/text-level-semantics.html#the-a-element) aタグはフローコンテンツということになっておりますが、 フローコンテンツの子孫要素にdivを使用することは(仕様書的に)許されていますか? あわせて、↑の回答の根拠となる仕様書の部分(URLなど)を記載していただくと助かります。 ■divにid指定して子供タグに適応(ソース付) みなさん、よろしくお願いします。 上の段と下の段を表示上同じ結果にしたいと思います。 現在、上の段のようにdivタグ以下の全てのタグに、GrayMojiを 指定しています。 本番のソースでは、これが大量にあるので、簡潔に書きたいと思っています。 そこで、下の段のように、1つだけidを指定しただけで、divタグに含まれている 全タグにGrayMojiを適応させたいと思っています。 でも、このソースでは、同じ結果が得られません。 どのようにすれば、良いかアドバイスをいただけないでしょうか。 <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"> <head> <style type="text/css"> <!-- a:link{ color: #0033EE;} #GrayMoji {color: #666666;} --> </style> </head> <body> <div> <a id="GrayMoji" href="main/about.html">div-AタグClass</a> <p id="GrayMoji">div-pタグClass</p> </div> ------------------------------------ <div id="GrayMoji"> <a href="main/about.html">divタグClass-A</a> <p>divタグClass-p</p> </div> </body> </html> 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ [技術者向] コンピューター プログラミング・開発 Microsoft ASPC・C++・C#CGIJavaJavaScriptPerlPHPVisual BasicHTMLXMLCSSFlashAJAXRubySwiftPythonパフォーマンス・チューニングオープンソース開発SEOスマートフォンアプリ開発その他(プログラミング・開発) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。