- 締切済み
結婚式。招待人数の差に凹んでいます…
20代後半の女です。 先日、8つ年上の彼と、5年の交際期間を経て結婚しました。 式を挙げる予定なんですが…彼との招待客の差に凹んでいます。 元々、彼と私は対照的で、 彼は付き合いが良いため友人がとても多く、人をまとめたりするのが得意な人です。 逆に私は人付き合いが苦手で、 誰とでも話せますが深い関係を築くのが苦手で、八方美人なタイプだと思っています。 なので、式を挙げることになった時に、こうなる事はもう分かってはいましたが…情けない事に、いざ直面するとつらくなってしまいました。 ちなみに全部で120人ほど、新郎側80で私が40です。 私側が取り上げて少ないというわけではないと思うんですが…どうしても比べてしまいます。 自分自身嫌なところでもありますが、私も、私の家族もかなり体裁や周りを気にする家で、無駄にプライドが高いです。 そんなの気にしなくていいって頭では分かってはいるんですが…。私の親も、相手の親族の数や招待人数をやたらと気にします。 二次会も、当たり前かのように友達のみで120名くらいの大規模で初めから話が進んで、二次会の方がもっとひどいです。 今まだ返信待ちですが、分かっている段階で彼側40人くらいに対して私側が5人くらい。最終的に男女比8:2か9:1くらいになると思います。 男性ばかりで、来た人にびっくりされるんだろうなぁと思うと今から憂鬱です。 だからと言って、手当たり次第に声をかけるような事はしたくありません。 (過去に自分も呼ばれて、なぜ私?という事がありましたので) 彼は私が悩んでいる事を知らないので、『女の子少ないよねー』と何気なしに言ってきますが、その度にすごく惨めな気持ちになります。 お互いの人数を合わせたりする事もあるみたいですが、 彼は今までたくさんの人の式に参列してきて、自分の式の時にたくさんの友人に囲まれてわいわいと挙げる式を楽しみにしていました。 私もそれを知っていたので、叶えてあげたくて、何も言えませんでした。 (決してたくさん呼んで見栄をはりたいとかではなく、本当に友人が多いです) 結婚前から感じていた事ですが、私よりもっと友達が多くて社交性がある子の方が彼に合うんじゃないかなとか、そんな子だったらもっと彼の望んでる結婚式に出来たのかなとか、色々考えてしまいます。 (私側が頼める人がいなくて余興をカットしたり、やりたい演出を諦めたりしたので) 私が外面がいい方なので、彼ももう少し友人が多いと思っていたのかと思います。 『◯◯(私)は他に誰か呼ばないの?これだけでいいの?』と言われるたび傷つきます。 私が悩んでる事を話そうかと思いましたが、話したところで何か変わるわけでもないし、 それなら無駄に話して色々考えさせるより、このまま時間が過ぎていって、どんな形になろうと無事に終わればいいかな、と考えています。 誰から見ても彼は『友達がたくさんいる人』という印象なので、参加者からすればこの状況を不思議に思わないかもしれません。 彼もこの状況に対して私に何か文句を言ってくるわけではないし、何も求めません。 やりたい演出ができなくても、私を責めたりはしません。 なのに、私自身が勝手に彼と比べてしまい、情けなく、惨めな気持ちになってしまいます。 私側の欠席の返事が来るたび、彼は何も言わないのに、人望ないなとか思われてるのかなぁ…と1人で悲観しています。 仕事をしながらの準備で、仕事も色々悩む事があって、家事もまともにできてなくて、 式の準備で、希薄な人間関係で生きてきた結果と向き合う日々。 元々精神的に弱く、今の状況が自分のキャパを超えているのだと思います。 マリッジブルーというか、情緒不安定な状態です。 自分の今までの生き方が反映されている結果なので、当然の結果と受け止めてますが、 この情けない気持ちや惨めな気持ちをどうにかしたいです。 どうすればもっと前向きになれるでしょうか。 アドバイスをいただきたいです。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ih6444
- ベストアンサー率17% (151/852)
- hkinntoki7
- ベストアンサー率15% (1046/6801)
- 1
- 2