- ベストアンサー
高学歴はコミュ力で人をまとめるのが実務よりも重要?
- 東大や早慶のような学歴の持ち主は、実際に手を動かすよりも人と話すのが仕事というのが常でしょうか?
- 学歴が上の人の方が社員の人との人間関係構築が上手く、出世しているケースがある
- 高学歴の人がバイトでも上にいく理由や、東大出身なのに無職になる人の選択について考える
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
人と話すというか、人をまとめ指揮をする・管理するということですよね? それややはり学歴の高い人のほうがそういうポジションに着く可能性は高いです。 別に雑談の能力の高さを評価されているわけではありません。 学歴が高いほど事務能力や管理能力が高い可能性が高いと評価されているんです。 ただ必ずしも学歴が高いから第一線の実務から離れるかとなるとそういうわけではありません。 トレーダーなんか学歴の高い人間が一人で最前線で大金を動かすわけですし、商社マン、営業など学歴の高い人が個人プレーで大きな仕事をする分野はたくさんあります。
その他の回答 (7)
- tomato_tea
- ベストアンサー率45% (85/188)
こんにちは。 業種に限らずビジネスにおいてはコミュニケーション能力は必須なのでそれに長けた人材は評価される傾向にあるように思います。 基本的に組織においては一人だけで業務が完結することはほとんどなくチームで仕事するなど何かしらの人との関わり合いの中で仕事をして行くことがほとんどだと思います。 そうした時にリーダーや管理職のような組織の上のポストに就くような人には必然的にマネジメント能力が求められるのでその能力の一つとしてコミュニケーションは欠かせないのだと思います。 統計的にも人間性(というと語弊があるかもしれませんが)と偏差値にはある程度の相関関係があることが確認されているのでそういった印象を持つのはある意味では正しいのかもしれません。ですが個人的には管理系の仕事と実務系の仕事に関しては向き不向きはあってもどちらが上でどちらが下かという優劣はないと思っていますが。 ご参考になれば幸いです。
お礼
ありがとうございました
- kurokuro_siro
- ベストアンサー率12% (337/2674)
「東大出身で無職」ってわりと昔からある話かもしれません。 夏目漱石の小説にもそういう人がいた気がします。 今から就職したいと思ったら、学歴を隠してバイトするとか、ボランティアに参加して誰かに使われるとかして「同じ目的の人の群れ」の中に入って練習しておくといいのかなと思いました。
お礼
ありがとうございました
- dottimiti
- ベストアンサー率12% (286/2363)
就職しやすい ↑ a.高学歴でコミュ力のある人 b.学歴に特筆するところがなくコミュ力のある人 c.高学歴でコミュ力のない人 d.学歴に特筆するところがなくコミュ力のない人 ↓ 就職しにくい という風になっていると思います。
お礼
ありがとうございました
- o09080706o
- ベストアンサー率10% (279/2617)
>うちの弟のように東大出身なのに、無職になってしまうような人は、東大じゃなくて実務を学ぶ専門にいくべきだったのでしょうか? 東大で勉強するような勢いでその辺にあるビジネス書読んで実践して成果を出せばいいんじゃないかしら。 高学歴でコミュ力がある人は、物怖じせず高学歴と話ができるので出世できるのだと思います。
お礼
ありがとうございました
- k-josui
- ベストアンサー率24% (3220/13026)
「コミュ力」と書いていらっしゃいますが、マネジメント能力ですね。 どんな会社、職種でもそうですが、一線で働く人とその人たちを管理する職種があるのです。 一線を経験してマネジメント側に回るというのが普通です。 ただこのマネジメントは大局的に物事を見て方向性を決める事が必要で、目先だけを見ていたら組織が行き当たりばったりになります。 この大局観を掴むことが出来るのは、やはり頭脳明晰でなければ出来ません。 余談になりますが、今放送されている大河ドラマ真田丸ですが、真田昌幸がよく囲碁を打っているシーンがあります。 実際囲碁を好んだようですが、囲碁というのは大局観、戦略眼を養うにはいいようです。 将棋は戦術的ゲームであり戦略的なものではありません。 古来囲碁を好む指導者は多いですね。
お礼
ありがとうございました
- catpow
- ベストアンサー率24% (620/2527)
>>東大や早慶のような学歴の持ち主は、実際に手を動かすよりも人と話すのが仕事というのが常でしょうか? 一般的には、>東大や早慶に入学できる学生さんは、「相手が言ったことをしっかり理解する」「記憶力が良い」「決められたことをきっちり行なう」「面倒なことを確実にミスなくすばやく行なうことができる」という能力が高いことを示していると思います。 また、そういう学生さんは、小中学校のころには、学級委員長とか、生徒会長、あるいは、副会長といった人をまとめるような立場を経験していることも多いのではないでしょうか? ですので、同じバイトをしても、質問者さんの書かれたような仕切り役の役目を与えられても、スムーズにこなせると思われるし、実際にうまくやってくれるのでしょうね。 >>IT業界といっても役割は色々で、オタク系のようなIT専門学校出身の人は専らプログラミングやテストを夜遅くまでやりますが、東大出たような高学歴の人がIT業界に入るといわゆるNTTのような元請け大企業に入り、プログラミングなんてやらずに下請けの管理となりますよね。 確かに、そういう傾向はあると思います。 でも、プログラミングの好きな方にとっては、NTTのような仕事をやるのは、給料が高くとも嫌ってこともあるかもしれません。 東大などを卒業すれば、NTTのような仕事を選ぶこともできるし、逆に、プログラミングの仕事を選ぶ自由も手に入ります。 でも、オタク系の専門学校卒なら、後者の仕事しか選べない。 東大卒の学生さんは、学生時代に頑張ったご褒美として、そういう「職業選択の自由」を手に入れることができるということではないでしょうか? >>うちの弟のように東大出身なのに、無職になってしまうような人は、東大じゃなくて実務を学ぶ専門にいくべきだったのでしょうか? 人生の選択って難しいですよね? そして、たとえ東大出身者であっても、学力=仕事能力とは限らないので、同じ東大出身者でも、順調に就職して出世する人もいれば、そこに就職した故に、欝になって自殺する方もいる。 実務を学ぶ専門に行っていたら、「あなたは学力があったのだから、東大いけば、今よりもっといい会社に就職できたのになあ」と後悔しているかもしれません。 人生の選択でどっちがよかったか?これは、神様でも判らないかもしれませんね。
お礼
ありがとうございました
大卒=幹部候補という意識が、日本ではまだまだ根強いのかもしれません。 実際には口ばかり達者で体を動かさない奴が少なくないので、大卒の採用をやめた中小企業もあるくらい大卒は使えません。 若いうちから第一線でバリバリやれるのは、ほんの一握りです。
お礼
ありがとうございました
お礼
ありがとうございました