助け合いゴミ出しシステムについて良いアイデアを教えてください。
現在住んでいるところで、どうしても市の指定されたゴミ出しの日に、出張とか寝坊とかで、ゴミだしができなくて困っている人たちが多いのですが、そこで、館内でお互いがゴミ出しを助け合うシステムをつくり、夜出したりすることのなく、マナーを守りたいのですが、いいアイデアはありませんか?
一応、10件の小規模マンションです。私が考えたのは、一軒につき、マグネットおはじきのようなものを各部屋5つずつ用意し、ホワイトボードとマーカー、消しを用意して、みなが使えるところにそれをかけ、ゴミを出せない人は左欄に2~3日前に例えば、『Help!4月5日(木)燃えるゴミ 302号」と書けば、その日、そのゴミ出しをできる人が、「OK。202号出すよ」と右欄に書き込み、おはじきをもらう。そして出してあげたあとに、『完了」と書き、出してもらった人は
帰ってきた日に「Thanks」と書く。これは、ゴミ出しを頼んでばかりでほかの人を助けてあげないと、おはじきが減り続け、自分が必要な時に使えないので、ほかの人が助けを求めているときは、助ける気になるかなぁと考えているのですが。ゴミは部屋の前に出しておく。こんな方法のほかにもっと良い方法があれば教えてください。また上記の方法の悪い点や改善したほうが良い点も教えてくださいな。よろしくお願いします。もし自分がそういう助け合いシステムを利用するのであれば、どんな助け合いゴミシステムをとりたいか、お教えください。おはじきマグネットの適切な数や、その他の方法もあればまた、お教えください。
お礼
回答有難う御座います。