- ベストアンサー
クレジットカード端末機の使い方
海外でクレジットカード支払い時に、自分で端末機にカードを通して、メニュー選択、さらに暗証番号入力することがありますが、この使い方が全く分かりません。 店員さんに質問できる英語力が無くてもある程度使えるようなりたいのですが、使い方をご存じの方は教えてください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
設置されている端末などによって違うので、できれば国と店とか状況を書いていただいた方が適切なアドバイスが得られると思います。 以下はアメリカの場合。 ガソリンスタンドでは大抵の場合日本発行のクレジットカードは使えません。最初にデビットカードかクレジットカード (Debit/Credit)を選ぶのですが、Creditを選ぶとZipコード(郵便番号)を入力させられます。アメリカのものしか受け付けないので、日本発行のものだとそこでアウト。店に入ってキャッシャーでクレジットカードを渡して、ポンプ番号を伝えていくら分入れたいか指示するか現金を渡すか。満タンの場合はカードを預けて入れ終わってからサインしに戻ります。 キャッシングの場合は端末ごとに違うと思いますが、同じくdebitかcreditは選ばないと行けないと思います。端末の指示に従うしか無いのですが、端末によっては日本語を選べるものもあると思います。 スーパーなどのセフルラインでは、商品のバーコードをリーダーで読み込んで所定の袋に詰め込んだら、端末の支払い(payment)ボタンを押すと、支払い方法が表示されるのでdebit/credit -> creditを選んで、クレジットカードをリーダにスワイプします。少額の場合はサイン無しにレシートが出ると思います。サインが必要な場合は端末に付属のペンで端末上にサインしてOKボタン。リーダーがバーコードリーダーのマシンと別になっているケースもあるので注意。 レジで店員がいる場合は、総額がでたらカードをリーダーにスワイプ。そうすると店員が「debit or credit」と聞くので、「credit」と答え、サインが必要ならサインの画面が現れるので付属のペンでサインしてOK。 国によって随分違うと思います。ヨーロッパなんかは暗証番号だと思いますが、お決まりは暗証番号を入れて、OKはほぼ間違いなく緑のボタンです。