ベストアンサー ケンカしたことで信頼感が深まったことありますか? 2016/03/07 17:41 ケンカしたことで、かえって信頼感が深まったことありましたら教えてください。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー Nas_life_is_gd ベストアンサー率13% (18/133) 2016/03/07 17:52 回答No.1 結構ありますね! ケンカするときは大体、仲間内で特定の仲間に 集中して不利益を蒙りすぎるときまたは 明らかに自分自身に不利益が蒙るときとかに、 それはやりすぎだとか言いながらケンカします。 友情や愛情が前提条件のケンカなので激しい口論はしますが お互いに納得し仲が深まることが多いです。 社会人になってからもありましたが、 信頼感が深まったこともあればそうでない場合もあって まちまちですね。 質問者 お礼 2016/03/07 19:22 ありがとうございました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) kenpiro3313 ベストアンサー率22% (56/254) 2016/03/07 18:12 回答No.3 ケンカをするということは、お互いの意識・価値観がずれたときに生じるものかと思います。 相手の本音を聞ける最大のチャンスかもしれません。 互いの意見を受け止められるか、受け入れて貰えるか、そんな絶好なチャンスだと思います。 ケンカというと悪い印象しか浮かびませんが、「ケンカに至る経緯、発言内容」から自分を反省する機会が降りてきたとポジティブに考えたほうが良いと思います。 自分に対してどれだけの人が、本音をぶつけてくれますか? 夫婦、恋人、友達(異性・同性)などの関係はともかく、本音で自分を叱ってくれる人を大切にしてください。 「叱っても意味が無い」と思われたら、無視されるだけです。 相手に対して今後どうこうと言う曖昧な返答する前に、言われたことの内容、過去事例から自分を振り返り、反省をしていただきたいと思います。 言われたくないこと言っていただけるのは、大切なタイミングだと思います。 質問者 補足 2016/03/07 18:34 テーマを評価してくださったのは嬉しいです。 でも、なぜ私へのアドバイスが始まったのかよく解らず、 私はどうすればいいんですか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 sakura-333 ベストアンサー率10% (959/8938) 2016/03/07 18:01 回答No.2 話し合いで信頼感は生まれるけど、ケンカは・・ 質問者 補足 2016/03/07 18:37 難しいですかね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ アンケート 関連するQ&A 信頼感と信頼の違い 信頼と信頼感の違いはなんなのでしょうか? 私自身、同じ意味にしかとれないのですが、わかる方教えてください。お願いします。 信頼感のある銀行を挙げてください イメージでも結構なので、信頼感のある銀行を知りたいです。 例えば、やはりネット専業銀行などよりも、メガバンクなどの方が信頼感はあると思いますか。 なぜ子供の言うことを繰り返すと信頼感の獲得になる? 僕は現在25歳でアルバイトしながら実家でくらしています。 母との会話の際に圧迫感と緊張感、そして言葉のキャッチボールができてないことのイライラから、自 分自身の気持ちを言葉にすることに恐怖感があり、自分自身が精神的に自立する段階でどこかで 気持ちの面で挫折している感じがあるのではないかと思っています。 その原因が子供時代の母との関係(特に信頼感の欠如)にあるのではないかと思い今回「なぜ子供の言うことを繰り返すことが信頼感の獲得」に繋がるのかについて質問したいと思います。また、信頼感の欠如の回復の方法についてもお聞きしたいです。(心理カウンセラーなどしている方がいれば心理学の観点からみての話を聞いてみたいです) 子供が自立心を持ち始めた頃から、子供のなんでもない発言に対して親が善悪の判断をするのでも なく、共感するのでもなく、ただオウム返しのように繰り返すことで、こどもが自分の話を聞いてくれて いると感じ、相手(親)を信頼するようになるのはなぜなのでしょうか。 今現在自分自身の問題として、大きく阻んでることがこの信頼感です。これまで振り返ると、自分の行 動に対して母からそういった態度で接されたことがなく、最後はなぜか母親の意見に従っていた記憶 があります。だからなんかやらされている感が拭えなく腹立たしく、正直母親のことを心底信頼してい るという感覚がありません。 よく母との会話で感じる感情は、「人の話を聞こうともせずに、勝手に人のことを決めつけてその上であーだこーだ言われてもなんのはなしあいにもならんやんけ!(怒り)」 って思いがふつふつと湧いてきます笑;。 現実問題として母をどうこうしようとするのは無駄な労力であることは心底納得はしてなくとも、頭では 理解しているので、この信頼感の欠如を回復するためにはどういった方法が考えられるのか、みなさ んの経験談や実際の行動結果として両親との関係が改善した体験などをお聞かせいただければ助か ります。 具体的な問題として自分自身のこと(仕事のことや心の問題)は自分自身で解決していきたいという意思はとてもあるんで すが、何か自分で決定することがあるとき、どんな小さなことでも(例えば外食で料理を決めるとき) なにか自分がこれが好きだ!これがいい!と心からすっきりとして気持ちで選択できず、とりあえずは 決めるものの、その決めたことに対して納得感が感じられません。 これからのことを考えても今少し時間をとってこのことに取り組もうと思っているので、誠意ある回答を待っています。 よろしくお願いします。 売られた喧嘩は買う、正義感の強い人 とある事件で男性一人が死亡しました。 同僚が「自分から暴力を振るう人ではないが、売られた喧嘩は買う正義感の強い人」とインタビューで答えていました。 一部分がクローズアップされているとは思います。 言葉尻を取るようですが、「売られた喧嘩は買う『正義感』の強い人」の使い方に違和感を覚えます。 この正義感の使い方は正しいのでしょうか? 恋人のこと、100%信頼できますか? 5年付き合っている彼女がいます。 少し前まで100%信頼していたのですが、 彼女が倦怠期で気持ちが冷めてきた時がありました。 それから3ヶ月くらい喧嘩して別れそうになった こともありましたが、都度話し合い、なんとか今では 『マンネリ感はもうほとんどなくなった』と言われました。 ただこの件依頼、なぜか彼女のことを100%信頼 することができないのです。 たとえば… ・決して浮気はしない人なのに、急に不安になる。 ・相手が疲れているからと思い、たまに泊まりに行った時には風呂掃除や食器洗いなど自分ができる範囲で を変わりにやってあげるんですが、『もしかしたら いいように使われて捨てられるのでは…』 など。。。 これまでは全くこんな感情いだいたことはなく、 『なぜこんなに彼女のことを疑うようになってしまった のだろう』『どうすればまた100%の信頼できるんだろう』 と考えてしまっています。 質問は (1)あなたは恋人のことをどれくらい信用してますか? (2)秘訣などはありますでしょうか? (3)私の状況をどう思いますか?? 宜しくお願いします。 日本の科学技術への信頼感の低下とは? 東日本大震災を契機に、日本国民の科学技術に対する信頼感が低下したとあるのですがそれはなぜなのでしょうか? 調べてもイマイチわからなくて困っています。 また、その信頼感を取り戻すには科学者や技術者はどうしていくべきなのでしょうか。 詳しく教えていただけると嬉しいです。宜しくお願い致します。 「消費者信頼感指数」とは・・・? アメリカや中国に関するニュースに出てくる「消費者信頼感指数」とは何でしょうか? また、日本ではその指数が使用されていないようなのですが、それはなぜでしょうか? 日本ではそれに変わる何か似たような別の指数などがあるのでしょうか? もしあるのならばその指数とは何と呼ばれているのでしょうか? 疑問点が多く申し訳ありません。 信頼 信頼される人になるにはどうすればいいですか? そして不信感を持たれない人になるにはどうすればいいですか? 信頼を取り戻すには… 先月、半年付き合っていた彼女と別れました 原因は、喧嘩中に少し自分が酷いメェルを送ってしまい冷められたというものです でも、自分はただ不安だったのを分かってほしかっただけなのですが伝え方が悪かったと 今でもずっと後悔しています 自分は本当に彼女のことが好きなので諦めれません… そんな中、別れて何日か後に彼女が冗談半分で誰かに告白されてからかわれたらしいです それがきっかけで彼女はさらに男を信用できなくなってしまいました… それもこれも全て自分があんなことを言わなければよかった 全て自分のせいです ですが、いつになるか分からないけど また死ぬほど好きになったり、信頼できるようになったら温かく受け止めてといわれました だから自分は彼女の信頼を取り戻すために自分の人生をかける覚悟でいます ですが、信頼を取り戻す、また信頼関係を作るにはどういったことをしていったらいいのかよく分かりません 具体的に自分は彼女のために何ができますか??? 教えてください 信頼していた友達に嫌悪感 信頼できる方に対して、嫌悪感を抱いてしまいました。 そのお友達をAさんとします。Aさんは、とても人当たりが良く、話もちゃんと聞いてくれてとても信頼のおけるお友達です。 知り合って1年ですが、Aさんも私を信頼してくれているようで、色んな話をしてきました。 知り合ったきっかけは、スポーツクラブで、私は1人で通っていたのですが、元々AさんはBさんと一緒に通っていました。 AさんとBさんはとても仲が良さそうで、2人共一人で来ていた私に話しかけてくれて、仲良くさせてもらいっていました。 Bさんはお仕事が忙しいようで、Aさんだけで来ている時もあり、私とAさんで2人で、帰りに食事をする機会が多くなり、仲が深まっていった感じで、Aさんも私に対して信頼をおいてくれていたようです。 ある時私は、Aさんから、Bさんに対しての相談を受けました。 Aさんの言い分はとてもわかり、私も、Bさんに対してちょっと気になる部分があったので。 Bさんは、自分意見が全て正しいと思っている方なので、割と人のことを見下したり、冗談交じりですが人に対してけちょんけちょんに言うところがあります。 スポーツクラブの他の方にも冗談でもそれはキツイな・・と感じる失言を言うことがあったので、Aさんの言いたいことはすごくよくわかりました。 Aさんの方がBさんとの付き合いが長いので、根が深そうだな・・と思いながら話を聞きました。 もちろん、私は話を聞いた後も、Bさんとは普通に接していました。 ある時、Bさんが私に対して、冗談だったのだと思うのですが、失言をしました。 はじめは笑っていたのですが、だんだん笑えなくなって来てしまい・・そこにAさんもいましたが、ずっとBさんの横で笑っていました。さらに、Aさんは私に追い打ちをかけるような内容をかぶって言っていました。 他の方なら、さほど気にならなかったのだと思いますが、Aさんは、Bさんのそういう所がイヤだったはずなのに・・という気持ちがよぎり、本当に笑えなくなり、嫌悪感が生まれてしまいました。 それ以来私は体調を崩してスポーツクラブに行ってなく、Aさんと顔を合わせていません。 Aさんは、いい人で、これからも仲良くしたいとは思っていて、気持ちを切り替えたいのですが、どうしてか嫌悪感がとりはらえません。 私の考え方や、感じ方が幼いのだろうとも思いましたが・・ 何故なのか、どうしたらとりはらえるのか、同じような経験がある方はいらっしゃいますか? また、もちろん同じような経験がなかったとしても、この文面で感じたことや、解決策などがあれば教えていただきたいです。 長文ですみませんでした。 彼の信頼を取り戻したい 私は24歳女性、彼は27歳、約4年間付き合っています。 1ヶ月前に私がついたうそ(本当は大勢の同期とと遊んでいたのに、女友達といたというもの、ばれました)がきっかけで彼を怒らせ、彼から2週間着信拒否をされました。 うそをついたのは本当のことを言ったら彼が怒るのは目に見えていたからだったのですが・・・ その後、電話があり、「別れたい」というようなことを言われました。 私たちは結婚を約束している仲ですが、私を信用できないことと、私との性格の違いに限界を感じていると。 彼は嫉妬深く、男女問わず広く仲良く遊ぶタイプではなく、一方私は男女問わず大勢で遊ぶのが好きなタイプです。 彼も私がそういう性格でそういう環境にいることもわかっていて、ある程度のことは我慢してきたけど、今回のことがきっかけで一気に爆発したと言います。 加えて私は彼の携帯を2度ほど見たことがあり、そんなことをする私がすごく嫌だったと言います。 彼の嫉妬深さ、心の狭さには多少疑問を感じるものの、今回のことに関して、信頼を失った事に関して、すべての非が私にあることはわかっています。 彼には電話で話したとき謝り、説得もしましたが許してくれませんでした。 ちなみに同じようなけんかを一年前もし、そのときは私が謝って彼と仲直りできた経緯もあります。 でも彼は前回がラストと思っていた、と言います。 でもけんかする直前は私のことをすごく好きでいてくれてたのがわかるので、まだ戻れるのではないかと思いたいのです。 一度信頼してもらったのに、もう一度は難しい、というのはわかっているのですが、別れたくないのです。 もしもう一度許してもらえたなら、今度こそ絶対にうそもつかず、携帯も絶対に見ない決心はしています。 彼の信頼を取り戻すのは難しいでしょうか? もし信頼をなくしかけた人ともう一度やり直した方がいたら、お話を聞かせてください。 信頼できる人とは?また、信頼を失う瞬間は? よろしくお願いします。 20代後半男性です。 職場で信頼できる人ってどんな人でしょうか? 仕事ができる人? 穏やかな人? 誰にでも公平に接する人? また、信頼していた人の信頼感が消える瞬間というのは どんなことがきっかけでしょうか? 私は、最近仕事場でミスが多くてつらいです。 直接の仕事上のミスではないのですが 人に借りていたボールペンを返し忘れて 言われるまできづかない とか。 こういう小さいことの積み重ねで、 せっかく築いた信頼関係も、なくなってしまうのではないかと とても怖いです。 どーせ、あいつの信頼を失っても仕事上関係ない、 という考え方もあるのでしょうが、やはりそういう 考え方は私にはなじまないらしく、 でkれば皆と平和に、と思ってしまいます。 皆さんが職場で信頼している人はどのような ひとでしょうか? また、信頼を失ってしまった人とはどんな人ですか? 教えていただければと思います。 よろしくお願いします。 彼を信頼出来なくなってきた。 彼を信頼出来なくなってきた。 来月、入籍予定ですが最近彼の事を信頼出来なくなってます。 理由は浮気してるんではという不安からだと思います。。。 携帯を見たら女の人とのやりとりばかり。 パソコンではセフレやデリヘルを検索してました。 彼は巨乳が好きなんですが私は胸が小さい為、私から言わない限りセックスレスになります。 なんで私なんだろう?と強く感じてます。 彼に聞くと「一緒に居て落ち着く。すごく楽。初めて自分から甘えられる相手だった。」「うるさく言わないからケンカもしなくていいし。」と言います。 都合がいいって事なんでしょうか? 一度自分のこの不安な気持ちを素直に伝えてみようかとも思うのですが、どう思われますか? 信頼をえる広告とは? 企業の信頼感を高めた広告とその理由はどのようなものがありますか?教えてください。 イヤイヤは親との関係に信頼感・安心感があってその上で成り立つと言われて イヤイヤは親との関係に信頼感・安心感があってその上で成り立つと言われていますが。 そうなのでしょうか。 うちの子供が2歳で毎日大変でも笑える生活をしてます。 2歳のイヤイヤ期を迎えると、自分を自覚し、自分でやりたい とか、人の言いなりになりたくない意思が出て、「イヤイヤ」になるみたいです。 それはすばらしいことのようです。(色んな育児の人や本によると) 私が質問したいのは、イヤイヤは親への愛情確認(こんな私でも好きでしょ)でありそれは 親との関係がうまくいっている(信頼関係ができている)状態だからとのことですが、 厳しい親、すぐに感情的で怖い親、押さえつける親のもとに育っている子供は 「イヤイヤ期」はあるのでしょうか。 子供も生きるために必死で、親に捨てられるかも・・・などと恐怖感をもったら 2歳児でも感づいて従順になるのかな??と想像しますが実際はどうですか? ちなみに私はイヤイヤが一切無しで凄くいい子でした。 記憶にないですが、やはり嫌われたくない気持ちがあったのかな? と自分でも自分を知りたいです。 ケンカしたら帳消し? 男女の関係で 最初はとても仲良くて いっぱい優しくしてもらった 確実に友達以上な関係だった だけどある日ケンカした 仲直りしてまた前のような関係に戻りつつある お互いに信頼もしてる ケンカしたことによって ケンカする以前の優しさは帳消し・なかったことになりますか? 子宮筋腫手術で信頼感の高い病院を教えてほしい 子宮筋腫の手術を考えております。信頼感の高い病院と なるべく札幌で交通機関に便利なところで探しております。 厚生病院、市立の評判、もしくはほかにあれば教えてほしいです。 急いでおります! よろしくお願いいたします。 ケンカの後 男性の意見をお聞きしたいです。 仕事で意見のぶつかり合いがあってケンカして、お互い本音を言い合って、今は仲直りができたところです。 ケンカした後に彼から、〇〇(私)がいなくなっても、俺は今だけの関係では終わらないって思ってると言われました。 人によりけりだとは思いますが‥‥ケンカして本音を言い合ったら、信頼関係みたいなものはより強くなったりするものなのでしょうか?? 信頼を取り戻すには・・・(すいません長文です) 彼42(未婚)私25(未婚)付き合って6年になります。 中学の同級生のスポーツクラブに参加するようになり、そこで知り合った人25歳(既婚)が好きになりました。結婚している人を好きになってはいけないと頭ではわかりつつ、食事も喉を通らなくなり彼に対する態度も変わっていきました。 彼には話してはいけない。自分で解決しないと。と思ってはいましたが、何度も聞かれ話してしまいました。 体の関係はなかったものの浮気してしまいました。その上、苦しさに耐えられず彼も苦しめてしまいました。 クラブには行っていません。(当たり前ですよね) でも、私なりに信頼を取り戻そうと努力しているつもりなのですが、些細なことで喧嘩になってしまいます。 元々、友達(女)と遊びに出掛ける事がすきなんですが、信頼を取り戻すまでは控えたほうがいいんでしょうか? 彼は束縛するつもりなないと言いますが、そういうことが原因で喧嘩になることが多いです。 彼からの信頼を取り戻すには 付き合って4年になる彼と、距離を置いて10日程になります。 私は20代後半、彼は40代後半の20歳近くの歳の差交際をしています。 (この部分については、賛否両論あると思いますが、スルーしていただけるとありがたいです。) 距離を置くことになったきっかけは、あるケンカが発端でした。 ケンカの内容そのものも、問題のあることですが、 何よりも、私のケンカ最中の言動に彼が信頼を失ったというかたちです。 私は、彼とケンカをしたり、仕事上のトラブルなど、 相手に認めてもらえなかったとき、ひどく落胆する傾向にあります。 落胆するだけならまだしも、こんなことになるくらいなら死んだほうがいいや、とか 死にたい、と思ってしまうのです。 (もちろん、自分で首をしめたり首つりのようなことをしたこともありますが、結局は死にきれません。当たり前ですね、冷静な今なら、死にたい死にたい言う人間が実際死ぬわけないんですよね) 以前から、激しいケンカをしたり、人生において行き詰まりを感じると、 彼に対して 私なんて死んだほうがマシだ、とか言っていました。 そのたびに彼は優しくなだめてくれていたのですが、昨年、またそのようなことを言ってしまった時、 もう言わないでね、次言ったら別れるからね。 と言われていました。 でも、私はその言葉の重要さに気が付いていなかったのです。 また、先日のケンカの際にも言ってしまったのです。 その時は、ケンカの発端となった内容にも少しかかわるのですが、 それなら殺してよ!と近くにあったナイフを彼に渡したのです。 私は、自分に自信がありませんでした。 それでも、私を好きだと言ってくれる彼に出会えてとても幸せでした。 毎日毎日が楽しくて、とってもとっても彼に感謝をしていました。 それでも、自分を大切にすることが出来ていなかったのです。 自分を大切にしないということは、自分を好きでいてくれる彼の気持ちを 否定することになるんだと、こんなことになってから知りました。 彼のことを大切に思っていたけれど、彼を大切にするということは 同時に自分を大切にすることなのだとも、今更気が付きました。 遅いと思います。彼はもうこちらを向いてくれないかもしれないです。 でも、この気持ちだけはきちんと伝えたいんです。 先日、距離を置いてからになりますが3回くらい電話をしてしまいました。 3回目の電話の時に、彼に言われた言葉が本音だと思って理解しています。 私が、殺してと言ったことについて謝罪と反省していることを伝えたところ、 「謝罪なんていらないよ、結局頭に血がのぼるとそういうこと言える人なんだよ」 と言われました。この時、自分のしてしまったことの本当の意味を理解しました。 もう一度だけ、チャンスがほしいとも伝えました。 次に同じことがあったら、距離を置いたりせずに、その場で別れて構わないから、と。 すると、「本当はそうするつもりだったよ。けれどあの場で言っても、君(私)が冷静じゃないんだから話し合いにならないと思って、距離をあけたんだ」と言われました。 それでも、私の反省していることや、思っていること、 色んなことを加味してまた考えるから、とも言われました。 彼は本当に信頼のできるまっすぐな人です。 距離を置く間に、ほかの女性を探すとか、そうゆうことは絶対にしない人です。 きっと、本当に私のことだけを考えてくれていると思います。 私は、もし彼とやり直すことができるなら、絶対に死ぬとか2度と言わないです。 家族にも、友達にも本当の意味で心を開いていなかったけれど 今回のケンカの悩みを打ち明けた時、家族も友達も泣いて心配してくれました。 私には、彼だけじゃなくて、家族も友達もいるんだ、って。 彼だけじゃなく、この人達のことも、否定することになってたのか、って。 この歳になってはずかしいけれど、 いかに自分がひとりよがりな生き方をしてきたのかを知りました。 彼の優しさに甘えていて、やってはいけないことをしてしまいました。 もう彼は、私を信頼できないかもしれません。 でも、私は、もう一度だけ、チャンスが欲しいんです。 大切なことに気が付いた私を、もう一度、一から見てほしいのです。 縁結びで有名な神社に行きました。 絵馬に願いを書いて、御祭神にも願いを伝え、 おみくじは大吉でした。 占いにも行きました。このケンカは致命的だけれど、仲直りは出来ます。 ただ、次はないと思ってください、それくらい大きなケンカです。と言われました。 また別の神社に行った時も、最初は人に疑われることがあるけれど、 その先には幸せが待っている兆しですと書いてありました。 全てが良い結果で、所詮おみくじや占い、と思うのですが、 信じてしまう弱い自分もいます。 今度、連絡を取り合う日が決まっています。 その日、私は何を伝えたら良いのか。 毎日が苦しいです。 でも、彼もずっと苦しかったのだと思います。 本当は、彼を解放したほうがいいのかと思いますが どうしても、もう一度だけやり直してほしいのです。。 私は、何をするべきなのでしょうか。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ アンケート カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました!