>その度保険などで修理させてもらっています
筋からしたら、本当はドライバーが弁償すべきなのでは?
ただし、店側に落ち度がまったくない場合ですがね。すこしでもあれば、過失を問われることがありますが。まあ、それでもぶつけたのはドライバーなのですから、当て逃げでもない限り、店が100%弁償はおかしいでしょう。
コンビニなら当然、カメラ録画してますよね?ナンバープレートがしっかり映るようにしておきましょう。
「防犯カメラ撮影中! フェンスをこわしたら弁償してもらいます。」のような看板はあったほうがいいです。運転手は当てても、逃げることはしずらくなります。
一番やすくつきそうなのは、カラーコーンとカラーコーンベット(風対策)を買ってきて、駐車の車と敷地境界線の間に置くかです。「これ以上バックできませんよ」とアピールできます。
あとは、少しコストUPしますが、やはり、コンクリか樹脂の車止めを設置するのがよいです。「大型車専用」と地面の表示しておくほうが、法的な責任問題対策になってよいと思います。(反対に、奥行きのない駐車スペースには「大型車禁止」とか。私有地なので道路交通法は持ち出せませんが、管理者として一応、表示あるのとないのでは、違うでしょうから念のためです。)
隣さんとの関係も大切にしたければ、やはり工務店など業者に依頼したほうがいいですよ。
例えば、運動場にあるような鉄棒の、もっとでかくて高いバージョンをこしらえてもらって、設置は隣地から少し話して立てて、上から何らかの反射板をぶら下げると、運転手からも見てもらいやすいでしょう。
反射板は、ねじれたタイプのものがぶらさがってるのを見たことがあります。樹脂製(プラスチック)のようですが、触れて車が傷つかないような高さ位置にしておいたほうがトラブルを避けれると思います。
いずれも、台風が来た時はどうなるか?も想定し、倒れないで、車を傷つけないようにあらかじめしておく必要があります。
店を経営するなら、一般家庭よりも「責任問題」が発生することが多いんですから、こういうことにはお金を惜しまないほうがいいですよ。
おまけで言わせてもらうと、言わずもがなでしょうけど、お隣さんへは、何も事故がおこらなくても、盆暮れの挨拶くらいはしてると思いますが・・・。もちろん手ぶらではなく。
お礼
ご回答ありがとうございます。