>わたしは、クレジットカードでマイルを貯めているので、カードを多用します。
陸マイラーですかね?
>ICチップ読み取りタイプの端末機にエラーが出やすくて、嫌な思いをする事があります。
クレジットカードのICチップは、小さく扱い方次第では異常が多発する事があります。
>クレジット会社に申し出て、取り替えていただいたのですが、状況が変わりません。
という事は、「質問者さまのカード保管方法が悪い」又は「お店のカード端末の異常」ですね。
カード自体には、問題が無い様です。
>同じ様な経験をしている方いらっしゃいますでしょうか?
私の経験ですが・・・。
昔、カード入れ付の財布(札入れ+小銭入れ+カード入れ付)にカードを入れていました。
この時は、時々カードが使えない時がありました。
そこで、財布を交換。
小銭入れが付いていない長財布(札入れ+カード入れ付)に、カードを入れる事にしました。
カードのICは、案外「曲がると危険」なんですよね。
小銭で財布が膨らむと(残念ながらお札で膨らむ事は無い)、同じ財布内のカード湾曲します。
今では、「別途カード専用ホルダー」を使っています。
と言っても、100均で買ったカード入れですがね。
これだけでも、数年間カードの異常はありません。
お店に設置しているカード端末側の異常は、ありましたが・・・。
それと・・・。
カードのIC部分は、磁気には強くなっています。
もちろん、磁石に近づける事は駄目ですよ。
最近多いのは、「IC部分の汚れ」です。
ICデータは、磁気テープ部分と異なり「非接触」で情報を読み込みます。
※旧式のICカードは、接触型。電子マネーが付いているカードは、非接触型です。
汚れがあると、読み取り電波の関係で「読み取り不可」となります。
この場合は、利用前に「ICチップ部分を、軽く拭く」のです。
これで、先ず問題は解決します。
ICチップカード専用端末しか利用しないのであれば、「ICチップ部分を、セロテープを貼る」ツワモノもいますよ。^^;
個人的には、お勧めしませんが・・・。
お礼
ご回答ありがとうございました。カードを新しく変えていただきケースに入れて持ち歩く様にしたら、解決した感じです。